最終更新日:2024/2/13

TOPPAN(株)【旧社名:凸版印刷(株)】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業
  • PHOTO

業種

  • 印刷・印刷関連
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
東京都
資本金
500百万円
売上高
連結売上高 1兆6,388億円(2023年3月末現在)
従業員
連結 54,336名 (2023年3月末現在)
募集人数
301名~

可能性を絞るには、早すぎる。

凸版印刷は、多くの方がイメージするであろう「印刷」の会社ではありません。 (2024/02/13更新)

PHOTO


キーワードは「モノつくり」と「コトつくり」。
常に生活者の視点を忘れず、クライアントの潜在的なニーズを掘り起こし、共に新しい価値を創り出していきます。そのアプローチは「印刷」の枠を超え、イベントやキャンペーンの企画・運営、ビッグデータやVRを活用したサービスなど多岐にわたります。
トッパンで、あなたの可能性とひらめきをカタチにしませんか?

トッパンの新卒採用ホームページには、社員紹介やプロジェクトストーリーなど、たくさんのコンテンツをそろえています。ぜひチェックしてください!
http://www.toppan.co.jp/recruit/shinsotsu/

会社紹介記事

PHOTO
TOPPANは1900年の創業以来、時代の変化をとらえながら、"社会的価値創造企業"を目指し、「印刷」にとらわれない多岐に渡る事業展開を行っています。
PHOTO
TOPPANには、若いうちからチャレンジできる風土と、それを支えてくれる頼りになる仲間がいます。

可能性を絞るには、早すぎる。

PHOTO

想いや夢は、大事にしてほしい。
けれど、可能性をただ1つに絞る必要はない。
今はまだ見えていない可能性が、世の中にはたくさんあるから。

それは僕らも同じだ。

あらゆる業種の顧客と仕事をし、今までにないモノやコトを創り出す。
新しい可能性をデザインし、広げ続けていく。

君たちも、僕らも、可能性を絞るにはまだまだ早い。

会社データ

プロフィール

TOPPANは、多くの方がイメージするであろう「印刷」の会社ではありません。
キーワードは「モノつくり」と「コトつくり」。
常に生活者の視点を忘れず、クライアントの潜在的なニーズを掘り起こし、共に新しい価値を創り出していきます。そのアプローチは「印刷」の枠を超え、イベントやキャンペーンの企画・運営、ビッグデータやVRを活用したサービスなど多岐にわたります。
TOPPANで、あなたの可能性とひらめきをカタチにしませんか。

事業内容
TOPPANは、「印刷」にとどまらない様々な領域に事業を展開しています。
多様化する時代の中で、価値提供の在り方は変化が求められており、TOPPANは、最も社会価値を創出できる成長領域として、「健康・ライフサイエンス」「教育・文化交流」「都市空間・モビリティ」「エネルギー・食料資源」を掲げています。更にビジネスモデルの変革を牽引するDXの推進により、ソフトとハードの両面から国内外の様々な顧客や社会の課題解決に貢献しています。

顧客との「共創」を通じ、真のパートナーとして常に必要とされる「社会的価値創造企業」を目指し、変革と挑戦を続けています。

ー事業内容ー

●情報コミュニケーション
<マーケティング>
ポスターやPOP、ノベルティ等の広告宣伝物の他、イベントの企画・運営、WebサイトやSNSを通じたCRM運用等、アナログ・デジタル両面からマーケティングを総合支援。
<コンテンツ>
書籍・雑誌等の出版物の製造の他、電子書籍の制作・販売、キャラクターライセンス活用等、出版市場の変化に合わせた新たなコンテンツマネジメントビジネスを展開。

●生活・産業
<パッケージ>
食品、トイレタリーから医療用品まで、デザインと機能性、利便性を備えた包装資材を提供。
<建装材>
デザイン開発・次世代製品開発を通じた、住宅・公共施設・商業空間のプロデュース、高意匠・高機能の建装材の企画制作ディレクション。
<高機能・エネルギー>
透明ハイバリアフィルム、二次電池用関連部材等、高機能部材の提供と環境エネルギー分野の発展に貢献。

