最終更新日:2025/2/21

サンネット(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • 受託開発
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都、神奈川県
資本金
3,200万円
売上高
18億3,700万円(2024年6月期)
従業員
201名(2025年1月現在)
募集人数
16~20名

【内々定まで最短2週間】充実の研修制度あり/北海道でのワーケーションあり/テレワークあり/【冬採用】独立系・大手直接取引等、安心して働けるSI企業です

  • 受付締切間近

【個別説明会開催中】ITのチカラ、人間力で「感動の創出」を目指す。 (2025/02/17更新)

PHOTO

【最新メッセージ】

★受付締切間近★
エントリー・会社説明会の最終受付は【2025年2月21日(金)】までとなります。

選考スケジュールなどもタイトになってきていますので、
エントリーいただける場合はお早めにお願いいたします。

!!! 冬採用は個別説明会で !!!

*2/17現在、会社説明は動画視聴形式となっています。
当社へのエントリーの上、会社説明会のお申し込みをお願いいたします。


★採用活動について★

全て個人別スケジュール設定しています。
選考ステップは【適性検査】と【面接】
内々定まで最短2週間も可能です!

-・-・-・-・-・--・-・--・-・--・-・--・-・-

【トピックス】
東京都の優良企業を紹介するサイト
『カイシャハッケン伝!』に当社が紹介されました!

会社紹介記事

PHOTO
多くの大手有名企業の「業務アプリケーション」を手掛けるサンネット。近年ではSDGsに貢献する事業を展開しています。
PHOTO
東京本社オフィスは自分のデスクを持たないフリーアドレス制。デスクはもちろんPCも全社員でシェアすることで利用効率を高め働きやすく無駄のない環境を実現しています。

『顧客、社員、社会、未来』に感動を。

PHOTO

私たちは自ら考え、行動することのできる自主性の高い人材を求めています。成長したいという意欲さえあれば、文系理系問わず、大歓迎です。(代表取締役社長 市川 聡)

私たちサンネットは1969年、神奈川県小田原市の税理士会や商工会議所が中心となって設立された企業です。まだコンピュータがとても高価だった時代、お客様から預かったデータを処理する受託計算業務を出発点に、現在のSI事業へと着実な成長を続けてきました。

当社が最も得意とするのは多様なお客様の要望に合わせたSI業務です。保険会社、メーカー、旅行会社、通信キャリアなどの大手有名企業からの直接契約で仕事を受注し、自分たちが開発したシステムを改修しながら、安心して長く使い続けていただくことが私たちの仕事です。そのため「開発したらそれで終了」という企業とは、かなり仕事の進め方が異なります。「感動創出企業」を目指し、お客様のパートナーとして常にユーザーの目線からシステムを考え、より良いものを作り続けています。
そのようなビジネスの在り方を当社は大切にしています。

お客様に感動していただけるようなサービスを提供するためには、まずは社員自身がシステムの仕組みを理解するだけでなく、その便利さ、快適さへの感動も知る必要があります。そこで2011年に「SUNNET's CLOUD」という社内システムを稼動させました。これは「いつでも・どこでも・誰とでも」必要な情報にアクセスでき、仕事ができるというクラウドコンピューティングの考え方を具現化したものです。スマートフォンやタブレット端末を使って会社のデータにアクセスできるのはもちろん、東京本社オフィスそのものにもフリーアドレスを採用しました。デスクやPCまでを全社員でシェアすることで、高い作業効率を実現しています。

こうした革新的な取り組みの一方で、サンネットはお客様との信頼関係を何よりも大切にする会社です。また創業以来50年以上にわたって、無借金経営を続けているとても堅実な企業でもあります。そうした社風が、大手企業からの高い信頼を獲得できている要因にもなっています。

SI企業にとって、最大の財産は人材です。社員を大切にし、社員が感動する企業こそがお客様を感動させる企業であると考えています。
だからこそ、社員が安心して働きながら成長を続けていけるよう様々な制度や資格取得のバックアップ体制も用意しています。
もし私たちの経営理念に共感していただけるなら嬉しいです。「感動創出企業」を目指します!!

