予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/8/29
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
設備課にはよき相談相手としてビッグブラザー・シスター制度があり私もその1人ですと荒木さん。上司に何でも話せる楽しい職場環境で研修制度も充実していますと加藤さん。
楽天球団でボールボーイのアルバイトをしていた学生時代、球場のナイター照明など電気設備を点検するユアテック社員の颯爽としたユニフォーム姿に心惹かれました。「いつか自分もスタジアムのようなスポーツ施設をつくる仕事をしてみたい…」、そんな夢を描いてユアテックに入社しました。これまでに高層ビルや複合商業施設などの電気設備工事を“現場代理人”として統括してきました。現場代理人には、お客様の要望に応える提案力や、多くの業者さんとの調整能力、現場のスタッフをまとめあげるコミュニケーション能力などが要求され、会社を代表して設備工事を仕上げていく責任の大きい仕事です。それだけに、建物が完成して電気が点いた瞬間の達成感や、お客様から「ユアテックさんありがとう」と労いの言葉をかけていただくときの喜びは計り知れないものがあります。いつか自分の子供に「ここはパパがつくった建物だよ」と胸を張って自慢できる、そんな「地図に残る仕事」を数多く手掛けていくこと、それがこれからの自分の目標です。(営業本部東京本部関東営業所電気設備課 荒木)配電部門は、お客様にとって最も身近で電気の安定供給を支える重要な仕事です。高所作業車に乗って電柱の配電線工事をする光景を街でよく目にしますが、私自身その姿に憧れてユアテックに入社しました。台風や雪害、震災の復旧工事では配電部門が第一線でライフラインの復旧に取り組みます。東日本大震災では東北電力管内に未曽有の大停電が発生しましたが、当時、新潟営業所配電課に勤務していた私も被害が甚大だった石巻へ応援部隊として飛び、管理要員として復旧工事に全力を挙げました。「お客様に電気を届けたい」という“電気のプロ”としての強い思いが現場にみなぎっていました。被災地に明かりを灯すたび、人々の笑顔が戻り、大きな達成感とともに、ライフラインを守り抜くこの仕事の意義と誇りをあらためて強く胸に刻みました。現在は、現場作業から管理業務に変わりましたが、現場で先輩たちから学んできた配電マンとしての誇りは今も変わりません。そうした熱い思いを後輩たちに継承しながら、自分自身もさらに成長していきたいと思っています。(電力本部配電部 加藤)
<大学院> 東北大学、東北学院大学、東北工業大学、新潟大学、日本大学 <大学> 秋田大学、秋田県立大学、石巻専修大学、岩手大学、神奈川大学、金沢工業大学、関東学院大学、北見工業大学、国際基督教大学、城西大学、創価大学、千葉工業大学、中央大学、東海大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東北職業能力開発大学校(応用課程)、東北福祉大学、東北文化学園大学、日本大学、日本工業大学、八戸工業大学、弘前大学、福井県立大学、福島大学、法政大学、前橋工科大学、宮城大学、宮城教育大学、宮崎大学、武蔵野大学、明治大学、山形大学 <短大・高専・専門学校> 青森県立青森高等技術専門校、秋田工業高等専門学校、岩手県立産業技術短期大学校、国際情報工科自動車大学校、仙台高等専門学校、鶴岡工業高等専門学校、東北職業能力開発大学校(専門課程)、東北電子専門学校、長岡工業高等専門学校、新潟工科専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、福島県立テクノアカデミー会津職業能力開発校、山形県立産業技術短期大学校