最終更新日:2023/9/19

(株)やまや【東証スタンダード市場上場】

  • 上場企業

業種

  • 専門店(食品・日用品)
  • 通販・ネット販売
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
宮城県、大阪府
資本金
32億4,733万円
売上高
1,527億64百万円(2023年3月期連結) ※33億2百万円(2023年3月期単体)
従業員
3,559名(2023年3月末現在) 正社員:1,075名、フレックス社員・アルバイト:2,484名

【8月9日開催!先輩情報よりオープンカンパニー受付中!】世界各国のお酒と食品をやまやから。全国350店舗を展開する「お酒と嗜好品のスペシャリティストア」

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
世界中の「食」の楽しさを日々の食卓に。酒類と嗜好品の専門店チェーン「やまや」の店舗は全国に340店。各地のやまやファンは今日も新たな提案を待ち望んでいる。
PHOTO
店内の彩りの豊富さに誰もが思わず足を止めてしまう仙台トラストシティ店。洗練された都市型店も、おなじみの大型店も、それぞれに「食」の楽しさを発信している。

心躍る体験を、日常の食卓に。やまやが提供し続けるその「価値」とは

PHOTO

映画のあのシーンのあれだ!…やまやにはそんな発見も。見ていると時間を忘れてしまうほど豊富な品揃えは、そのまま嗜好品の世界の広がりと奥行きを表している。

やまやは世界各地の嗜好品が集まった食のミュージアム。ベルギービール専門店でしか飲めなかったあの銘柄も、フランス本国でさえあまり知られていないレアなワインも、驚きの出会いを果たすべく店舗の売場でファンを待ち構えています。来店した人々の感動を誘うのは国内外の銘酒だけではありません。世界を旅した人なら本場の味と再会することでしょう。スペインのホテルの朝食で飲んだあのオレンジジュースやイタリアの星付きレストランで食べたあのパスタを自宅で気軽にまた楽しめるのです。さらに製菓ファンなら希少なリキュールを手に感涙するかもしれませんし、海外のドラマや映画をよく観る人なら「あのシーンのあれだ!」と心を踊らせるかもしれません。やまやが実現したいのは、そんな心躍る体験を日常で手軽に楽しめるという「価値」をお客様に提供することなのです。

こんなこともありました。2021年の春、大手各社が2022年10月1日をもってビール類の価格を一斉値上げすると発表したのです。緊張状態にある欧州情勢が関わっていることはいうまでもありません。物価高騰の波は、生活のすべてを飲み込む勢いで迫りつつあります。小売業は生活者共々この波に飲まれるしかないのか…。やまやは決断しました。値上げ前にできるだけ仕入れて、その在庫が尽きるまで旧値を貫こう。全国10カ所の物流センターにストックされたのは1ヶ月分に相当するビール類。そして迎えた10月1日。同様に手持品を旧値で販売する同業者は散見されましたが、さすがに1カ月ものあいだ旧値を貫いたところは他になかったのでしょう。全国の店舗ではこんな言葉がよく聞かれたといいます。まだ値段変わってないの?すごいね!さすがやまや。

このエピソードは、独自のローコスト・オペレーションが景況の狭間で真価を発揮した好例といえますが、一致団結して不可能を可能にする「やまやイズム」もよく表れています。やまやの行動規範は「進取独立」…自分たちの手で未来を創る。失敗を恐れないこのチャレンジ精神こそが真似のできない強みを生み出し、やまやファンの心に響いてきたのだと私たちは考えています。可能性は未知数。誰もやったことがない売場づくりに挑むのもいいでしょうし、入社2年目で店長登用試験に挑戦することだって可能です。経営幹部になったとき、より大きな成果に向けて挑戦するためにも、新人のときから果敢に挑んでほしいと願っています。

会社データ

事業内容
世界約40カ国から酒類、飲料、食料品を直輸入し小売販売。ほかにも、国内の有名酒造メーカー、飲料、食料品メーカーなどの商品も各種取り扱う。
取り扱い商品は約7,000種類、総アイテム数は約9,000点におよぶ。

ワインの輸入販売においては、日本の小売業者としてのパイオニアを自負。1985年に小売業者としてカリフォルニアワインの直輸入販売を日本で初めて開始して以来、欧米をはじめ南米、豪州を中心に世界中の醸造家やネゴシアンとの取引を行う。有名銘柄のワインのなかには、当社が発掘したものも数多い。

自社ブランド商品の開発も盛んで「Y's selection」シリーズをはじめ、飲料、食品など多方面にわたる。第3のビール「ぐぐっと生」は発売直後から爆発的な人気、モンドセレクション2013年度、2014年度、2015年度と3年連続で金賞・銀賞を受賞し、その品質の高さが世界からも認められた。
また、2013年7月にはドイツNo.1ビール(*ドイツ紙調べ)OETTINGER(エッティンガー)ビールの本格的輸入・販売を開始した。

