最終更新日:2023/4/7

四国旅客鉄道(株)

業種

  • 鉄道
  • 旅行・観光
  • 不動産(管理)

基本情報

本社
香川県
資本金
35億円
売上高
183億円(2022年3月期)
従業員
2,116名(2022年4月現在)

四国の未来をあなたの手で。

会社紹介記事

PHOTO
「安全の確保」が事業運営の根幹であり、すべてに優先する最重要課題であると認識し、全てのお客様に安心してご利用いただける鉄道を目指しています。
PHOTO
鉄道や地域の魅力を最大限に生かすために観光列車を運行し、お客様と地域の両方から愛される鉄道を目指しています。

四国の未来をあなたの手で。

PHOTO

鉄道事業と並ぶ基幹事業への成長を目指し、非鉄道事業における収益拡大を図っています。

JR四国グループは、「将来のありたい姿」として「鉄道を中心としたモビリティの提供及びまちづくりを通じた様々な事業を展開し、交流人口の拡大と地域の発展に貢献するとともに、新しい価値・サービスの創造にチャレンジすることで、従業員が誇りを持ち、生き生きと働ける企業グループを目指す」を掲げています。
人口減少や災害激甚化、感染症流行など環境が大きく変化する中、「将来のありたい姿」を実現するため、事業運営の根幹である安全・安心・信頼の確保を積み重ねつつ、国や地域、ご利用の皆様等関係者のご理解・ご協力を得ながら、以下のミッションに沿って未来を切り拓いていきます。

●ミッション
・地域とともに、「公共交通ネットワークの四国モデル」を追求する
・訪れたい・暮らしたいと感じる、にぎわいとおもてなしにあふれる四国をつくる
・新しい価値・サービスの創造にチャレンジする

会社データ

事業内容
■旅客鉄道事業
■旅行業
■ホテル業
■不動産業(マンション、駅ビル等)
本社郵便番号 760-8580
本社所在地 香川県高松市浜ノ町8-33
本社電話番号 087-825-1627
設立 1987年4月1日
資本金 35億円
従業員 2,116名(2022年4月現在)
売上高 183億円(2022年3月期)
事業所 本社・/高松
事務所等/東京、大阪、松山、徳島、高知
その他/駅、運転区所、工場、保線区、電気区、機械建築区などの現業機関(四国各地)
JR四国グループ会社   ジェイアール四国バス(株)
  四国鉄道機械(株)
  四鉄サービス(株)
  (株)ジェイアール四国メンテナンス
  四鉄運輸(株)
  (株)JR四国ホテルズ
  JR四国不動産開発(株)
  JR徳島駅ビル開発(株)
  四国キヨスク(株)
  JR四国ステーション開発(株)
  (株)めりけんや
  (株)ジェイアール四国企画
  四国開発建設(株)
  四国電設工業(株)
  本四塗装工業(株)
  (株)ジェイアール四国コミュニケーションウェア
  JR四国情報システム(株)
  (株)駅レンタカー四国
沿革
  • 1987年 4月
    • 四国旅客鉄道(株)発足
  • 1987年 7月
    • 旅行業の営業開始
  • 1988年 4月
    • 本四備讃線(瀬戸大橋線)開業
  • 1989年 3月
    • 世界初の制御付振り子特急気動車デビュー
  • 1991年11月
    • 自動信号化率、CTC化率100%
  • 1993年 3月
    • 予讃線高松~伊予市間全線電化開業(特急電車投入)
  • 1993年 7月
    • 「ホテルクレメント徳島」オープン
  • 1993年 9月
    • 予讃線高松~多度津間複線化完成
  • 1998年 7月
    • 寝台特急「サンライズ瀬戸」(東京~高松)デビュー
  • 2001年 5月
    • 「高松駅」リニューアルオープン
      「全日空ホテルクレメント高松(現:JRホテルクレメント高松」オープン
  • 2002年10月
    • 「ゆうゆうアンパンマンカー」デビュー
  • 2003年10月
    • 新型「マリンライナー」デビュー
  • 2006年10月
    • 「アンパンマントロッコ」デビュー
  • 2008年 2月
    • 高知駅周辺連続立体交差化事業完成
      (高知、入明及び円行寺口駅新駅舎開業)
  • 2012年 4月
    • JR四国発足25周年
      「全日空ホテルクレメント高松」が「JRホテルクレメント高松」としてリブランドオープン
  • 2014年 3月
    • 予讃線高松駅~多度津駅間、瀬戸大橋線児島駅~宇多津駅間でICカード乗車券「ICOCA」のサービスを開始
      予土線で「鉄道ホビートレイン」運転開始
  • 2014年 6月
    • 新型特急電車「8600系」運転開始
  • 2014年 7月
    • 観光列車「伊予灘ものがたり」運転開始
  • 2017年
    • 4月 観光列車「四国まんなか千年ものがたり」運転開始
      12月 「J.CREST高松昭和町」完成
  • 2018年10月
    • 「JRクレメントイン高松」オープン
  • 2019年
    • 3月 牟岐線にパターンダイヤを導入
      8月 新型特急気動車「2700系」運転開始
  • 2020年
    • 7月 観光列車「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」運転開始
      8月 「みどりの券売機プラス」導入
      11月 「JRクレメントイン高知」オープン
  • 2021年
    • 3月 土讃線「高知~土佐山田駅間」、徳島線「徳島~穴吹駅間」でパターンダイヤ導入

