最終更新日:2024/3/29

稲畑産業(株)【東証プライム市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 商社(薬品・化粧品)
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 化学

基本情報

本社
東京都、大阪府
資本金
93億6,400万円
売上高
7,356億2,000万円(2023年3月期)
社員数
709名(2023年3月末)

創業より受け継がれてきた「愛・敬」の理念のもと、世界に求められるベストパートナーを目指す。化学品を中心に、幅広い分野を取り扱う複合型専門商社

稲畑産業(株) (2024/02/13更新)

PHOTO

================================
稲畑産業は、創業130年を超える老舗の化学品の専門商社です。
当社グループは世界19カ国約60拠点にわたり、
グローバルに事業を展開しております。

主な仕事内容は、
【営業部門】では営業または営業アシスタント
【管理部門】では輸出入業務、財務経理、法務等
幅広く多様な人材を募集しています。

セミナーや面接では人事以外の社員にもたくさん登場してもらい、
会社のことをより深く理解して頂きたいと考えています。

皆さんのエントリーをお待ちしております!!

※当社の採用HPでは、社員紹介や、稲畑産業の雰囲気を感じていただけるような
 コンテンツをご覧いただけます。ぜひご覧ください!
 IK採用HP:https://www.inabata.co.jp/recruit/


稲畑産業(株) 
人事室 人財開発部
採用担当

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
これまで取り組んできた自動車分野、ライフサイエンス・医療分野、環境・エネルギー分野へ引き続き注力するとともに、農業を含む食品分野への新たな展開をすすめます。
PHOTO
農業ビジネスでは、2016年に北海道余市郡でブルーベリーを、2017年に同積丹郡でカボチャ、ニンニクなどの栽培を開始。

商社の働き方、面白み、醍醐味って一体どうなの?人事1年目が先輩にインタビュー!

PHOTO

名前:大畑祐貴 出身大学:神戸大学大学院・工学研究科(卒)入社:2018年 所属:情報電子第三本部

Q:入社から数年が経ちますが、現在はどのようなお仕事をしていますか?
大畑:はい。私の取り扱っている商材は国内の森林の間伐材を燃料とした、バイオマス発電システムです。最近よく聞く再生可能エネルギーの一つですね。それらを用いた1億~10数億の事業開発の企画/立案/推進を任せて頂いております。

Q:バイオマス発電システムの普及という事ですが、お客様はどのような企業になるのですか?
大畑:お客様は林業の盛んなエリアの地元企業/自治体となります。

Q:お客様が地元企業や自治体である事で、何か苦戦する事は?
大畑:まず商社は敬遠されがちですね。笑 懐に入り込む人間力と、バイオマス業界全体に関する知見/専門知識に基づく確かな提案力により信頼を勝ち取ることが重要になります。基本的に地方から地方へと飛び回っています!

Q:ズバリこの仕事の好きなところは?
大畑:人と人とを繋ぎ合わせて難易度の高い事業にチャレンジできることです。私の担当の一つにバイオマス発電機導入事業があります。金額規模は1.5億円ほどで、当社として初めての公共事業の受託となりました。プロジェクト管理を任されるも手探り状態で技術設計も難易度が高く、到底私だけでこなせる仕事ではありませんでした。そこで様々な人に応援を依頼し、熱意と事業ポテンシャルを伝え、今では5~6企業10名以上の方にご協力いただき、今期竣工の案件も何とか形になりつつあります。単独では到底成功し得ない事業も、様々な業種の方を繋ぎ合わせ、ベストなチームを結成し、一つの案件を作ることは本当に面白いですね。商社営業だからこそ経験できる事だと思います。

Q:そんな大畑さんはなぜ稲畑産業に入社を決めたのですか?
大畑:私は1.海外で働けるチャンスがある 2.若い世代からどんどん仕事を任せてもらえる環境がある 3.年収が良い、の3点に絞り就職活動をしていました。
稲畑は多数の海外拠点を持ち、駐在のチャンスも多いと聞きました。社員数も600名程とそこまで多くないので、若手にもチャンスが回ってくると感じました。年収も結構良かったのでそこも魅力でしたね。笑 ただ最終的な決め手は社員の方との面談や、人事の方を通して伝わる人の思いを大切にする社風でした。どこに入っても結局は自分が何をするか、できるかがポイントだと思っていたので、そこまで深く考えず、働きたいと思える環境のある稲畑産業に決めました。

