最終更新日:2024/12/18

東邦電子(株)

  • 正社員

業種

  • 重電・産業用電気機器
  • その他電子・電気関連
  • 半導体・電子・電気機器
  • コンピュータ・通信機器

基本情報

本社
神奈川県
資本金
4,800万円
売上高
61億4,000万円(2023年8月期) 47億5,000万円(2022年8月期) 40億6,000万円(2021年8月期) 38億3,000万円(2020年8月期)
従業員
計190名 男子146名 女子44名(2024年2月 現在)
募集人数
1~5名

【夏採用/職種別採用/年間休日126日/社員定着率高/転勤なし/神奈川勤務】温度に関する専門企業!

年内内定!中堅メーカー! 説明会 随時開催中! (2024/11/13更新)

PHOTO

■当社説明会に関しまして
当社ページにアクセスしていただきありがとうございます。
東邦電子では、現在対面による説明会(開催地:神奈川)とオンラインによる説明会を実施しています。

オンラインの場合は以下の準備が必要です。
---------------------------------------
※WEBセミナー対応中(ZOOMを利用します)
※WEB環境が必要です。
 (スマートフォン可ですが共有する資料が見にくい場合があります)
 イヤホン・マイク等は周囲環境等に応じてご準備ください。
---------------------------------------

詳細はセミナーページよりご確認ください。
みなさんの参加をお待ちしています。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
創業55年以上の現在も成長を続けています。創業100年に向けた、更なる成長には皆さんの柔軟な発想と対応力が必要です!
PHOTO
国内はもちろん海外の展示会にも出展しており、グローバルな展開をしています!

当社が安定していると言える理由

PHOTO

基盤型での設計開発案件も多く取り扱っており、温度制御を中心として医療・理化学・農業・食品など様々な業界や技術と触れ合えます!

当社は産業用の温度制御や各種制御関連の機器・技術づくりを行っています。

例えば…
みなさんの身の回りにある家電でいうと、冷蔵庫、電子レンジ、お風呂、エアコンなどになります。それらは全て温度の管理や制御が必要な機器で、いわば機器の脳となる部分です。
当社は産業用機器を扱っていますので、様々な飲食店舗や研究所などで用いられ、意外と身近な所で皆さんの生活や産業の発展の根幹を支えています。
また、温度の管理・制御は世界共通のあらゆる場面で必要なので、国内だけでなく海外の人々の生活や産業発展の根幹も支えており、無くなる事はないのです!

加えて幅広い業界に携わることから、例え一つの業界が経済的に低迷しても、当社からしたら、数ある業界の一つなので、受ける影響が非常に少ない特性を持っているのです。

当社のコア技術である温度制御とセンシングに関する技術に加え、ネットワーク事業を始めた事によって、シナジーが生まれました。
データの収集・処理・分析・評価をリアルタイムで実行し、エネルギーや医療、物流や農業など、様々な分野での活用の可能性が広がります。数ある可能性の中から活用法を見つけ出すためなら、十分なサポートをしたいと考えています。
例えば農業を変えたかったら農場を購入することも、必要があれば仕事として大学に通い、博士号をとることもできます。また単純に技術を研鑽したいという方に、研修や資格取得で成長を後押しします。自分が楽しんで働ける会社です。

会社データ

プロフィール

東邦電子には半世紀以上にわたり培われてきた独自の技術と製品があり、海外展開や新社屋開設など、創業60年を迎える現在も安定した成長を続けています。

これまで生ゴミ堆肥化装置や医療用注射針処理機など、様々な開発も行なってきており、挑戦する風土も根付いています。

特に計測・制御機器分野ではお客様のニーズにお応えし、お客様と共に一つひとつオリジナルの製品を作り上げる事に特化しており、温度制御業界のカスタマイズ製品分野では大きなシェアを占めています!

