予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/8/31
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
茨城空港に隣接し、ビジネスや観光に来たお客様にご利用いただいています。
「トヨタレンタリース」の看板を掲げ、茨城県内でレンタカー事業とカーリース事業を展開している当社。東京の大学に進学し、地元へのUターン就職を考えていた私にとって、大手ブランドは大きな魅力に映りました。最終的な決め手は、職場の雰囲気の良さ。若手中心で、みんなが生き生きと働いている姿にひかれて入社しました。「当社=レンタカー会社」と思っていた私にとって、カーリース事業は未知の世界でした。カーリースとは、お客さまのクルマを当社が代わりに購入し、定額で一定期間貸し出す仕組みのこと。つまり、“クルマのサブスク”といえるでしょう。月々の支払いが固定なので財務管理が容易で、車検やメンテナンスといった車両管理も委託できるとあって、法人のお客さまなどから好評を得ています。入社以来、私はカーリースの営業に携わっており、不動産から小売り、食品、建設、医療まで、幅広い業界のお客さまと取引を行っています。まだ利用したことがないお客さまには、カーリースのメリットを紹介。他社と契約されているお客さまには、地域密着で対応がスムーズなど当社の強みをアピールし、商談を進めていきます。また、既存のお客さまのフォローも大切な仕事。出先でパンクしたという連絡を受け、現場に急行してタイヤ交換を行ったこともありました。午前に3~5社、午後に10社ほど訪れるのが、私の1日のルーティン。自分を売ることが大事なので、積極的に訪問するよう心掛けています。この仕事の醍醐味は、契約後もお客さまと長いお付き合いができること。ニーズに合わせて、トラックやマイクロバスのカスタムに携われるのも面白いところです。印象に残っているのは、「間に合ってるよ」と断られたお客さまのもとへ通いつづけた結果、新規契約につながったこと。あきらめないことの大切さを学びました。新人時代は、失敗の連続だった私。書類の提出日を勘違いし、納車が遅れてしまったこともありました。また、「納車まで代車を貸してもらえないか」といった、イレギュラーなニーズへの対応も難しかったですね。多くの失敗や壁を乗り越えてこられたのは、面倒見のいい先輩たちのおかげ。アドバイスを忠実に守ることで、一歩ずつ成長できました。今の目標は、先輩たちの実績に近づくこと。しっかり結果を出して、後輩から目標とされる人材を目指したいです。〈営業部 リース課/成島 和貴さん/2016年入社〉
「乗りたい時に乗りたい車!」をキャッチフレーズとして、お客様のご要望にあった、あらゆるシーンでトヨタ車を提供しています。
0%
<大学> 亜細亜大学、茨城大学、茨城キリスト教大学、江戸川大学、宇都宮大学、桜美林大学、神奈川大学、國學院大學、国士舘大学、昭和女子大学、十文字学園女子大学、大正大学、高千穂大学、拓殖大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央学院大学、筑波学院大学、帝京大学、桐蔭横浜大学、東京家政大学、常磐大学、二松学舎大学、日本大学、福島大学、法政大学、武蔵大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、目白大学、立教大学、立正大学、流通経済大学(茨城) <短大・高専・専門学校> 大原簿記情報公務員専門学校水戸校、共立女子短期大学、佐野日本大学短期大学、筑波研究学園専門学校、つくばビジネスカレッジ専門学校、専門学校東京スクール・オブ・ビジネス、専門学校トヨタ東京自動車大学校、東京電子専門学校、常磐短期大学、水戸経理専門学校、水戸電子専門学校