会社データ

プロフィール

この度は当社のページにご訪問くださりありがとうございます。

当社は、社会の変化、ITの変化とともに進み、創立55年を迎えたシステム開発会社です。
東京都新宿に本社をもち、数々の大手有名企業と直接取引しています。
説明会などで詳しくお話ししますが、
 ・独立系 であること
 ・直接取引 であること
はキャリアにとってもポイントです。

「IT」や「システム」と聞くと「難しそう」「ずっとパソコンに向かっているのでは?」と思う方も多いかと思いますが、実際はまったくそんなことはありません。
広いIT業界、そして、私たちはB to Bのビジネスが中心でもあり、知らなくても当然!そして、「知識がないから…」「文系だから…」とIT業界を敬遠していては勿体無いです!
当社の社員は約7割が文系出身で大活躍中です。
(もちろん理系学生・情報系の方も大歓迎です!)

●現在、人事と話して知るコースにて、Web面談形式、会社理解・仕事理解・相互理解を高めていただいています。

<サンネットってどんな会社?>
・当社は文系出身社員が多く在籍するシステム開発会社です。
・多種多様の大手有名企業を『縁の下の力持ち』として支えています。
・お客様のビジネスプロセスに深くかかわります。
・働き方の一つの提案として、2022年12月に北海道でのワーケーションオフィス
 を開設し、社員がワークに、バケーションに活用中!

少しでも興味がありましたら、ぜひ「WEB会社説明会」にご参加ください。

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
1) システム開発事業
主に『業務アプリケーション』と呼ばれる、お客様(ユーザー)が業務内で使用するシステムの構築、保守を行います。
ユーザーとの密接なコミュニケーションをベースに、よりお客様目線に立ったシステム開発から経営コンサルティングまで、トータルにサポートしています。

2) 情報サービス事業
独自に構築したシステムをクラウド上で提供しています。商工会議所や全国の自治体でご利用いただいています。

3) IT/DX/システム運用アウトソーシング業務
創業以来受託計算業務を続けており、その実績は多くのお客様から高く評価されています。
データエントリーや帳票発行・封入・発送などの情報システム運用業務を一括して受託するアウトソーシングサービスを提供しています。
また、SICSというサンネット独自の「OCR-AIと作業者」を組み合わせたデータ生成サービスにより、従来のデータ入力サービスより 低価格 で 高品質 なサービスを提供できるようになりました。このサービスを利用して、お客様のニーズに沿った業務改善の提案を行っています。

<主なシステム開発実績>
●株式会社
株式会社IHIエスキューブ
NTTコミュニケーションズ株式会社
コニカミノルタ情報システム株式会社
JR東日本メカトロニクス株式会社
JX金属株式会社
第一生命テクノクロス株式会社
第一生命保険株式会社
株式会社ほくやく・竹山ホールディングス
北海道ガス株式会社
三菱地所ITソリューションズ株式会社

●学校法人
学校法人立教学院(立教大学)

●行政機関
 小田原市役所をはじめ全国95自治体

●商工会議所・商工会
 全国11商工会議所
東京本社郵便番号 163-0703
東京本社所在地 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビル3F
東京本社電話番号 03-6844-3600
設立 1969年10月1日
資本金 3,200万円
従業員 201名(2025年1月現在)
売上高 18億3,700万円(2024年6月期)
事業所 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビル3階
業績 50年以上黒字経営を続けています。
創業以来「無借金経営」を行っています。
株主構成 第一生命保険(株)
コニカミノルタ情報システム(株)
主な取引先 ●株式会社
株式会社IHIエスキューブ
NTTコミュニケーションズ株式会社
コニカミノルタ情報システム株式会社
JR東日本メカトロニクス株式会社
JX金属株式会社
第一生命テクノクロス株式会社
第一生命保険株式会社
株式会社ほくやく・竹山ホールディングス
北海道ガス株式会社
三菱地所ITソリューションズ株式会社

