最終更新日:2023/9/13

(株)八幡ねじ

業種

  • 商社(鉄鋼・金属)
  • 金属製品

基本情報

本社
愛知県
資本金(グループ計)
16億円
売上高(グループ計)
281.6億円(2022年6月時点)
従業員(グループ計)
1,083名(2022年6月時点)

~ねじは半径1メートル以内に必ずある~見えないところで皆さんの生活の安全を支えています【10/7EXPO名古屋 出展予定!】

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
若手が挑戦・活躍できる社風です!「出る杭は伸ばす」、若手だからこその意見を尊重しチャレンジできる環境があります。
PHOTO
歴史の長い会社ですが、産学連携を通じて世の中にないものの開発をしたり、AIを導入した業務効率化など新しいことに挑戦しています。

企業の強みとは何か

PHOTO

 ”八幡ねじの強みは何か?”とよく聞かれることがあります。私は迷わず、”私たちの強みは、社員とその社員が作り出す社風です”と答えています。企業は人が集まることで成り立ち、その一人ひとりの持つ人格が企業文化を形成しています。
企業の強みを、システムや技術開発力と言うことがありますが、私はそこで働く人たちの人間性こそが何にも代えがたい財産だと考えています。
 昨今、歴史ある大企業が粉飾決算やデータ偽装で、一夜にして信頼失墜というニュースを見ます。学生の皆さんが企業研究をする際は、企業の知名度や歴史ではなく、その中に流れるDNAこそが、見るべきポイントではないでしょうか。

 八幡ねじのDNAは、”三方善”即ち、「自分だけではなく、取引先や社会がともに幸せになることこそが、安定的・持続的な成長を可能にする」という考えです。そのため、八幡ねじは、人の為に頑張りたい、社会に貢献したいという多くの若者が集まります。そんな若者たちが、変化を楽しみながら本気で仕事をすることで、挑戦の歴史を作り出しています。

 ダーウィンの言葉で、「強いものが生き残るのではない。変化に対応するものが生き残る」という有名な言葉があります。しかし、私は変化に対応するという受動的な行動よりも、”変化を自ら作りだし、それを楽しむ”ほうがより強いと考えています。常に自らの人間性を磨き、正しい倫理観や洞察力をもって、変化を作り出す。そして、その変化を楽しむ。そんな集団であり続けたいと思っています。


<代表取締役社長 鈴木則之>

会社データ

事業内容
■FN事業
 各種ねじ及び金属加工部品の提案・販売。
 提案と問題解決により大手メーカーのモノづくりを支えます。
■HI事業
 ホームセンターへの提案営業。
 お客様が求める商品・売り場を開発・提案します。
■NET事業
 大手通販サイトと自社公式サイトをお客様のニーズに合わせて運営します。
■開発事業
 製造メーカー様向けの製品技術開発。
 お客様や社会に新しい価値を提案し、お客様の課題を解決します。
■企画・デザイン事業
 新商品の開発だけでなく、商品のプロモーション・展示ブースや販売促進物の 制作をします。
■購買事業
 国内及び海外からの様々な製品の調達。お客様の要望に応じて国内外メーカー との仕入れのための交渉をします。
■品質保証事業
 お客様に安心して製品を使用していただくために、製品の立ち上げ時の評価・ 試算等を行なっています。
■人事・総務
 人材の採用活動、社員教育、評価をします。社内環境の整備や会長・社長の秘 書も兼ねており、仕事内容は多岐にわたります。

関連ワード
#愛知#岐阜#東京#大阪#神奈川#埼玉#佐賀#長野#兵庫#宮城#東海#関東#関西#北名古屋#刈谷#各務原#越谷#松本#厚木#鳥栖#仙台#DX#SDGS#若手活躍#社内ベンチャー#保育園完備