東邦電子はこれからも常に挑戦する姿勢を持ち、経営基本方針でもある「技術・人材・信頼」を創造していきます。
近年の挑戦として、2017年9月に【新規事業】であるセンサネットワーク事業を起ち上げ、新たに無線通信機器という武器を手に入れました。
今後は更に、当社コア技術の温度制御やセンシングとの融合をはかり、独自のIoT事業として、より大きな世界へ羽ばたく事を目指しています!

【TOHOのヒトづくり】
TOHO の教育システムは、新入社員教育から始まって、階層別教育・職能別研修に至るまで、OJTとOFFJTを組み合わせた、きめの細かな教育訓練体系が出来あがっております。
入社後、自らで好きな研修を選択受講出来る「自己啓発支援制度」を利用したキャリアアップや、ジョブチェンジなど色んな自己成長を描けます!

【TOHO の未来づくり】
TOHO の独自の技術は、国内のみならず海外にも評価されています。既に世界数十カ所と取引をしており、今後も積極的に販路拡大を進めていきます。 TOHO は常に先を見据え、研究開発への意欲を高く持ち続けています。技術重視の企業ですから、今後大きく飛躍するチャンスがあります。将来に大きな夢と希望が託せる企業です。

【TOHO の信頼づくり】
TOHO の営業は、顧客のニーズに合わせて作り上げて行くコンサルティングセールスです。TOHOの製品を主体に顧客の設備がより効率的に、より合理的に稼動する為のあらゆるニーズ(機能、コスト、システム、効率、納期)に応える提案で、受注・納品その後のフォローまで行ないます。
お客様は様々で、ソニー(株)、旭化成(株)、キヤノン(株)、日本テクノ(株)、(株)東芝、セイコーエプソン(株)などなど4,000社を越える多くのお客様にご愛顧いただいています。

事業内容
◇温度制御機器/各種制御機器
◇計測機器・記録計
◇各種センサ
◇半導体装置関連部品
◇無線通信機器およびネットワークサービス
等の設計・開発・製造・販売

PHOTO

温度制御機器、無線通信機器、温度センサ、半導体関連部品を展開しています。

本社郵便番号 252-0131
本社所在地 神奈川県相模原市緑区西橋本2-4-3
本社電話番号 042-700-2100(代)
創業 1963年10月25日
資本金 4,800万円
従業員 計190名 男子146名 女子44名(2024年2月 現在)
売上高 61億4,000万円(2023年8月期)
47億5,000万円(2022年8月期)
40億6,000万円(2021年8月期)
38億3,000万円(2020年8月期)
事業所 ■技術センター
 〒252-0146 神奈川県相模原市緑区大山町6丁目7番

■相模原工場
 〒252-0245 神奈川県相模原市田名塩田1丁目13番21

■東京営業所
 〒151-0066東京都渋谷区西原三丁目1番8号
      (パレス代々木上原401)

■大阪営業所
 〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋2丁目北1番21号
               (八千代ビル東館7F)

■名古屋営業所
 〒486-0856 愛知県春日井市梅ヶ坪町29番
         (Lアーバン21 1F南)