会社データ

プロフィール

フランスで当時世界最先端の染料技術を学んだ創業者・稲畑勝太郎は、1890年(明治23年)、稲畑産業の前身となる稲畑染料店を創業、創業者のイニシャルを象った「IK」もこのとき誕生しました。
社是でもある「愛」「敬」、「人を愛し敬う」という当社の理念と共に、創業当時の豊かな国際感覚と旺盛な事業開拓意欲は、今日の稲畑産業に脈々と受け継がれています。

【経営理念 ~Mission~】
「愛」「敬」の精神に基づき、人を尊重し、社会の発展に貢献する

【目指す姿 ~Vision~】
時代とともに変化する顧客と社会のニーズに応え、
グローバルに事業を展開することにより、
価値ある存在として常に進化を続ける

【価値観 ~IK Values~】
謙虚さと誠実さを基本とする(倫理観)
高い理想、大きな夢、熱い心を持って常に限界に挑戦する(志)
自由闊達な議論とチームワークを重んじ、社員の成長を大切にする(組織風土)
顧客の問題を顧客の立場から解決し、顧客のベストパートナーとなる(機能)
世界の人々と価値を共有し、そこに暮らす人々と共に発展する(共生)

事業内容
稲畑産業は創業130年を超える老舗の「化学品専門商社」です。世界19か国約60拠点で働く約4300人の「人財」が日々の営業活動から収集される高度な「情報」を「製造加工」「物流」「ファイナンス」「商品開発」などの各機能と組み合わせ、世界中のお客様の課題解決や新たなビジネスの創出に繋げています。「化学品専門商社」の枠を越え、情報電子・化学品・生活産業・合成樹脂等の分野において、文理問わず、多様な社員が国内外で活躍しています。今後はこれまでに取り組んできた「自動車分野」「ライフサイエンス・医療分野」「環境・エネルギー分野」へ引き続き注力するとともに「農業を含む食品分野」への新たな展開を進めます。

PHOTO

1890年に染料・染織機械の輸入販売からスタート。

大阪本社郵便番号 542-8558
大阪本社所在地 大阪府大阪市中央区南船場1-15-14
大阪本社電話番号 050-3684-4166
東京本社郵便番号 103-8448
東京本社所在地 東京都中央区日本橋室町2-3-1
東京本社電話番号 050-3684-4104
創業 1890(明治23)年10月
設立 1918(大正7)年6月
資本金 93億6,400万円
社員数 709名(2023年3月末)
売上高 7,356億2,000万円(2023年3月期)
代表者 代表取締役社長 稲畑勝太郎
平均年齢 41.8歳(男性:44.3歳、女性:37.8歳)(2023年3月末)
平均勤続年数 13.8年(男性:15.6歳、女性:10.5歳)(2023年3月末)
事業所 大阪、東京、名古屋、塩尻、静岡、浜松、九州
沿革
  • 1890年
    • 京都市に稲畑染料店を創業
  • 1918年6月
    • (株)稲畑商店を設立
  • 1943年
    • 称号を稲畑産業(株)に変更
  • 1973年
    • 東証・大証1部へ上場
  • 1976年
    • シンガポールに戦後初の海外拠点となる
      Inabata Singapore(Pte.)Ltd.を設立
  • 1978年
    • ニューヨークにInabata America Corp.を設立
  • 1984年
    • 医薬事業部を分離し、住友化学工業(株)(現・住友化学(株))との共同出資による住友製薬(株)を設立
      (現・大日本住友製薬(株))
  • 1987年
    • タイにSiam Inabata Co., Ltd.を設立
      (現・Inabata Thai Co., Ltd.)
  • 1988年
    • 香港に稲畑産業(香港)有限公司を設立
      ブリュッセルにInabata Europe S.A.を設立
  • 1990年
    • 創業100周年記念事業として京都に「関西日仏交流会館」建設
      パリにInabata France S.A.R.L.を設立
  • 1991年
    • ジャカルタにPT. Inabata Indonesiaを設立
  • 1996年
    • 中国に上海稲畑産業貿易有限公司を設立
  • 1998年
    • マニラにInabata Philippines, Inc.を設立
  • 2000年
    • ロンドンにInabata UK Ltd.を設立
      ISO14001の認証を取得
  • 2005年
    • ISO9001の認証を取得
  • 2006年
    • フランスのファインケミカルメーカーPharmasynthese S.A.を買収
      ソウルにInabata Korea & Co., Ltdを設立
      ポーランドにInabata Poland Sp. z o. o.を設立
  • 2008年
    • ハノイにInabata Vietnam Co., Ltd.を設立
      ニューデリーにInabata India Private Ltd.を設立
  • 2010年
    • 創業120周年を機に、
      「経営理念=Mission」「目指す姿=Vision」
      「価値観=IK Values」を新しく制定
  • 2012年
    • 情報電子・化学品・生活産業・合成樹脂・住環境の5分野に事業を再編
      メキシコにInabata Mexico, S.A. de C.V. 、
      IK Plastic Compound Mexico, S.A. de C.V.を設立
  • 2013年
    • ミャンマー・ヤンゴンにInabata Thai Co.,LTd., Yangon Branchを開設する
      トルコにInabata Singapore(Pte.)Ltd., Istanbul
      Representative Officeを開設
      ブラジルにInabata Brasil Import & Export Ltd.を設立
      ドイツにInabata Europe GmbHを設立
  • 2015年
    • UAE・ドバイにInabata Europe GmbH Middle East (Branch)を開設する
  • 2019年
    • 情報電子・化学品・生活産業・合成樹脂の4分野に事業を再編する
  • 2022年
    • 東京証券取引所の市場区分再編により、プライム市場に移行する
  • 2022年
    • オーストラリア・ブリスベンにInabata Australia Pty. Ltd.を設立する

