予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/9/29
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
― ユニット工法での据付の様子。工場で作ったユニット(箱)を“1日”で1棟の家を組み立てます。―
■ 工場でつくる家セキスイハイムの家づくりは「工場」から始まります。当社の工法は「ユニット工法」を採用しており、住宅のほとんどの部分を工場で生産したのちに現場へと運び組み立てられ残りの内装部分を現場で施工します。皆さんが想像する家づくりとは少し違ったという方も多いのではないでしょうか?当社が工場でつくるのには理由があります。【北海道セキスイハイム】の工場は岩見沢にあり、札幌ドーム約1.4個分の大きさがあります。工場には屋根がありますので「雨・風・雪」といった自然の影響を受けないことも1つの特徴です。こうして自然環境に左右されない家づくりを行うとともに工場内で大型機械・ロボットを使って高精度・高品質な住宅をお客様に提供することが可能となりました。当社の住宅は耐震面でもその性能を発揮しています。1995年に発生した阪神淡路大震災では約25万棟もの家屋が全壊・半壊した中でセキスイハイムの家は7,700棟ほどあったうち全壊・半壊した棟数は「0棟」でした。27年前でもその性能を発揮しており、さらに近年では阪神淡路大震災の2.2倍の強さで建物を揺らす実験を行なったところ倒壊することもなくその強さをいかんなく発揮しました。さらに環境面においては「スマートハウス」にも力をいれて、ソーラーパネル・蓄電池・VtoH(Vehicle to home)を設置した『エネルギーの自給自足』を目指した住まい作りを行っております!■ 住宅の再生「リユースハイム」という再生住宅にも挑戦しています。一般的に「家」のリサイクルなんてできるわけがないと思ってしまいますよね。しかし、当社が採用するユニット工法であれば再生住宅も可能なのです。工場から出荷され、クレーンで組み立てられた住宅なので反対にクレーンを使って解体することも可能です。こうして解体した一つひとつのユニットを工場に持ち帰り、点検・リフレッシュを経て新しい敷地に運ばれていきます。実際に当社では、展示場を解体してお客様へ販売するという「リユースハイムキャンペーン」があります。これこそが住宅の再生になります。結果、「ユニット工法」・「工場生産」を駆使して家づくりを行なうことで「誰が、どこに、いつ建てても同じ高品質な住宅」を提供することができる会社がセキスイハイムです。
― スマートハイム 電力を買わない暮らしを目指した住まい。環境と家計に優しく、災害時も安心なスマートハイムを多くのお客様にお届けしています。―
2010年頃より女性採用を積極的に始めた為、現在、役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合が少なくなっておりますが、35歳以下の女性社員は非常に多い割合となっております。
<大学院> 北海道大学、室蘭工業大学、北海学園大学、東京電機大学 <大学> 北海道大学、北海道教育大学、小樽商科大学、室蘭工業大学、北見工業大学、釧路公立大学、北海学園大学、北海商科大学、北星学園大学、藤女子大学、札幌学院大学、札幌大谷大学、札幌国際大学、札幌大学、北海道科学大学、星槎道都大学、北翔大学、千歳科学技術大学、北海道職業能力開発大学校(応用課程)、北海道医療大学、酪農学園大学、東海大学、弘前大学、早稲田大学、明治大学、日本大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、関西学院大学、岩手大学、秋田県立大学、東京電機大学、共立女子大学、京都女子大学、東北工業大学、金沢工業大学、龍谷大学、放送大学 <短大・高専・専門学校> 北海道武蔵女子短期大学、北星学園大学短期大学部、青山建築デザイン・医療事務専門学校、北海道芸術デザイン専門学校、大原簿記情報専門学校札幌校、札幌科学技術専門学校
U・I・Jターンで入社されるかたも多くいらっしゃいますので、北海道外の学校に通われている方も安心してご応募ください。