●エレクトロニクス
<ディスプレイ・半導体関連製品>
創業以来培ってきた「微細加工技術」を基盤に、テレビやスマートフォン等に用いられる液晶カラーフィルタや銅タッチセンサーの他、半導体製造に必要なフォトマスク等を提供。海外市場にも積極的に展開。
本社郵便番号 112-8531
本社所在地 東京都文京区水道1-3-3
本社電話番号 03-3835-5111
設立 2023年3月1日
資本金 500百万円
従業員 連結 54,336名 (2023年3月末現在)
売上高 連結売上高 1兆6,388億円(2023年3月末現在)
役員 代表取締役社長 齊藤 昌典
事業所 本社/東京
総合研究所/埼玉
国内営業所/40カ所
主な国内生産拠点/34カ所
沿革
  • 1900年
    • 凸版印刷合資会社の創立
  • 1945年
    • 大蔵省募集の日本銀行券新図案に応募の全券種入選(1,000円、500円、100円、10円、5円、1円)
  • 2000年
    • ●トッパン小石川ビルを竣工、トッパンホールおよび印刷博物館オープン
      ●「TOPPAN FAIR 2000」全国6カ所で開催
      ●中国・故宮博物院と「故宮文化資産デジタル化応用研究」を開始
  • 2002年
    • ●NECとプリント配線板の開発・販売を行う新会社「トッパンNECサーキットソリューションズ」設立
      ●トッパンホールの運営に対し、「メセナ大賞2002」において「奨励賞」を受賞
  • 2003年
    • ●故宮文化資産デジタル化応用研究所を故宮博物院内に開所、「故宮VR《紫禁城・天子の宮殿》第一部」が完成
  • 2004年
    • ●文京区より「企業市民栄誉賞」を受賞
      ●上海凸版有限公司、上海凸版印刷有限公司を設立
      ●日本たばこ産業から印刷事業関連子会社3社の株式譲受
  • 2005年
    • ●デュポンフォトマスク全株式の取得が完了
      ●米国・IBMと先端フォトマスク共同開発契約を締結
      ●建装材事業部とトッパン・コスモが事業統合、「トッパン・コスモ」設立
      ●Bitway事業を分社化し、「ビットウェイ」スタート
  • 2006年
    • ● 「TOPPAN SOLUTION WORLD 2006」を全国7カ所で開催
      ●紙製飲料缶「カートカン」が、第3回エコプロダクツ大賞「農林水産大臣賞」を受賞
      ●三重第二工場を竣工。世界初、世界最大の第8世代ガラスサイズ対応液晶カラーフィルタの生産開始
  • 2007年
    • ●「世界で最も持続可能な企業100社」に選出
      ●トッパンレーベルとTMPが合併し、「トッパンTDKレーベル」設立
  • 2008年
    • ●「世界で最も持続可能な企業100社」に2年連続選出
      ●シンガポール大手印刷会社SNP社を買収
  • 2009年
    • ●「世界で最も持続可能な企業100社」に3年連続選出
      ●太陽電池バックシート量産のため、深谷工場を竣工
      ●日本初、凸版印刷が第40回技能国際大会の「印刷」職種で金メダルを獲得
  • 2010年
    • ●メセナアワード2010「印刷文化振興賞」を受賞
  • 2011年
    • ●(株)Bookliveが総合電子書籍ストア「BookLive!」をオープン。2012(平成24)年、電子書籍専用端末「Lideo(リディオ)」を発売
      ●東洋製罐(株)と合弁で、(株)T&Tエナテクノを設立
  • 2012年
    • ●印刷博物館が、朝日新聞「be」の企業博物館ランキングで第1位に
  • 2013年
    • ●世界で一番小さい0.75ミリ角の本『四季の草花』の製作に成功
      ●基幹システムを集約した高セキュリティのトッパングループ・データセンターが稼動開始
  • 2014年
    • ●国内外の軟包材生産のマザー工場となる群馬センター工場竣工
      ●オリジナル新書体「凸版文久体」のフォント製品を販売開始
  • 2015年
    • ●日本最大級の電子チラシサービス「Shufoo!」、月間2億PV突破!
      ●非常用マグネシウム空気電池「MgBOX」が第12回エコプロダクツ大賞「推進協議会会長賞」を受賞
  • 2016年
    • ●トッパンホールが「第47回(2015年度)サントリー音楽賞」受賞
      ●海外初の透明バリアフィルムの生産拠点となる「TOPPAN USAジョージア工場」を竣工
      ●液晶調光フィルム「LCMGIC(エルシーマジック)」を販売開始

