予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/9/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「年間休日120日以上、残業月平均約20時間と、ワークライフバランスが良好。ライフプランも立てやすいので、昨年マイホームを購入しました」と山田さん。
京葉ガス(株)のグループ企業として、都市ガス関連施設の計画から設計、施工、メンテナンスまでのワンストップサービスを展開している当社。都市ガスのプラント建設で培ったノウハウを武器に、現在は石油・化学・環境保全・原子力分野にも活躍のフィールドを広げています。入社以来、私が主に担当しているのは、レジャー施設に設置されている都市ガス設備の点検やメンテナンスです。アトラクションの動力や空間を暖めるヒーター、レストランの厨房機器をはじめ、施設内のいたるところで都市ガスが活躍。つまり、訪れる方が安心して楽しめるよう、レジャー施設の「当たり前」を支えることが、私のミッションだと言えるでしょう。具体的には、定期的に検知器を使ってガス漏れの有無をチェックするほか、ガス昇圧器や制御盤などが正常に動作しているかどうかを確認していきます。また、老朽化した設備のリニューアル工事に携わることも。その際は、設計から資材や協力会社の手配、施工管理まで、工事にトータルで携わります。レジャー施設内の都市ガス設備を安全に稼働させることに使命を感じており、やりがいも十分あります。プライベートで家族と訪れたときは、とても誇らしい気持ちになります。商業施設に設置されている都市ガス設備の点検やメンテナンスも、大切な仕事のひとつ。商業施設の設備のなかには、災害時に都市ガスを自動的に遮断して二次災害を防ぐ装置もあります。万が一のリスクから人々を守る役割を担っているので、責任は重大。私たちが手がけているのは、社会インフラである都市ガスの安定供給から安心、安全までを支える、社会的意義の大きな仕事なのです。仕事を進めるうえで、電気やガス、システムなどに関する専門知識が欠かせません。けれども、当社は手厚いフォロー体制が整っているので安心。私は自信がつくまで、先輩の下で仕事の基礎をしっかりと教えてもらいました。知識ゼロからの挑戦でしたが、現場での実践を通して、じっくりとスキルを身につけられたのです。勉強費用や受験料を会社が負担してくれる資格取得支援制度を活用して、昨年には「第一種電気工事士」の資格を取得。一歩ずつ着実にステップアップしていける職場なので、素直に物事を吸収し、向上心をもって学び続けられる方なら、きっと大きく成長していけるでしょう。〈設備部/山田博文さん/2018年入社〉
無事にプラントが稼動したとき、それまでの努力と苦労が大きな達成感に変わります。
<大学> 秋田大学、茨城大学、岩手大学、愛媛大学、神奈川大学、神奈川工科大学、川村学園女子大学、九州大学、九州産業大学、熊本大学、工学院大学、埼玉大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、淑徳大学、昭和女子大学、信州大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、大正大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、東海大学、東京海洋大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、東邦大学、東洋大学、日本大学、日本女子大学、福島大学、文教大学、法政大学、武蔵大学、明海大学、明治大学、山形大学、山口大学、立正大学、早稲田大学、和洋女子大学 <短大・高専・専門学校> 茨城工業高等専門学校、上野法律専門学校、聖徳大学短期大学部、千葉経済大学短期大学部、千葉情報経理専門学校、中央工学校、東京医薬看護専門学校、東京成徳短期大学、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、八戸工業高等専門学校、船橋情報ビジネス専門学校