最終更新日:2023/9/22

(株)ケーヨー(ケーヨーデイツー)【東証プライム市場上場】

  • 上場企業

業種

  • ホームセンター
  • 専門店(複合)
  • 専門店(その他小売)

基本情報

本社
千葉県
資本金
165億円
売上高
955億円(2023年2月期)
従業員
正社員 1,039名(2023年2月末現在)

宮城県から兵庫県まで全国164店舗。商品の販売を通し「豊かで多様な生活スタイルを多くの人々が毎日楽しめるような社会」を実現します。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
ホームセンターの<ケーヨーデイツー(D2)>を164店舗展開(2023年2月現在)。お客様の生活スタイルに合った商品やサービスを提供し続けます。
PHOTO
職位名ではなく「さん」づけで呼び合う職場。ケーヨーカルチャーと呼ばれるフランクでアットホームな環境のもと、20代の若手社員がイキイキと働いています!

豊かで多様な生活スタイルを、多くの人々が毎日楽しめるような社会を実現するために。

PHOTO

ジョブローテーションにより店舗だけではなく、本部の営業部署や管理部署など幅広い仕事を経験できます。販売・サービスの総合力が身につく環境です。

■社是
1952年の創業以来、当社では3つの社是を大切にし、「豊かで多様な生活スタイルを多くの人々が毎日楽しめるような社会」を実現することを目指しています。そして店舗名であるD2には=「Day to Day」今日から明日へ、お客様の普段の暮らしをより豊かにする=という想いが込められています。

一、 わが社は販売、サービス業をもって社会に貢献する。
一、 わが社は会社の繁栄と、社員の幸福を一致させる。
一、 わが社は一流企業となる。

■お客様から選ばれる「店づくり」
お客様から長く支持され、そしてお客様に貢献するため、常に品ぞろえを見直してニーズや生活スタイルにあった商品を追求していきます。その一環として、2017年1月よりDCMホールディングスと資本業務提携を行い、業務の効率化や品揃えの改善、ホームセンターとしての専門性を追求した店舗のリニューアルを推進しています。また、お客様にDIYの楽しさやアイディアを提供するワークショップも展開しています。

会社データ

正式社名
(株)ケーヨー
正式社名フリガナ
カブシキガイシャケーヨー
事業内容
ケーヨーは、チェーンストアの経営方式によるホームセンター「ケーヨーデイツー」を展開している企業です。お客様の生活に密着することはもちろん、暮らしをより快適に、より豊かにする商品を取り扱っています。暮らしに欠かせない商品を幅広く取り扱い、お客様の買い物がもっと便利になることを考えていく。そのためにケーヨーは、多くの地域のお客様に選ばれる店舗づくりに力を入れています。

PHOTO

DIY用品、園芸、家庭用品、インテリア、レジャー用品、ペット用品等、ふだんの暮らしに役立つ住関連商品を取りそろえ、地域のお客様に密着したお店づくりを進めています。

本社郵便番号 264-0032
本社所在地 千葉県千葉市若葉区みつわ台1-28-1
本社電話番号(採用窓口) 043-255-1113
設立 1952年5月31日
資本金 165億円
従業員 正社員 1,039名(2023年2月末現在)
売上高 955億円(2023年2月期)
事業所 本部/千葉市若葉区みつわ台1-28-1
店舗/164店舗
(千葉37・長野22・埼玉17・東京15・静岡12・神奈川10・茨城8・山梨8・愛知6・京都6・宮城6・栃木4・福島4・大阪3・岐阜2・兵庫1・滋賀1・和歌山1・群馬1)
合計164店舗(2023年2月)
沿革
  • 1952年
    • 「京葉産業(株)」として設立
  • 1953年
    • ガソリンスタンド第一号店開設(千葉市登戸)
  • 1974年
    • ホームセンター事業に進出
      木更津に1号店をオープン
  • 1979年
    • 「(株)ケーヨー」と社名変更
  • 1983年
    • 長野市に関連会社「本久ケーヨー(株)」設立
  • 1984年
    • 東京証券取引所市場第二部に株式上場
  • 1988年
    • 東京証券取引所市場第一部銘柄に指定される
  • 1991年
    • 「ケーヨーホームセンター」から
      「ケーヨーデイツー」へ店名変更
  • 2002年
    • ニック産業(株)をTOBにてグループ化
  • 2009年
    • 本久ケーヨー(株)、ニック産業(株)を簡易合併
  • 2017年
    • DCMホールディングス(株)と資本業務提携を行う。
      DCMホールディングス(株)に対し第三者割当増資を実施し同社の持分法適用会社となる

