最終更新日:2024/6/12

サントリーパブリシティサービス(株)

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • サービス(その他)
  • 各種ビジネスサービス・BPO

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円(サントリーホールディングス(株)100%出資)
売上高
63億6000万円(2022年12月期・連結ベース実績)
従業員
2,603名(うち正社員665名)※2023年4月時点

PR施設、イベント、マーケティング、コンサートホール、美術館、商業施設など多様な場で「人と企業・人と文化をつなげる」事業を行っています【サントリーグループ】

  • My Career Box利用中

★サントリーパブリシティサービス★ 採用担当よりメッセージ (2024/06/12更新)

PHOTO

弊社の新卒採用について、興味をお持ちいただきありがとうございます。
2025年卒(総合職)のエントリー受付は終了しました。

2026年卒(総合職)のインターンシップ、およびエントリーについては、
準備ができ次第ご案内しますので、弊社採用HPにて確認ください。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
社内のコミュニケーションは活発で、年次にかかわらず意見が出しやすい。オープンで働きやすい職場環境も魅力的。
PHOTO
グループ各社のPRやマーケティング支援、文化施設やイベントの運営・管理など4つの事業を展開。顧客に寄り添い、そのサービスをより良いものにしている企業だ。

リアルとデジタルを融合させながら、新たな体験価値の創造にチャレンジしたい

PHOTO

「社内外の人と意思疎通し、体験を形にする魅力的な仕事です。若手にも裁量が与えられるので、大手とベンチャー両方の良さを持つ会社だと思います」(津崎さん)

当社のことを知ったのは、大好きな『金麦』のメーカーであるサントリーグループの企業研究をしていた時です。人を中心に地域社会を考える勉強をしていたことから、人こそがサービスの資本とする当社のビジョンに共感しました。人材業界も検討していましたが、より人の個性に向き合う仕事ができそうだと感じて当社を選びました。

1年目は武蔵野ビール工場でお客さまと触れ合い、お客さまの視点で考える力を磨きました。2年目にはイベントプロモーションの部署に移り、サントリーが打ち出すイベントの運営ディレクションを担当。毎年恒例のウイスキーフェスティバルや企業向けのビールセミナーを運営し、商品のファンを増やす取り組みを進めました。しかしコロナ禍が始まり、リアルのイベントを一切開催できない状況に。参加者にグラスや香り素材を送って行うオンラインセミナーなど、遠隔でも豊かな体験を提供できる方法を模索した2年間でした。

4年目には、リアルとデジタルを融合させながら長期的な目線で顧客との接点を作る新設の部署へ異動しました。サントリーが提供するさまざまなオンラインサービスにおいて、ユーザー体験を整理し、サービスを使いこなす上での阻害要因を洗い出して、有効な打ち手を試す仕事をしています。例えば企業向けアプリの申し込みから利用への流れが滞っているとき、今までにないタッチポイントを作って利用開始を促し、改善も図りながら、うまくいけば持続的なオペレーションに組み立てていく……といったサイクルを回しています。

現在は3つのプロジェクトに参加しています。10万人規模のユーザーに影響を及ぼす仕事もあり、サービスとユーザーの架け橋になれているという手応えややりがいは非常に大きいです。マーケティングの勉強にも力を入れており、興味のある研修に参加して学びを深めています。「事業の最先端で裁量を持って働きたい」という希望に上司が応じてくれているので、意欲ある社員にチャンスを与えてくれる会社だと感じています。これまで培ってきた知見やノウハウを共有し、チームとして大きな成果を出したいと思っています。

(PRコミュニケーション事業部 カスタマーサクセス 主任 津崎 光さん/2018年入社)


会社データ

プロフィール

全国約80という多くの施設でサービスを展開している当社。私たちがその施設の中で任されている仕事も多岐に渡ります。

例えば、サントリーの工場の見学ツアー。同じサントリーの工場でも、ビール工場とウイスキー蒸溜所では、来場されるお客様のニーズも違えば、クライアントからの要望も異なります。お客様が本当に求めているものは何か、どうすればよりたくさんのお客様に満足をしてもらえるかを日々考え、クライアントや他のグループ会社の方とも協力しながら、チームで一丸となって業務にあたっています。

