予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2024/4/22
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
現在3/21までに「2025卒採用WEB会社説明会」に【参加者された方限定】で、採用選考を案内中です。次回採用選考については、決まり次第こちらにご案内いたします。
伝統と最新技術を併せて発展。写真は、敷地内にある当グループの会長宅で、古くから残る門が歴史を感じさせます。
小山本家酒造の創業は文化5年(1808年)。第11代将軍・徳川家斉が江戸幕府を統治していた時代のことです。以来、200年以上にわたり、良質な水を持つ武蔵之国北足立郡(現在のさいたま市西区指扇)にて清酒造りに研鑽を重ねてきました。現在では、大量生産を可能にした近代的な工場設備を誇る小山本家酒造を中心に、秋田・新潟・埼玉・伏見・灘といった全国の銘醸地で、昔ながらのこだわりと地域特性を活かした酒造りを実践。7つの蔵と埼玉県内4拠点の卸問屋、精米会社を有する「世界鷹小山家グループ」を形成し、当社はその中核企業として、グループを牽引し続けています。近年では、コンビニなどにも販路を拡大して好業績を堅持。毎年開催される県内の試飲会では好評をいただき、マスメディアでの広告を多用していないにも関わらず清酒出荷ランキングでは2022年全国4位・東日本1位(日刊食品通信「2022CY清酒出荷上位20社」2023年2月/日刊食品経済通信社調)、全国吟醸酒出荷ランキングでは2位(日刊食品通信「2021CY吟醸酒出荷上位20社」2022年2月/日刊食品経済通信社調)に輝くという業界屈指の実績を残しています。清酒の消費量が伸び悩む中でも年々売上を伸ばしているのは、確かな商品力がお客様にしっかりと認められているからこそ。酒造りという歴史と伝統を守りながらも、新しい技術の導入と品質の向上に弛まぬ努力と研鑽を重ね、時代に合った酒造りでお客様の心をつかんできたことは、酒造り一筋に賭けている私たちの誇りでもあります。新規開拓にも積極的で、マーケティング力を活用して生まれた経済酒から高級酒、さらにはリキュールの製造も手がけるなど、幅広いラインナップで次代の可能性を追求。これからも伝統を守りながらもそれに固執することなく、常に挑戦者としての姿勢を大切にしながら、グループの総合力を活かした飛躍を遂げていきたいと思っています。当社での仕事は実に多彩。さまざまな職種を経験し幅広い知識やスキルを身につけることができます。みなさんにお会いできることを楽しみにしています。
当社の創業は1808年、江戸時代です。200年以上にわたり酒造りの技術を伝承しつつ、新しいことにも取り組み、成長を続けてきました。「常に期待を超える品質・サービスの追求」「品質向上・創意工夫を行い、信用第一に行動する」という経営理念を掲げ、お客様の生活に潤いと豊かさを提供します。また、歴史と伝統のある会社でありながらも、若い社員が活躍できる職場環境が整えられています。職場の上司、先輩や同僚のサポートを受けながらも、入社1年目から責任のある仕事を任せ、積極的に挑戦していく姿勢を尊重します。「自己に厳しく、他に謙虚であれ」「日々の努力の足跡が、明日の自分の雄姿である」この社訓を礎に、一人ひとりが自己研鑽に励みレベルアップを図っています。
純米酒、吟醸酒、清酒ベースのリキュール等、全国7蔵地域の特性を活かした多様な酒造りで幅広いニーズに応えています。
<大学院> 千葉大学、山形大学、奈良先端科学技術大学院大学 <大学> 秋田県立大学、跡見学園女子大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、江戸川大学、大妻女子大学、関西大学、関東学園大学、北里大学、京都産業大学、共立女子大学、群馬大学、工学院大学、神戸学院大学、国際教養大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、首都大学東京、城西大学、城西国際大学、上智大学、上武大学、駿河台大学、専修大学、大正大学、大東文化大学、中央大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、東京家政大学、東京経済大学、東京工科大学、東京国際大学、東京女子大学、東京農業大学、東京農工大学、同志社大学、東北大学、東洋大学、獨協大学、名古屋外国語大学、二松学舎大学、日本大学、花園大学、弘前大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、山形大学、山梨大学、立教大学、立正大学、和光大学
https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp52629/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。