●学校法人
学校法人立教学院(立教大学)

●行政機関
 小田原市役所をはじめ全国95自治体

●商工会
 全国11商工会議所
男女比 男性:143名(69%)
女性:61名(31%)

●結婚・出産後も仕事を続ける女性が増えています。
年齢層 20代:41%
30代:24%
40代:15%
50代以上:20%

●若い人からベテランまでバランス良く在籍しています。
平均年齢 男性:36.7歳
女性:33.3歳
全体:35.7歳
部署別 システム開発部:88%
企画総務:3%
営業:4%
管理:5%

●社員のほとんどがエンジニアです。
出身大学(文理) 【大学院】
茨城大学、佐賀大学、拓殖大学、東京音楽大学、横浜国立大学、流通経済大学(茨城)

【大学】
愛知大学、 愛知学院大学 、 青山学院大学 、 茨城大学 、 桜美林大学 、 大妻女子大学 、 学習院大学 、 神奈川大学 、 神奈川工科大学 、 神田外語大学 、 関東学院大学 、 学習院大学 、 北里大学 、 京都外国語大学 、 共立女子大学 、 近畿大学 、 釧路公立大学 、 慶應義塾大学 、 工学院大学 、國學院大學 、 国士舘大学 、 駒澤大学 、 埼玉大学 、 産業能率大学 、 静岡産業大学 、 実践女子大学 、 城西大学 、 上智大学 、 成蹊大学 、 西武文理大学 、 専修大学 、 創価大学 、 大東文化大学 、 高崎経済大学 、 拓殖大学 、 玉川大学 、 千葉工業大学 、 千葉商科大学 、 中央大学 、 帝京大学 、 帝京平成大学 、 東海大学 、 東京海洋大学 、 東京経済大学 、 東京工科大学 、 東京女子大学 、 東京電機大学 、 東京都市大学 、 東京農業大学 、 東邦大学 、 東北福祉大学 、 東洋大学 、 東洋英和女学院大学 、 獨協大学 、 日本大学 、 日本女子大学 、 フェリス女学院大学 、 文教大学 、 北京語言大学 、 法政大学 、 武蔵大学 、 明治大学 、 明治学院大学 、 明星大学 、 目白大学 、 山梨大学 、 横浜国立大学 、 横浜市立大学 、 立教大学 、 立正大学 、立命会アジア太平洋大学、麗澤大学 、 早稲田大学