  • 2017年
    • ●経済産業省の健康経営優良法人認定制度における、特に優良な法人として「ホワイト500」に認定
      ●パッケージや建装材、産業資材などで未来の「ゆたかなくらし」を共創する「L・IF・E」を開設
  • 2018年
    • ●建装材分野の開発製品や独自視点で分析したトレンド情報を紹介する法人向け展示会「フォレストフェア2018」を開催
  • 2019年
    • ●「IoA仮想テレポーテーション」技術と5Gを見据えた通信技術を用いて、遠隔と学校をつなぐIoA遠隔校外学習サービス「IoA学園」を提供開始
      ●地域独自の観光アプリ開発サービス 「旅道OEM」を開始
      ●総務省が推進する「統一QR『JPQR』普及事業」の請負事業者として採択された
  • 2020年
    • ●JR山手線 高輪ゲートウェイ駅の案内業務にAIを活用
      ●長野県に、システム開発体制とデジタル人財の強化を目的とした「次世代DX開発拠点」第一弾を新設
      ●外国人従業員や外国人のお客さまとのコミュニケーションに 音声翻訳サービス「VoiceBiz(ボイスビズ)」を松屋様に導入
  • 2021年
    • ●業界初 浴室でも使える紙パックの本格生産を開始
      ●国内初 抗ウイルスカードで国際規格SIAA認証を取得
      ●多言語AIサイネージを東北4県のターミナル駅に提供開始
      ●経済産業省と東京証券取引所が選定する「DX銘柄2021」に選定
      ●ICT学習サービス「navima」が大阪市の全小中学校で採用
  • 2022年
    • ●インドのフィルムメーカーを連結子会社化
      ●ビジネス向けメタバースサービス基盤「MiraVerse」を開発
      ●令和4年度「知財功労賞 特許庁長官表彰」を受賞
      ●「可能性アートプロジェクト」でメセナアワード2022「メセナ大賞」を受賞
  • 2023年
    • ●小中学生向けデジタル防災教育教材「デジ防災」を開発
      ●「DX銘柄2023」に3年連続で選定
      ●英国パッケージメーカーを買収
      ●液晶調光フィルムが、トヨタ車サイドウィンドウ向けに世界初採用

働き方データ

  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.1日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 187名 155名 342名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 187名 155名 342名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
・ファーストキャリアプラン(入社前から入社3年目までの体系的育成制度)
・階層別研修(新任監督者、新任管理者など)
・海外トレーニー制度(グローバル人財育成のための施策)
・その他選択研修・部門研修など
自己啓発支援制度 制度あり
従業員がキャリアデザインに合わせて自由に選択して受講できる教育プログラム
・トッパンビジネススクール(選択研修/集合形式やオンライン形式等)
・チャレンジスクール(通信教育)
メンター制度 制度あり
・ブラザー・シスター制度(職場に配属された後、先輩社員1名がブラザー・シスターとなり、基本的な仕事のすすめ方や社会人としての常識、マナー等をサポート(OJT))

採用実績

採用実績(学校)

全国の国公立、私立4年制大学、大学院、高等専門学校卒

採用実績(人数) 2022年 400名
2021年 410名
2020年 378名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 230 170 400
    2021年 234 176 410
    2020年 223 155 378

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp40125/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

TOPPAN(株)【旧社名:凸版印刷(株)】と業種や本社が同じ企業を探す。
TOPPAN(株)【旧社名:凸版印刷(株)】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. TOPPAN(株)【旧社名:凸版印刷(株)】の会社概要