PHOTO

日本初!今や当たり前に店頭で販売されている「小分けパッケージされたねじ」実は、1975年に八幡ねじが日本で初めて販売を始めました。

本社郵便番号 481-8555
本社所在地 愛知県北名古屋市山之腰天神東18
本社電話番号 0568-22-2629
創業 1946年9月
設立 1953年7月
資本金(グループ計) 16億円
従業員(グループ計) 1,083名(2022年6月時点)
売上高(グループ計) 281.6億円(2022年6月時点)
事業所 ■本社
 愛知県北名古屋市山之腰天神東18
■各務原DC
 岐阜県各務原市鵜沼大伊木町5-265-1
■テクノセンター
 岐阜県各務原市前渡東町7-268-8
■鳥栖DC
 佐賀県鳥栖市永吉町673-1
■刈谷営業所
 愛知県刈谷市泉田町折戸30
■東京営業所
 埼玉県越谷市東越谷5-11-1
■南関東営業所
 神奈川県厚木市田村町8ー8
■大阪営業所
 大阪府東大阪市長田中1-3-34
■松本営業所
 長野県松本市大字島内5162-3
■姫路営業所
 兵庫県姫路市御国野御着1179
■仙台営業所
 宮城県仙台市太白区長町南1-18-10
株主構成 (株)ヤハタホールディングス 100%
主な取引先 三菱電機、豊田自動織機、東芝、日本ガイシ、日本特殊陶業、富士電機、リンナイ、LIXIL 、大和ハウス、
コーナン、DCMホールディングス、カインズ、ハンズ、イオン、ホーマック、ケーヨー
関連会社 ■ヤハタロジコム
■ヤハタトレーディング
■ヤハタファスナータイ
■上海八幡五金有限公司
■ヤハタファスナーインドネシア
平均勤続年数 12.15年
平均月給 332,000円(総合職以上)
沿革
  • 1946年
    • 磨ボルトの製造工場として 八幡商会 創業
  • 1948年
    • 販売部門の設立
  • 1959年
    • 新店舗建設で販売を加速
  • 1960年
    • 第二営業部(FN事業部)誕生
  • 1970年
    • 本社を愛知県北名古屋市(現住所)に移転
  • 1971年
    • 「(株)八幡商会」から「(株)八幡ねじ」へ社名変更
  • 1978年
    • DIY専門卸売り部門(HI事業部)誕生
  • 1987年
    • 二代目社長に鈴木建吾氏就任
  • 1993年
    • 物流機能強化のため、運送会社 (株)リード設立
  • 1995年
    • 岐阜県各務原市工業団地に各務原DC竣工
  • 1998年
    • (株)システムワイズ設立
  • 2002年
    • 2002 Good Design Award 日本商工会議所会頭賞 受賞 
  • 2003年
    • 国内製造事業を再開(切削工場)
      上海八幡五金有限公司を中国に設立
      福岡DCを佐賀県鳥栖市に新築移転、九州DCとする
  • 2005年
    • 第一回デザイン・エクセレント・カンパニー賞受賞
  • 2007年
    • 会社統合システムYaCS稼働
  • 2008年
    • 第一回中小企業IT経営力大賞・経済産業大臣賞受賞
  • 2011年
    • 製造会社 ヤハタファスナーインドネシアをインドネシアに設立
  • 2012年
    • 愛知ブランド企業に認定
  • 2013年
    • 2013 Good Design Award グッドデザイン賞受賞 
      製造工場TJP・台日部品工場股分有限公司を台湾に設立
  • 2014年
    • 九州DCを佐賀県鳥栖市に拡張移転、名称を鳥栖DCとする
  • 2016年
    • くさびナット特許取得
      岐阜県各務原市前渡町に、テクノセンター竣工
      あいち女性働カンパニー認証取得
  • 2018年
    • ワーク・ライフバランス推進企業認証取得
      鈴木則之 代表取締役社長 就任
  • 2019年
    • 本社に製造工場を移転
      2019年 Good Design Award グッドデザイン賞受賞
      社内報アワード2019 ブロンズ賞受賞
      中小企業庁『はばたく中小企業・小規模事業者300社』に選出
      やはた保育園開園
      (株)リードから (株)ヤハタロジコムへ社名変更
      くさびロックボルト特許取得
  • 2020年
    • 健康経営優良法人2020(中小規模法人部門)に認定
      日本パッケージデザイン大賞2021銀賞受賞
      やはた保育園 各務原市認可保育園へ
  • 2022年
    • 知財功労賞 経済産業大臣表彰 デザイン経営企業 受賞
      神奈川県に南関東営業所 開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.2年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.7時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.6日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 4名 0名 4名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 3名 0名 3名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (5名中1名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
階層別社員研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得の費用補助
メンター制度 制度なし
制度構築中
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
八幡ねじ社内検定「ねじプロ検定」

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 9 7 16
    2022年 6 2 8
    2021年 5 4 9
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 16
    2022年 8
    2021年 9
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 1
    2021年 0

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学>
名古屋大学、名古屋工業大学、横浜国立大学、千葉大学、岐阜大学、静岡大学、広島大学、福井大学、県立広島大学、滋賀大学、早稲田大学、明治大学、中央大学、日本大学、立命館大学、千葉工業大学、東洋大学、麗澤大学、愛知大学、愛知学院大学、愛知淑徳大学、愛知工業大学、椙山女学園大学、大同大学、中京大学、中部大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、南山大学、日本福祉大学、人間環境大学、名城大学、愛知県立芸術大学、静岡文化芸術大学、名古屋学芸大学、名古屋芸術大学

前年度の採用実績(人数)     2019年 2020年 2021年 2022年 2023年(予)  
----‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
大卒  11名  10名   5名   7名   10名

会社概要に記載されている内容はマイナビ2024に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)八幡ねじと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)八幡ねじを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)八幡ねじの会社概要