文系:66%
理系:13%
情報系:13%
その他:8%

●社員のほとんどが文系出身です。
入社手段 新卒入社:75%
子会社からの転籍:15%
中途入社:8%
再雇用:2%

●2016年、2017年に子会社2社と合併しました。
 サンネットは新卒入社の社員を育て上げていくスタイルです。
沿革
  • 1969年10月
    • ・小田原税理士会、小田原商工会議所が中心となり、
      (株)小田原電子計算センター設立
  • 1987年 4月
    • ・本社移転に伴い社名を(株)小田原電算に変更
      ・関連会社(株)ツー・ワン設立
  • 1995年 3月
    • ・(株)八王子情報センターへ資本参加
  • 1996年10月
    • ・CI実施に伴い社名をサンネット(株)に変更
  • 2000年 2月
    • ・東京営業所開設
  • 2001年 3月
    • ・経済産業省(旧通産省)のSI登録・認定企業となる
  • 2002年12月
    • ・人材育成書籍(第一弾)出版
       「キャリアパスによる人材育成人事評価運用と実践」
  • 2003年 2月
    • ・ISO-9001:2000取得
  • 2006年 9月
    • ・人材育成書籍(第二弾)出版
       「ソフトウェア企業は人材育成なくして生き残れない
      -人を育てる4つの柱-」
  • 2007年10月
    • ・プライバシーマーク取得
  • 2009年 2月
    • ・ISO27001取得
  • 2011年 9月
    • ・東京本社開設
  • 2016年1月
    • ・(株)八王子情報センターより全業務を譲受
  • 2017年1月
    • ・(株)アラウダより全業務を譲受
  • 2018年2月
    • ・特許取得(文字表示システム、文字表示装置及び文字表示システムを実現させるためのプログラム)
  • 2022年12月
    • ・長沼ワーケーションオフィスを開設
  • 2024年3月
    • ・特許取得(ベリファイシステム)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.3年
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.2日
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 2名 3名
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 1名 2名
    2023年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.4%
      (37名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
<新人研修>
サンネットでは、入社後いきなり現場に配属になる、なんてことはありません。3カ月間かけてじっくりとプログラミング言語やシステム開発の基礎などを学んでいきます。一人ひとりの知識レベルや進捗に合わせた研修プログラムですが、3カ月後は全員が一定レベル以上に到達しています。その実績は他社からも評価され、協力会社からは「当社の新人もサンネットの研修に参加させてほしい」と頼まれるほどです。
新人研修の終わりが近づく頃、「配属先紹介」というものを行います。各配属先でどのような人がどのような仕事をしているのか説明を受け、自分が行ってみたい配属先の希望を出します。その希望や居住地、適性等を考慮して配属先が決定し、研修後は各現場に配属されます。
最初はOJTとして先輩社員の下についてプログラマーから初めます。徐々にスキルが身についてきたら、システムエンジニアとして開発業務に携わっていただきます。

<その他研修>
毎日の業務だけでは、業務以外の知識や能力は向上していきません。知識の偏りやコミュニケーション能力など、それぞれのスキルを向上させるための研修を数カ月に1度受講します。
全社員のSE能力・人間力の底上げを行い、会社全体の質的向上が何よりの顧客感動になるとサンネットは考えています。

●SE/PM研修(技術者研修)
●営業力強化研修(コミュニケーション能力向上)
●階層別研修
●管理職研修
自己啓発支援制度 制度あり
<資格一時金制度>
会社推進の資格を取得すると一時金および受験料、交通費が支給されます。
(支給条件あり)

(例)
・ITパスポート
・基本情報技術者
・応用情報技術者
・その他高度情報処理技術者試験
・日商簿記(3級~)
メンター制度 制度あり
入社後1年間、新入社員1名にメンター1名がつきます。
現場での業務上の悩みや社会人としての悩みなど、気軽に相談していただけます。

キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリアパス制度に基づく人事面談を実施しています。(年3回)
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、佐賀大学、東京音楽大学、横浜国立大学、流通経済大学(茨城)
<大学>
愛知学院大学、青山学院大学、茨城大学、桜美林大学、大妻女子大学、神奈川大学、神奈川工科大学、神田外語大学、関東学院大学、北里大学、京都外国語大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、産業能率大学、静岡産業大学、実践女子大学、上智大学、成蹊大学、西武文理大学、専修大学、創価大学、玉川大学、大東文化大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京女子大学、東京電機大学、東邦大学、東洋大学、日本大学、日本女子大学、フェリス女学院大学、文教大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、目白大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、麗澤大学、早稲田大学

採用実績(人数)       2022年 2023年 2024年
----------------------------------------------------
大卒     20名   18名   13名
大院了    1名    ─    ─
短大卒     ─    ─    1名     
障害者雇用   ─    ─    ─
採用実績(学部・学科) <文系>
文学部、社会学部、経営学部、経済学部、商学部、法学部、音楽研究科、社会情報学部 等

<理系>
情報学部、理学部、理工学部、工学部、生物学部、獣医学部、農学部 等

<社員の文理比率>
文系:71%
理系:12%
情報系:17%
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 8 6 14
    2023年 12 6 18
    2022年 9 12 21
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2024年 14
    2023年 18
    2022年 21
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2024年 1
    2023年 1
    2022年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp53666/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

サンネット(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
サンネット(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. サンネット(株)の会社概要