最終更新日:2023/9/21

(株)九電工

  • 上場企業

業種

  • 設備工事

基本情報

本社
東京都、福岡県
資本金
125億6,156万円
売上高
3,765億円(2022年3月期)
従業員
6,707名 [2022年3月末現在]

配電・電気・空調管の設備工事を核にその事業幅を次々と拡大。「総合設備業」のリーディングカンパニーとして九州から世界へ挑戦!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
福岡市南区那の川にある本社社屋。ひときわ存在感を示すビルディングだ。社名の頭文字「K」をモチーフにしたロゴは、人・環境・技術の最適な調和を表現している。
PHOTO
九州電力(株)が発注する配電線工事の約85%を九電工が施工している。社会のインフラに関わる重要な仕事だ。

仕事を通して出会う多くの人たちと、絆ができることが大きな喜び。

PHOTO

完成まであと一歩のアリーナ建設の現場。谷口さんが全精力を傾けて取り組んできた仕事が、ようやくカタチを見せる。ここに立つといろんな思いが込み上げてくるそうだ。

大学では宇宙工学を学びましたが、就職は現実路線ということで、いくつものメーカーや電力関係の企業を見ることにしました。そんな企業研究を通し、ひときわ強い関心を抱いたのが九電工です。ご存じのように九電工の同業他社は全国にあります。とくに九州で働くことにこだわっていませんでしたが、あえて九電工に照準を合わせたことに私なりの考えがありました。

実はその頃、他の会社が海外に積極的に進出しているなか、九電工は一歩出遅れた感があったからです。そこで思ったのはマイナスのイメージではなく、「この会社にはのびしろがある」という発想。そしてのびしろがあるということは、新入社員が活躍する場がこれから広がっていく。私にもきっと大きなチャンスがある。そんな期待でした。この点について私の予想に誤りはなかったと思います。事実、私が入社した後、当社は海外に向けて積極的に進出し、今や他社を追い越そうかという勢いをみせています。また、のびしろを持つ会社にふさわしく、若手にも大きな仕事をどんどん任せてくれます。自分自身を成長させるために、九電工は文句なしの環境です。

さて、私が携わっているのは電気工事の施工管理という仕事です。施工図の作成から安全管理、工程管理、予算管理までを担当しています。これまで福岡大学の薬学部棟や大規模な民間病院の建設工事に関わり、現在は福岡市内の私立高校が建てるアリーナ建設の真っ只中です。これも建ちあがるまでに1年。そして旧建物の解体、改修にさらに1年を要する大工事になります。決して設計図通り、予定通りにはいかないというのが、この仕事の難しさなのですが、そこでいかに利益を生み出していくかも面白いところです。施工に関わるプロとして、施主はもちろん、建設会社、私たち九電工の三者がともに満足できるよう最善策を提案していく。この難題解決の繰り返しが自分を鍛えることにもなります。また、仕事を通して出会う多くの人たちとの結びつきも大きな喜びですね。ひとつの現場が終わり次の現場に行くことは、私にとって楽しみのひとつ。とくに九電工の社員は個性的な人が多いので、行く先々で違った刺激を受けます。そうやってみんなが成長していけるのが、当社の魅力ではないでしょうか。

【谷口 遥 電気技術部門 2007年入社】

会社データ

事業内容
総合設備業(配電線、屋内線、空調・給排水、情報通信、環境などの設備工事の設計・施工、及びリニューアル事業)
本社郵便番号 815-0081
本社所在地 福岡市南区那の川1-23-35
本社電話番号 092-523-0144
設立 1944年12月1日
資本金 125億6,156万円
従業員 6,707名 [2022年3月末現在]
売上高 3,765億円(2022年3月期)
事業所 本社/福岡、東京
支店/福岡、北九州、大分、宮崎、鹿児島、熊本、長崎、佐賀、東京、横浜、関西、沖縄
支社/名古屋、埼玉、横浜、東北、福岡、山口、広島、神戸
営業所/上記支店・支社管轄下各所100カ所以上
取引銀行 三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、福岡銀行、西日本シティ銀行
子会社 (株)明光社、(株)九電工ホーム、(株)設備保守センター、(株)オートメイション・テクノロジー、(株)ネット・メディカルセンター、(株)ポータル、(株)九電工フレンドリー、(株)スリーイン、九電工北山観光(株)、(株)ベイサイドプレイス博多 他
平均年齢 平均38.8歳(2022年3月現在)
平均勤続年数 男性16.6年
女性15.0年
平均16.5年(2022年3月現在)
従業員内訳     計      男性    女性
───────────────────
人数 6,707名   6,124名   583名
            (2022年3月末現在)
沿革
  • 1944年
    • 資本金250万円で会社設立
  • 1945年
    • 東京出張所(現 東京本社)開設
  • 1962年
    • 研修所(現 九電工アカデミー)開設
  • 1964年
    • 空調管工事の営業開始
  • 1972年
    • 東証第一部上場
  • 1976年
    • 本社ビル新築移転
  • 1989年
    • 社名を(株)九電工へ変更
  • 1997年
    • ISO 9001取得
  • 1999年
    • ISO 14001取得
  • 2008年
    • 東京本社設立
  • 2009年
    • エコ事業推進本部設置
  • 2012年
    • 研修施設「九電工アカデミー」新築
  • 2016年
    • 「JPX日経インデックス400」構成銘柄に採用
  • 2019年
    • 創立75周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.5年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 29.1時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.1日
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、階層別研修、部門別専門研修、資格取得研修、社外研修
メンター制度 制度あり
あり(OJT制度…入社3年目まで先輩社員がエルダーとしてフォローを行う)

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 93 7 100
    2021年 137 11 148
    2020年 96 7 103

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

全国 国公私立大学ほか

前年度の採用実績(人数)        2018 2019 2020 2021 2022
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 (技術系) 98名  89名 83名 124名 81名    
 (事務系) 24名  20名 20名  24名  19名
前年度の採用実績(学部・学科) 【配 電】電気系(電気・電子など)
【電 気】電気系(電気・電子・建築など)
【空調管】建築・電気・機械系(工学部全般、建築設備など)
【営 業】理系・文系全般
【事 務】理系・文系全般

会社概要に記載されている内容はマイナビ2024に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)九電工と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)九電工を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)九電工の会社概要