予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/9/19
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
★社員インタビュー【M氏/フジボウ愛媛(株)壬生川工場FP製造一課/2020年入社】現在は、製造部として主に工場の現場に入り、実機運転を行うことを通して、生産ラインの把握と生産の特性を学んでいます。また1年目は上司から「歩留まり改善活動」というテーマを与えられ、利益に直結する歩留まりや品質の安定化に取り組みました。これまで現場のベテランの経験を頼りにしていたトラブル対応を、製造部が中心になってマニュアル化するために、現場で働く人たちにヒアリングしてマニュアルを作成しました。大学院では有機合成化学を専攻して、新規合成反応の開発というテーマで、研究中心の毎日を送っていました。化学メーカーを中心に就職活動をしていて、フジボウグループも化学メーカーとして捉えていました。入社を決めたのは、フジボウグループがこれまでに培った技術や経験を活かして、繊維事業から化学工業品事業、研磨材事業と事業領域を広げていて、現代の多様化するニーズに対しても柔軟かつスピーディーに対応し、リスクを分散しながら成長を続けている点に魅力を感じたからです。実際に工場で働いてみると、人と職場環境の良さに魅力を感じます。上司に業務のことで相談したときには、忙しいのにも関わらず時間をとって親身に相談にのってもらえて、仕事を前に進めることができました。また、意見が通りやすい環境が整っていて、仕事を任されるばかりではなく、自分がどのようなことに取り組みたいかを尊重してくれます。フジボウグループの未来は、半導体需要の増加に伴い、研磨材の需要も高まってくるので、研磨材事業を中心に今より会社の規模は大きくなっていくだろうと思います。歴史を見ても繊維から転換した過去の成功事例もあるので、今後の事業の柱となるものも見つけていくでしょう。私個人は、現場での作業で培った強みを活かして更なる改善活動に取り組み、今後もさまざまな経験を積んで、いずれは新規事業の設立に携わってみたいと思います。また、当社には「昇群制度」というきちんと体系だったキャリアアップ制度があり、各段階で試験に受かれば昇格することができます。研修や資格支援も充実しており、チャレンジ精神のある若手を育てようという姿勢を感じます。
半導体関連を中心としたITデバイスを超精密に磨く当社の研磨材は、昨今のAI・IoT・5Gなどの伸びの影響を受け、増々好調に売り上げを伸ばしています。
女性の社外取締役が抜擢され、女性の活躍推進とダイバーシティを推し進めています。
<大学> 青山学院大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪工業大学、岡山大学、鹿児島大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、学習院大学、北九州市立大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、岐阜大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸大学、神戸市外国語大学、埼玉大学、佐賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、芝浦工業大学、首都大学東京、信州大学、上智大学、専修大学、千葉大学、中央大学、東京大学、東京家政大学、東京外国語大学、東京工業大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、徳島大学、鳥取大学、富山大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、獨協大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋工業大学、新潟大学、日本大学、一橋大学、弘前大学、広島大学、福井大学、福井県立大学、文化学園大学、法政大学、北海道大学、三重大学、宮崎大学、室蘭工業大学、明治大学、山形大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、和歌山大学、早稲田大学