■熊本営業所・工場
 〒861-2106 熊本県熊本市東区東野2丁目10番23

■新潟工場
 〒946-0023 魚沼市干溝2065番2
関連会社・子会社 パール計装(株)、韓国東邦電子(株)、登方(上海)電子有限公司
平均年齢 41.2歳
平均勤続年数 14.6年
平均給与 25歳平均 420万
35歳平均 530万
45歳平均 620万
沿革
  • 創業
    • 1963年10月
  • 優秀賞品受賞
    • 1978年10月 
      全日本中小企業総合見本市にて優秀賞品受賞
  • 神奈川県知事より表彰
    • 1984年11月
      優良工場として神奈川県知事より表彰
  • 相模原市長より表彰
    • 1987年11月
      優良工場として相模原市長より表彰
  • 神奈川県標準工場指定
    • 1988年4月
      神奈川県標準工場の指定を受ける
  • 中小企業庁長官賞受賞
    • 1995年3月
      中小企業庁長官賞を受賞
  • 工業技術開発大賞受賞
    • 2000年9月
      神奈川県工業技術開発大賞を受賞
  • 相模原地域経済賞受賞
    • 2000年10月
      第1回相模原地域経済賞を受賞
  • 受賞
    • 2001年2月
      フロンティアテクノロジー賞を受賞
  • 就任
    • 2001年11月
      創業者である会長が、相模原市商工会議所会頭、神奈川県商工会議所連合会副会頭に就任
  • 旭日小綬章を受章
    • 2010年4月
      春の叙勲で旭日小綬章を受章
  • 環境対策優良事業所
    • 2010年11月
      相模原商工会議所環境対策優良事業所として認定
  • 創立50周年
    • 2012年10月
  • 名誉会頭に選任
    • 2013年12月
      創業者河本洋次が相模原商工会議所名誉会頭に選任
  • 地域未来牽引企業選定
    • 2018年12月
      経産省に地域未来牽引企業として選定
  • 名古屋営業所開設
    • 2019年9月
      名古屋営業所を新たに開設
  • 技術センター開設
    • 2020年4月
      相模原市「橋本駅」付近に技術センターを開設し、
      技術者および技術機能を集約
  • 創立60周年
    • 2023年10月

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.8年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 27.0時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.6日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 0名 1名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.0%
      (25名中0名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、階層別研修、職能別研修、技術開発研修、知財研修 等
その他講師を招いての社内講演会などを実施しています。
研修は全て就業時間内に行ないます。(宿泊を伴う研修を除く)
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして会社が認めた外部講習受講費用、交通費等の全額補助
例えば電子知識の基礎や、コミュニケーション能力向上、ビジネスマナー向上、プレゼンテーション能力向上研修など多岐に渡る研修を自らが選択出来ます!
メンター制度 制度あり
あり
若手社員より各人に1人ずつメンティを選出し、業務外の相談等幅広くフォローします。
各種社内申請書類の提出方法や社内ルールの確認など、早く会社に馴染めるように様々な角度からフォローしていきます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
階層別研修、職能別研修、自己啓発支援制度に含む
社内公募制度などもあり、入社後の働き方もバックアップする環境を整えています。
社内検定制度 制度あり
半田付け、圧着、溶接加工、銀ロウ加工、最終検査、内部監査 等

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、工学院大学、静岡大学、職業能力開発総合大学校、中央大学、東海大学、東京工科大学、東京工業大学、東洋大学、日本大学、日本工業大学、明治大学
<大学>
青山学院大学、宇都宮大学、大阪電気通信大学、大妻女子大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、関東学院大学、近畿大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸大学、國學院大學、国士舘大学、静岡大学、湘南工科大学、職業能力開発総合大学校、摂南大学、専修大学、拓殖大学、玉川大学、千歳科学技術大学、中央大学、天理大学、東海大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東洋大学、日本大学、日本工業大学、室蘭工業大学、明治大学、明星大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
サレジオ工業高等専門学校、産業技術短期大学、湘北短期大学、東京工業高等専門学校、日本工学院八王子専門学校、八戸工業高等専門学校

採用実績(人数) 2023年 5名
2022年 2名
2021年 5名
2020年 4名
2019年 4名
2018年 4名
2017年 4名
2016年 7名
採用実績(学部・学科) 工学部、理工学部、国際英文、経済、法律、商業など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 2 0 2
    2021年 3 2 5
    2020年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 2
    2021年 5
    2020年 4
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

先輩情報

モノが動く
ソフトウェア開発者
2019年
電子情報学系 卒業
技術部 第二設計課
電子機器における組込ソフトウェアの開発をしています。
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp39932/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

トップへ

  1. トップ
  2. 東邦電子(株)の会社概要