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.8年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.1時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.0日
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
■1~2年目向け
・新入社員研修(マナー研修、実務研修、貿易研修 他)
・ヒューマンスキル研修(論理的思考、モチベーションマネジメント、プレゼンテーション 他)
・外部セミナー(貿易、法務、与信の基礎知識 他)
・トレーナー制度

■若手~管理職向け
・資格別研修、トレーナー研修、海外赴任前研修、グローバルスタッフ研修、管理職研修、海外トレーニー制度
自己啓発支援制度 制度あり
■全社員向け
・英語研修還付金制度
・通信講座
・中国語講座
・英会話レッスン など
メンター制度 制度あり
所属部署以外の先輩・ベテラン社員(メンター)が、新入社員や若手社員の相談相手となり育成をサポートする制度です。メンターとの面談を行いアドバイスを受けることで、日々の疑問・悩み解消やモチベーションの維持向上を図ることを目的としております。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京大学、慶應義塾大学、北海道大学、東北大学、大阪府立大学、九州大学、早稲田大学、京都工芸繊維大学、上智大学、千葉大学、東京農業大学、東京理科大学、名古屋工業大学、山口大学、東京農工大学、関西大学
<大学>
愛知大学、青山学院大学、跡見学園女子大学、桜美林大学、大分大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、大阪薬科大学、大妻女子大学、岡山大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、学習院女子大学、九州大学、京都産業大学、京都薬科大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸大学、神戸市外国語大学、国際基督教大学、駒澤大学、昭和女子大学、信州大学、上智大学、成蹊大学、聖心女子大学、成城大学、清泉女子大学、西南学院大学、専修大学、高崎経済大学、千葉大学、中央大学、中京大学、筑波大学、東京大学、東京海洋大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京女子大学、東京薬科大学、東洋大学、同志社大学、同志社女子大学、獨協大学、長崎大学、南山大学、日本大学、日本女子大学、福岡大学、佛教大学、法政大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、山梨県立大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、和歌山大学、早稲田大学

Houston Baptist University、カルガリー大学、タコマ短期大学、ニューヨーク州立大学ジェネシオ校、ボストン大学経営大学院、中華民国国立台湾師範大学
その他日本・海外の国公立・私立大学

採用実績(人数) ■スタッフ職
大卒 11名 修士了 4名(2023年実績)
大卒 11名 修士了 2名(2022年実績)
大卒 10名 修士了 2名(2021年実績)


■アシスタント職
大卒 15名 修士了 0名(2023年実績)
大卒 13名 修士了 0名(2022年実績)
大卒  8名 修士了 0名(2021年実績
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 11 19 30
    2022年 8 18 26
    2021年 10 10 20
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 30
    2022年 26
    2021年 20
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 1
    2021年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp4279/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

トップへ

  1. トップ
  2. 稲畑産業(株)【東証プライム市場上場】の会社概要