予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/9/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
生産統括部の西山さん。テキスタイルの染色試験をしています。
当社は明治38年(1905年)の創業以来、一世紀以上にわたり服地に最高の品質を追求してきました。原毛から製織、仕上げまでの徹底した一貫生産主義に基づくクオリティへのこだわり。その根底には「ウールはゆっくりゆっくりつくれ」という独自の考え方があります。ウールを静かに寝かせることにより、天然素材ならではの風合いを引き出す「エイジング」、天然石けんを使った「洗い」など、受け継がれた手法を頑なに守りながら丹念に織り上げるスローファブリック。伝統的な手法と最新技術を巧みに融合させた服地づくりは他の追随を許しません。また、フォーマル服地に関しては、その黒さと品質で市場から高い評価を受けております。 これらすべてが「真の価値を創造する」ひたむきな御幸毛織のこだわりであり、伝統と最新技術の融合を果たした日本随一の服地メーカーとしてジャパンクオリティを発信しています。※『J∞QUALITY』としてまた『愛知ブランド企業』の認定も受けております。また、その生真面目さは財務面でも表れており、自己資本が90%(自己資本率は50%超えると優良企業=潰れない会社と言われます)と抜群の安定度で、無借金経営でもあります。2017年にガーメント事業を行う子会社を本体に取り込み、服地から縫製及び紳士服(オーダー、イージーオーダー服)の販売も直接手掛けるようになりました。
営業統括部の森田さん。営業としてアパレルメーカーに生地を提案・販売しています。
<大学院> 南山大学、信州大学、福井大学、名古屋工業大学、大阪樟蔭女子大学、首都大学東京 <大学> 愛知学院大学、愛知淑徳大学、愛知大学、金城学院大学、椙山女学園大学、中京大学、中部大学、東海学園大学、名古屋学芸大学、名古屋学院大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、南山大学、名城大学、青山学院大学、慶應義塾大学、拓殖大学、田園調布学園大学、東京外国語大学、東京造形大学、獨協大学、東京大学、首都大学東京、東京富士大学、日本体育大学、日本大学、明治学院大学、明治大学、立正大学、大阪学院大学、大阪樟蔭女子大学、大阪教育大学、大阪経済大学、追手門学院大学、関西外国語大学、神戸市外国語大学、近畿大学、帝塚山大学、滋賀大学、龍谷大学、岩手県立大学、愛媛大学、信州大学、長浜バイオ大学、福井工業大学、福井大学 <短大・高専・専門学校> 東京モード学園、大阪文化服装学院、東京法律公務員専門学校、愛知学院大学歯科技工専門学校、青森中央文化専門学校、中部美容専門学校、東海工業専門学校金山校、名古屋モード学園、日本児童教育専門学校、華服飾専門学校、文化服装学院、ホスピタリティツーリズム専門学校大阪