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 22.6年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.7時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.9日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 5名 10名 15名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 5名 8名 13名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修(必修)
  社会人のマナーからチェーンストア理論、仕事に対する考え方、実際の業務の基礎知識など様々な研修が用意
 されています。

・商品知識研修(自主参加)
  実際に商品を使って、商品知識を身につけていく研修です。
  塗料用品、網戸、アンテナ、ペット用品、冷房家電、カー用品……など
  お客様に的確な商品説明ができるように、すぐに知識が身につく研修メニューが豊富に準備されています。
 
・各種資格研修(自主参加)
  自転車技士など各種資格取得のフォローをする研修が用意されています。

その他、入社2年目研修、入社3年目研修、担当者レベルアップ研修、主任レベルアップ研修、店次長レベルアップ研修、店長レベルアップ研修など
自己啓発支援制度 制度あり
・自己育成手当
 自己育成の為の費用として入社1~8年目社員を対象に手当を毎月支給
・通信教育講座
 通信教育講座修了者に受講料の補助を実施
・特定の資格取得者に受験料の補助等を実施
メンター制度 制度あり
BS(Brother&Sister)社員制度
新入社員一人ひとりに年代の近い、BS社員を任命します。
BS社員は新入社員の「相談役」です。
新入社員が気軽に相談できる環境をつくり、サポートを行っていきます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
自己申告書制度
年一回自己申告書を通して将来の異動の希望を社長に直接伝えられます。
将来の目標を明確にすることで仕事に取り組むモチベーションの向上に繋げます。

採用実績

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知県立大学、青山学院大学、秋田県立大学、亜細亜大学、石巻専修大学、茨城大学、いわき明星大学、岩手大学、岩手県立大学、江戸川大学、桜美林大学、大阪府立大学、大手前大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、川村学園女子大学、関西大学、関西外国語大学、神田外語大学、関東学院大学、関東学園大学、北里大学、京都産業大学、杏林大学、近畿大学、金城学院大学、群馬大学、敬愛大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、國學院大學、国際武道大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉学園大学、埼玉工業大学、札幌大学、産業能率大学、滋賀大学、静岡大学、実践女子大学、芝浦工業大学、淑徳大学、首都大学東京、順天堂大学、城西大学、城西国際大学、上智大学、湘南工科大学、尚美学園大学、上武大学、昭和女子大学、信州大学、駿河台大学、聖学院大学、成蹊大学、成城大学、清和大学、摂南大学、専修大学、創価大学、大正大学、大東文化大学、高崎経済大学、高千穂大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、多摩美術大学、千葉大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、中部大学、都留文科大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東海学院大学、東京外国語大学、東京家政大学、東京経済大学、東京工業大学、東京国際大学、東京情報大学、東京女子大学、東京成徳大学、東京電機大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東北福祉大学、東洋大学、常磐大学、常葉大学、獨協大学、長野大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、奈良女子大学、南山大学、新潟大学、二松学舎大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、日本体育大学、白鴎大学、阪南大学、広島大学、福井大学、福井県立大学、福島大学、富士大学、文教大学、文京学院大学、法政大学、放送大学、北陸大学、南九州大学、宮城大学、宮崎大学、武蔵大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、ものつくり大学、桃山学院大学、山形大学、山梨大学、山梨学院大学、横浜国立大学、横浜商科大学、横浜市立大学、酪農学園大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、麗澤大学、和光大学、早稲田大学

前年度の採用実績(人数)
       2020年  2021年  2022年
---------------------------------------------------------
大卒・院了    7名    3名    2名
短大・専門卒   1名    1名    0名

会社概要に記載されている内容はマイナビ2024に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)ケーヨー(ケーヨーデイツー)【東証プライム市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ケーヨー(ケーヨーデイツー)【東証プライム市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ケーヨー(ケーヨーデイツー)【東証プライム市場上場】の会社概要