もう1つ例を挙げると、文化施設の管理運営。「文化施設」とひと括りに言っても、その施設の役割や立地条件によって、私たちに求められる仕事も変わってきます。その施設が地域の中でどのような役割を果たしているのか、地域活性化につなげるためには何ができるかを日々考え、地域の方たちとも協力し合って施設の運営に務めています。

このように、それぞれに求められているものをしっかり把握し、ニーズにあったサービスを提供することで、私たちは多くのクライアントやお客様から信頼を獲得してきました。
そしてこれからは、さらに事業を拡大し、企業のブランドの向上や人々の豊かな生活と地域の活性化のために、新たな価値を創造していきたいと考えています!

事業内容
●サントリーグループ各社の広報・マーケティング支援業務
●企業PR 施設・商業施設インフォメーションなどのサービス業務
●コンサートホール・美術館など文化施設の管理運営・サービス業務
●イベントの企画・運営業務
●コールセンターの運営
●研修・コンサルティング業務     他
                

PHOTO

工場広報の他、公共文化施設や商業施設のインフォメーションなど、事業展開は多岐に渡ります。

本社郵便番号 135-0061
本社所在地 東京都江東区豊洲3-2-24 豊洲フォレシア16F
本社電話番号 0120-330-700(平日10時~17時)
設立 1983年3月
資本金 1億円(サントリーホールディングス(株)100%出資)
従業員 2,603名(うち正社員665名)※2023年4月時点
売上高 63億6000万円(2022年12月期・連結ベース実績)
事業所及び管理施設 ※2023年3月時点

【本社】
・本社(東京)

【サントリーの工場】
・サントリー 〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野ブルワリー(東京)
・サントリー登美の丘ワイナリー(山梨)
・サントリー白州蒸溜所/天然水南アルプス白州工場(山梨)
・サントリー天然水北アルプス信濃の森工場(長野)
・サントリー 〈天然水のビール工場〉京都ブルワリー(京都)
・サントリー山崎蒸溜所(大阪)
・サントリー天然水奥大山ブナの森工場(鳥取)
・サントリー九州熊本工場(熊本)

【商業施設】
・ダイバーシティ東京 プラザ(東京)
・イーアスつくば(茨城)
・グランフロント大阪(大阪)
・阪急西宮ガーデンズ(兵庫)

【コンサートホールおよび文化施設】
・札幌コンサートホール Kitara(北海道)
・札幌文化芸術劇場 hitaru(北海道)
・サントリーホール(東京)
・サントリー美術館(東京)
・東京文化会館(東京)
・江戸川区総合文化センター(東京)
・Bunkamura (東京)
・千代田区立千代田図書館(東京)
・岡崎市シビックセンター(愛知)
・大阪市中央公会堂(大阪)
・兵庫県立芸術文化センター(兵庫)
・山梨県立美術館(山梨)
・山梨県立文学館・山梨県芸術の森公園(山梨)
・山梨県立図書館(山梨)
・山口県民文化ホールいわくに〔シンフォニア岩国〕(山口)
・山口県立美術館(山口)
・山口県立萩美術館 浦上記念館(山口)
・島根県立美術館(島根)
・山形総合文化芸術館(山形)
・京都市京セラ美術館(京都)
・茨木市文化・子育て複合施設 おにクル(大阪)

【テレマーケティング施設】
・サントリーお客様センター(東京)
・サントリーワインインターナショナル(株) ワインデスク(東京)
・サントリーフラワーズ(株) お客様センター(東京)
・ハーゲンダッツジャパン(株) お客様相談室(東京)

【企業受付】
・サントリーワールドヘッドクォーターズ 受付(東京)
・サントリー田町オフィス 受付(東京)
・サントリー本社オフィス 受付(大阪)

【その他 施設】
・リニア・鉄道館(愛知)   

