予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/11/14
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
道路だけでなく、橋梁やトンネルなど様々な社会インフラに関わっていけます。
■後世に“仕事の足跡を残す”やりがい本社にある設計部では道路・上下水道などの社会インフラの調査・設計業務を担っています。業界のスペシャリストたちが、安全と経済性、そして環境と景観保全に配慮した様々な技術提案を行っています。社会インフラはスケールが大きい分、幅広い設計の知識が求められ、一人前になるまで時間がかかります。しかし高速道路などは永く後世に残るもの。全国各地に自分の仕事の足跡(そくせき)を残す、大きなやりがいを感じられます。■高速道路をはじめ社会インフラ整備で豊富な実績を誇ります当社の主な得意先は全国で事業を展開している高速道路会社です。高速道路の施工管理業務をメインに『新設工事』、『リニューアル(大規模更新・修繕事業)』、『耐震補強暫定区間の完成形へ移行』の現場において、豊富な実績とノウハウを有しています。業界での知名度は高く、『日経コンストラクション』で掲載される売上ランキング(2021年)では、施工管理部門において業界2位という実績を誇り、国や地方自治体からも大きな信頼が寄せられています。■スケールの大きな仕事は、完遂後の達成感もカクベツですひと口に施工管理といっても土木工事の世界には様々な施工管理があります。社会インフラの整備は、それらの中でもひときわ大きなスケール感を味わえます。高速道路一つとっても、巨大な建造物であり、多くの人々の役に立つもの。プロジェクトを完遂する度に大きな達成感を味わうことができます。■若手が活躍できるフィールドがあります当社は、若手にもドンドン仕事を任せていく風土があり、キャリアプランも明確です。技術士や一級土木施工管理技士をはじめ、各種資格取得もバックアップ体制があり、一人の技術者としてどこでも通用する実力をつけることができます。■ワークライフバランスの推進に取り組んでいます当社では社員一人ひとりが働きやすく、健康で安心して活躍できる環境づくりを行っています。なぜなら仕事の成果はプライベートを充実があってこそと考えているからです。働き方改革を推進し、仕事と私生活の両立を目指しています。
設計と施工の両方を経験できる。だからこそ、どこでも通用するホンモノのスキルが身につきます。
<大学院> 千葉大学、東京理科大学、東海大学、横浜市立大学、茨城大学 <大学> 麻布大学、足利工業大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、大阪工業大学、大阪産業大学、岡山大学、神奈川大学、関東学院大学、九州産業大学、京都大学、近畿大学、工学院大学、国士舘大学、札幌学院大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、第一工業大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、東海大学、東京都市大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、日本大学、八戸工業大学、広島工業大学、福岡大学、法政大学、北海学園大学、室蘭工業大学、横浜国立大学 <短大・高専・専門学校> 青山製図専門学校、秋田工業高等専門学校、一関工業高等専門学校、仙台工科専門学校、中央工学校、日本工学院八王子専門学校