PHOTO

やまやがこだわって開発したPB商品「ぐぐっと生」がモンドセレクションの金賞を受賞。国際的な品質評価基準を満たし、世界に認められた品質である事が証明されました。

本社郵便番号 983-0852
本社所在地 宮城県仙台市宮城野区榴岡3丁目4番1号
アゼリアヒルズ19階
本社電話番号 022-742-3116(人事部直通)
創業 1952年
設立 1970年11月
資本金 32億4,733万円
従業員 3,559名(2023年3月末現在)
正社員:1,075名、フレックス社員・アルバイト:2,484名
売上高 1,527億64百万円(2023年3月期連結)
※33億2百万円(2023年3月期単体)
事業所 ■東北
青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
■関東
栃木 茨城 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川
■中部
新潟 富山 石川 福井 静岡 愛知 三重
■近畿
滋賀 奈良 大阪 京都 兵庫
■中国・九州
岡山 広島 山口 福岡

やまやは29都府県に352店舗を展開。(2023年3月末現在)
業績 2023年3月期連結決算
売上高 1,527億64百万円
経常利益 29億53百万円
売上高推移 2022年3月期(連結) 1,434億20百万円 (単体)87億81百万円
2021年3月期(連結) 1,500億3百万円 (単体)23億67百万円
※2019年10月子会社に対する198店舗の事業譲渡により単体売上高が前期実績を下回る
2020年3月期 (連結) 1,681億68百万円   (単体) 378億10百万円
2019年3月期 (連結)1,677億50百万円 (単体)715億28百万円
※2018年4月子会社に対する58店舗の事業譲渡により単体売上高が前期実績を下回る
2018年3月期 (連結)1,689億60百万円 (単体)916億00百万円
2017年3月期 (連結)1,673億34百万円 (単体)894億28百万円
2016年3月期 (連結)1,693億71百万円 (単体)901億50百万円
2015年3月期 (連結)1,631億58百万円 (単体)862億81百万円
2014年3月期 (連結)1,356億58百万円 (単体)897億22百万円
2013年3月期 (連結)1,198億85百万円 (単体)862億07百万円
2012年3月期 (連結)1,119億40百万円 (単体)807億25百万円
2011年3月期 (連結)1,102億41百万円 (単体)788億78百万円
2010年3月期 (連結)1,074億90百万円 (単体)763億88百万円
関連会社 やまや東日本(株)
やまや関西(株)
やまや商流(株)
大和蔵酒造(株)
チムニー(株)
(株)つぼ八
コルドンヴェール(株)
主な取引先 仏、豪、米、伊、スペインなど世界約40カ国の醸造家、酒造メーカー及び飲料、食品メーカー並びに国内の酒類、飲料、食料品メーカー
主要取引銀行 七十七銀行 、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、仙台銀行 ほか
上場取引所 東京証券取引所 スタンダード市場(証券コード9994)
沿革
  • 1952年
    • 「やまや商店」創業
      現会長の母山内寧子が宮城県塩釜市に「やまや」を創業。地域に密着した酒も扱う小商店でした。
  • 1970年
    • 「(株)やまや」設立
      現会長山内英房が跡を継ぎ、食品、家電の販売に取組み、家電のリースが好調であったことから「(株)やまや」を設立しました。
  • 1982年
    • 酒類のディスカウント販売を開始
      販売品目を酒類に特化するとともに配達業務を廃止し現金店頭販売のみにするという大胆な改革を行ない「経費を節減した分は値引きしお客様に還元していこう」という考えのもと当時では珍しかった酒類のディスカウント販売を開始しました。
  • 1985年
    • 洋酒の輸入販売を開始
      小売業者として初めてカリフォルニアワインの直輸入を開始しました。以降、世界各国から洋酒、飲料、食品等の輸入販売を拡大して参りました。
  • 1988年
    • 最初の自動倉庫を建設
      流通システムの核となる最新の自動ラックシステム倉庫を塩釜市に建設、合わせて外国貨物取扱いの許可を受け保税倉庫を兼ねる。これらにより物流の大幅な合理化、効率化を実現しました。
  • 1994年
    • 株式を店頭公開。店舗展開を加速
      皆様のおかげをもちまして公開企業となりました。
      イオン(株)と業務提携し、ショッピングセンターへの出店を開始しました。
  • 1996年
    • 小売業界最大級の東北物流センターを稼動
      宮城県大和町に最新オートメーションを導入した保税倉庫も兼ねる物流センターを建設、多店舗出店の基盤整備を実施。
