予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
この度は当社の採用情報をご覧いただき、ありがとうございます。当社は繊維、樹脂化学品、建材事業を中心に展開している旭化成グループの基幹商社です。HPはこちら⇒https://www.asahi-kasei.co.jp/advance/jp/
「商社にとって、一番の商品は「人」。学部やスキルも大切ですが、接した時に元気さや明るさ、積極性などが感じられる人に来てほしいですね」と語る石野さん。
私たち旭化成アドバンスは旭化成(株)の専門商社として、旭化成がつくる高機能素材を世界各国に広めていく役割を担っています。さらに、取り扱い製品の幅を広げるなど商社として独自の歩みも進めており、さまざまなアプローチでグループスローガンである「昨日まで世界になかったものを」を実践しています。主な取り扱い商材は繊維(衣料、繊維資材)、樹脂・化学品、建材(建築資材、環境資材)など。皆さんにとっては、カジュアルウェアやスポーツウェアの素材となる多機能繊維が身近かもしれません。その他、自在に形を変えるプラスチックや樹脂、土木や建築の場で活用される建築資材など、いろいろな場面で当社の製品が人々の暮らしに関わっており、日本国内だけでなくアジア諸国や欧米などでも広く利用されています。素材メーカーで働くことで、今まで何気なく着ていた服、便利に使っていた食器やOA機器が、どんな素材でできていて、どんな加工を施され世の中に出ていくのかが分かるようになります。とりわけ事業の大きな柱である繊維は近年めざましい進化を遂げており、新たな製品が生み出される最先端の現場に関わることも可能です。当社では幅広いビジネスを展開しているため、社員一人ひとりが強みや個性を生かせる環境がそろっています。英語が得意な人であればどんどん海外に行っていただきますし、自動車やパソコンなどの機械に興味があるなら樹脂を扱う部門などで活躍できます。このように個々に合わせた配属や働き方が可能になるのも、当社が組織として大きすぎないからこそ。2015年に旭化成グループの商事機能を担っていた3つの会社が合併して当社がスタートしてから間もないこともあり、進化しながら成長しようという勢いがあるというのも大きな特長です。もちろん、日本を代表する素材メーカーである旭化成グループの一員としての安定性も兼ね備えており、しっかりとした基盤がありながら、ベンチャー企業のように新しいビジネスをどんどん開拓することができる面白さも兼ね備えています。今後は、特にグローバルな展開に力を入れていく予定であり、チャレンジ精神にあふれた方ほど活躍できると思います。(石野成海さん/人事総務部人事労務グループ/2014年入社)
旭化成(株)グループの商社である子会社旭化成商事(株)、旭化成コマース(株)、旭化成インターテキスタイルズ(株)が2015年4月に合併し誕生しました。旭化成グループ唯一の商社として、旭化成素材の活用を軸にしつつ存在感のある、機能ある商社を目指して多面的な取引を展開しています。同時に、地球環境に配慮し、人々の「いのち」と「くらし」にも貢献致します。
<大学> 青山学院大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、関西大学、関西外国語大学、神田外語大学、東京女子大学、武蔵野大学、南山大学、関西学院大学、学習院大学、京都大学、京都外国語大学、京都女子大学、近畿大学、群馬大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、神戸女学院大学、国際基督教大学、駒澤大学、滋賀県立大学、首都大学東京、信州大学、成蹊大学、中央大学、東京大学、東京外国語大学、東京理科大学、東北大学、同志社大学、同志社女子大学、獨協大学、日本大学、一橋大学、広島大学、フェリス女学院大学、文教大学、法政大学、三重大学、明治大学、名城大学、山口大学、立教大学、琉球大学、龍谷大学、早稲田大学、大阪大学、大阪教育大学、奈良女子大学、京都教育大学、京都産業大学、静岡大学、立命館大学、佛教大学、東京農業大学、東洋大学、専修大学、國學院大學、東洋学園大学、東京家政大学、金城学院大学
その他全国国公立、私大及び短期大学
https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp38556/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。