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.0年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.1時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.6日
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.7%
      (123名中7名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
基本的な業務知識を身につける新入社員研修や、次世代リーダーを育成するマネジメント研修などの階層別研修、業務の深度化のための職能別研修などを通じて社員の成長をバックアップしています。
●階層別研修
 新入社員…新入社員研修
 中堅社員…ブラッシュアップ研修、ステップアップ研修、次世代リーダー研修
 本社社員及び現業機関(管理者)…本社リーダー研修、助役等研修、管理者研修
●職能別研修
 サービス研修、業務意識向上研修、事業開発研修、専門職養成研修、技術習得研修
 指導者養成研修、乗務員養成研修
●特別研修
 キャリアスクエア研修、マイカレッジ+研修、大学院研究科研修、海外研修・海外留学
●自己啓発
 通信研修(社内・社外)、社員意見発表、研究論文、提案活動
自己啓発支援制度 制度あり
●通信教育
 会社の指定する通信教育を受講し、期間内に修了した場合は受講料の半額を補助
●資格取得奨励
 会社の指定する公的資格を取得した場合、資格に応じた奨励金を付与

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 105 17 122
    2021年 93 31 124
    2020年 88 23 111
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 122
    2021年 124
    2020年 111
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 3
    2021年 11
    2020年 19

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知県立大学、愛知学院大学、青山学院大学、愛媛大学、大阪大学、大阪産業大学、大阪府立大学、岡山大学、香川大学、川崎医療福祉大学、関西大学、関西学院大学、環太平洋大学、北九州市立大学、吉備国際大学、九州工業大学、京都大学、京都産業大学、京都女子大学、京都ノートルダム女子大学、近畿大学、岐阜経済大学、くらしき作陽大学、高知大学、高知工科大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸山手大学、駒澤大学、佐賀大学、産業能率大学、島根大学、就実大学、首都大学東京、鈴鹿大学、大東文化大学、千葉大学、中京大学、筑波大学、帝塚山大学、東京海洋大学、東京経済大学、東京工業大学、東京理科大学、東北大学、徳島大学、徳島文理大学、豊田工業大学、同志社大学、長岡技術科学大学、日本体育大学、日本文理大学、ノートルダム清心女子大学、姫路獨協大学、広島大学、広島工業大学、福岡大学、法政大学、北海道大学、松山大学、明治大学、桃山学院大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、和歌山大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
香川短期大学、京都外国語短期大学、四国大学短期大学部、徳島文理大学短期大学部、香川高等専門学校、高知工業高等専門学校、新居浜工業高等専門学校、麻生外語観光&ブライダル専門学校、大阪ITプログラミング&会計専門学校、大阪観光専門学校、河原外語観光・製菓専門学校、駿台観光&外語ビジネス専門学校、専門学校日本鉄道&スポーツビジネスカレッジ21、専門学校西鉄国際ビジネスカレッジ、東京ITプログラミング&会計専門学校名古屋校、名古屋観光専門学校、ホスピタリティツーリズム専門学校、ホスピタリティツーリズム専門学校大阪

※過去3年間の採用実績、大学院については大学で表記

前年度の採用実績(人数)              2020年  2021年  2022年
総合職           28名   24名   31名
プロフェッショナル職    42名   62名   50名
高卒            41名   38名   41名

会社概要に記載されている内容はマイナビ2024に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

四国旅客鉄道(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
四国旅客鉄道(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 四国旅客鉄道(株)の会社概要