  • 1999年
    • 100店舗達成
      宮城県をはじめ、東北、関東、北陸、東海、関西の各地区に積極的な店舗展開を行ない、100店舗の出店を達成しました。
  • 2002年
    • 東京証券取引所市場2部に株式を上場
      皆様のおかげをもちまして上場企業となりました。
      茨城県五霞町に最新オートメーションを導入した関東物流センターを建設し、関東方面の物流を強化。
  • 2003年
    • (株)名柄本店との合弁により広島へ進出
      全国ネットワークの確立に向けてこれまでの大阪から広島へと出店網を広げました。
  • 2004年
    • 東京証券取引所市場1部に指定される。
      皆様のおかげをもちまして東京証券取引所市場1部に指定されました。
      滋賀県坂田郡米原町に、関西物流センターを設置 
      やまやグループのダイレクトソーシング、センター直納体制を強化するとともに、関西方面の多店舗出店の基盤整備を実施。
  • 2005年
    • 本社機能を仙台に移転
      営業能力強化を目的とし、仙台市宮城野区に本社機能を移転。
  • 2006年
    • イオンと共同出資し輸入商社「コルドンヴェール」設立。
      両社の酒類・食料品などの輸入及び商品開発を集約することで海外ブランド商品などの品揃え強化、原価の低減を計る。
  • 2007年
    • 東北物流センターの増強。
      出荷能力の増強と小ロット出荷機能を追加するため、シュート数倍増、デパレ装置の新設、DPSの採用によるケース商品ピック場の追加、バラ商品ピック場を新設。
  • 2008年
    • 「酒の楽市」事業を開始。
      当社100%子会社の楽市(株)を設立。大阪・兵庫・福岡地区で「酒の楽市」事業を開始。
  • 2009年
    • 「スピード」事業を開始。
      当社100%子会社のスピード(株)を設立。大阪・兵庫・京都・滋賀・千葉の「スピード(酒類食品のDS及び100円ショップ)」21店舗の事業を開始。
  • 2010年
    • 会社設立40周年
      皆様のおかげさまをもちまして、会社設立40周年を迎えました。
  • 2011年
    • 東日本大震災 3月11日
      店舗は食のライフラインであると心得、飲料、米、食料品等、必要とされるものを可能な限りかき集め、震災直後の12日朝から多くの店舗で店頭販売を実施・継続いたしました。
  • 2012年
    • 2012年モンドセレクションで、PB「ぐぐっと生」シリーズ3種が金賞・銀賞・銅賞を受賞しました。また子会社の大和蔵酒造が製造する「雪の松島大吟醸」が「平成23年酒造年度全国新酒鑑評会」において金賞を受賞しました。
      2012年12月でグループ店舗数300店を達成。
  • 2013年
    • 「ぐぐっと生」シリーズ4種が2013年モンドセレクションで2年連続、金賞、銀賞を受賞しました。また同様に「雪の松島大吟醸」が2年連続で「平成24年酒造年度全国新酒鑑評会」で金賞を受賞しました。
      ドイツ販売量ナンバーワンビール「エッティンガー」を本格輸入販売を開始しました。
  • 2013年12月
    • 「チムニー(株)」(東証2部上場)を子会社化
      「はなの舞」や「さかなや道場」などの飲食店を全国に約700店舗展開している「チムニー」社がやまやの連結子会社となりました。戦略的事業パートナーとし、酒類の共同調達や開発、販売チャネルや取扱商品の拡大等、事業シナジーの最大化を目的とする。
  • 2014年
    • 子会社の「チムニー(株)」が東証1部に指定される
      皆様のおかげをもちまして、「チムニー(株)」が東京証券取引所市場第1部に指定されました。
      やまやで購入したワインを持込料千円でチムニーの店舗にお持込みいただける「BYO(Bring Your Own)」サービスを開始しました。
  • 2017年
    • やまや屋号を統一
      「楽市」「スピード」「びっくり酒店」の屋号を全て「やまや」に統一。
      やまや保険事業を開始
      損害保険代理業を主軸とする「保険サービス部」を設立。
  • 2018年
    • 「(株)つぼ八」を子会社化
      「つぼ八」や「伊藤課長」など飲食店を全国241 店舗を展開している「つぼ八」社がやまやの連結子会社となりました。
      物流、商品供給力、メニュー作成力、双方の地域特性を活かした店舗営業力の強化を推進することで様々なシナジーを追求していくことが可能となります。
  • 2020年
    • 会社設立50周年
      皆様のおかげさまをもちまして、会社設立50周年を迎えました。これからも世界中の「おいしい」をもっと身近に