他多数
関連会社 (株)SPSしまね・(株)SPSやまなし
沿革
  • 第1の創業期
    • 1963年 生産現場であった工場を広報の場でもあると発想を変え、一般消費者向けに工場の見学ツアーをスタート。製品のこだわりや美味しさを訴求しファンを増やすという、当時画期的な取組みでした。その後、1983年、サントリーから独立し、当社を設立しました。
  • 第2の創業期
    • 1986年、サントリーホールのオープン準備段階から、独自のホールサービス(レセプション)業務の開発を担当。席への誘導・クローク対応といった業務を行う「レセプショニスト」という職種を生んだのは当社です。1990年代には、サントリー以外が運営する文化芸術施設にも業務を拡大しました。
  • 第3の創業期
    • 2005年、島根県立美術館の業務を受託し、指定管理者業務に参入。文化施設を所有する地方自治体や、施設の利用者とのコミュニケーションを通し、新たな提案をしてきました。島根県立美術館での業務は、「島根方式」と呼ばれ、指定管理者制度に関する書籍や論文等にも当社の名前が出てくるほどです。
  • 第4の創業期(現在)
    • 全国80ヶ所以上に及ぶ企業PR施設や商業施設、文化施設の管理運営を手がけます。1983年に設立し40周年を迎えます。その歴史や実績はまだまだ知られていません。今年1月に大規模な組織改編を行い、事業推進本部を発足。これまであまりしてこなかった広報・営業活動に注力し新規事業の立ち上げを行います

働き方データ

  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 58.8%
      (68名中40名)
    • 2021年度

    ※2021年12月実績

社内制度

研修制度 制度あり
・入社時研修、フォローアップ研修(1年次)
・2年次研修(2年次)
・現場マネジメント力強化プログラム(リーダー層)
・管理職研修(新任管理職)
・目標設定研修   等
※2023年度実績
自己啓発支援制度 制度あり
・通信教育、Eラーニングなどの費用補助制度
・サントリーグループ応募型研修
・資格取得支援(ソムリエ、サービス介助士、消費生活アドバイザー、衛生管理者、他)
※2023年度実績

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
学習院大学、埼玉大学、日本大学、静岡文化芸術大学、大阪大学
<大学>
愛知教育大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、岩手大学、愛媛大学、桜美林大学、大阪大学、大阪経済大学、大阪商業大学、岡山大学、香川大学、学習院女子大学、鎌倉女子大学、関西大学、関西外国語大学、関東学院大学、京都芸術大学、京都産業大学、京都女子大学、共立女子大学、国立音楽大学、群馬県立女子大学、慶應義塾大学、恵泉女学園大学、皇學館大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸市外国語大学、神戸女学院大学、駒澤大学、静岡文化芸術大学、実践女子大学、上越教育大学、昭和女子大学、信州大学、成蹊大学、成城大学、聖心女子大学、清泉女子大学、聖徳大学、西南学院大学、専修大学、玉川大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、帝京大学、東海大学、東京学芸大学、東京家政大学、東京女子大学、同志社大学、同志社女子大学、奈良女子大学、新潟大学、二松学舎大学、日本大学、日本女子大学、フェリス女学院大学、福岡大学、法政大学、北海道教育大学、宮城大学、武庫川女子大学、武蔵野音楽大学、武蔵野美術大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、山口県立大学、山梨大学、立教大学、立正大学、立命館大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2019年卒 男性2名  女性5名  計7名
2020年卒 男性0名  女性13名  計13名
2021年卒 男性0名  女性4名  計4名 
2022年卒 採用見送り
2023年卒 採用見送り
2024年卒 男性0名  女性3名  計3名 
2025年卒 13名 (予定)

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 0 4 4
    2020年 0 13 13
    2019年 2 5 7

先輩情報

先輩への恩返しのために奮闘中
M.S.
2021年入社
法学部 卒業
札幌コンサートホールKitara
コンサートホールのマネジメント業務
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp39317/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

サントリーパブリシティサービス(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. サントリーパブリシティサービス(株)の会社概要