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.8時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.2日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 52名 0名 52名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 52名 0名 52名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 15.5%
      (304名中47名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
主に階層別研修を実施しています。
<新入社員研修>
ビジネスマナー及び社内ルールなど社会人としての基礎を学びます。
<ポジティブ・アクション研修>
管理職に向けた意識醸成機会
<店長候補者研修>
リーダーシップ及びマネジメント能力開発
<店長研修>
酒類の試飲セミナー有り
他、<地区長候補者研修><地区長研修><管理職研修><次世代経営候補者研修>など
自己啓発支援制度 制度あり
<資格取得支援制度>
会社が認めた業務に有用な資格についての資格取得費用の補助。※金額は資格により異なる
<キャリアアップ支援制度>
社歴5年以内の社員で、転居を伴う転勤を重ねつつ店長を目指しキャリアアップを図っている者で、年/4回会社の指定する書籍についてレポートを提出する課題に取り組めば月/20,000円手当を支給する
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
店長登用試験制度(立候補による店長昇格機会)
地区長登用試験制度(立候補による地区長昇格機会)

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 9 15 24
    2021年 13 19 32
    2020年 7 5 12

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学>
札幌大学、札幌学院大学、青森大学、青森中央学院大学、弘前大学、秋田大学、秋田県立大学、ノースアジア大学、岩手大学、岩手県立大学、盛岡大学、富士大学、東北大学、東北学院大学、東北福祉大学、東北工業大学、東北生活文化大学、東北文化学園大学、宮城大学、宮城学院女子大学、宮城教育大学、尚絅学院大学、石巻専修大学、仙台白百合女子大学、仙台大学、山形大学、東北芸術工科大学、東北公益文科大学、福島大学、いわき明星大学、東日本国際大学、奥羽大学、郡山女子大学、群馬大学、高崎経済大学、上武大学、宇都宮大学、白鴎大学、作新学院大学、筑波大学、流通経済大学(茨城)、麗澤大学、千葉大学、千葉科学大学、千葉経済大学、千葉商科大学、神田外語大学、明海大学、駿河台大学、日本大学、城西大学、女子栄養大学、亜細亜大学、大東文化大学、東洋大学、早稲田大学、上智大学、学習院大学、国際基督教大学、法政大学、明治大学、専修大学、東京農業大学、東京理科大学、東京福祉大学、東京都立大学、東京経済大学、駒澤大学、中央大学、桜美林大学、武蔵野大学、東海大学、武蔵大学、成城大学、文教大学、帝京大学、立正大学、国士舘大学、國學院大學、清泉女子大学、共立女子大学、大正大学、多摩大学、日本文理大学、日本体育大学、日本福祉大学、獨協大学、明星大学、神奈川大学、横浜商科大学、北里大学、神奈川工科大学、関東学院大学、山梨学院大学、新潟大学、新潟県立大学、長岡造形大学、新潟医療福祉大学、金沢大学、金沢学院大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、富山国際大学、福井工業大学、静岡大学、中京大学、愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知淑徳大学、名古屋外国語大学、名古屋商科大学、豊橋技術科学大学、名城大学、三重大学、四日市大学、岐阜経済大学、朝日大学、近畿大学、関西外国語大学、関西大学、関西学院大学、関西国際大学、同志社大学、立命館大学、追手門学院大学、大阪学院大学、大阪国際大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪体育大学、大阪経済大学、大阪人間科学大学、大阪電気通信大学、大阪商業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪音楽大学、大手前大学、帝塚山大学、阪南大学、桃山学院大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都橘大学、京都文教大学、京都精華大学、花園大学、佛教大学、龍谷大学、天理大学、奈良大学、奈良教育大学、成蹊大学、武庫川女子大学、神戸学院大学、甲南大学、甲子園大学、芦屋大学、城西国際大学、摂南大学、岡山大学、岡山理科大学、岡山商科大学、広島大学、広島経済大学、広島修道大学、広島国際学院大学、広島工業大学、安田女子大学、福山平成大学、香川大学、福岡大学、福岡工業大学、九州産業大学、中村学園大学、西南学院大学、久留米大学、南九州大学、長崎県立大学、長崎総合科学大学、鹿児島国際大学
<短大・高専・専門学校>
仙台高等専門学校

前年度の採用実績(人数) 2022年卒 26名
2021年卒 32名
2020年卒 12名
2019年卒 11名
2018年卒 13名
2017年卒 18名
2016年卒 25名
2015年卒 18名
2014年卒 18名

先輩情報

オンオフともに充実
M.Y.
2017年入社
28歳
盛岡大学
文学部 英語文化学科
大館樹海ライン店
店長
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2024に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)やまや【東証スタンダード市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)やまや【東証スタンダード市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)やまや【東証スタンダード市場上場】の会社概要