最終更新日:2024/6/21

長野県警察

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察

基本情報

本社
長野県

仕事紹介記事

PHOTO
警察学校卒業後は、まず警察署の交番に配属されます。交番では、地理案内、落とし物、拾い物の処理、巡回連絡、パトロール等を通じて地域住民の安全安心を守ります。
PHOTO
様々な分野で女性職員が活躍しています。社会のニーズに応えるため、力を発揮できる場面は多いです。

募集コース

コース名
警察官
個人の生命・身体・財産を守り、犯罪の予防や、鎮圧、捜査、被疑者の逮捕、交通の取締り、その他公共の安全と秩序の維持に当たります。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 ◆地域部門

地域住民の不安や要望に耳を傾け、地域住民に寄り添い、地域の最前線で活動します。

配属職種2 ◆刑事部門

刑事事件の捜査を行い、証拠資料を収集して事件を解決します。

配属職種3 ◆生活安全部門

犯罪の起きにくい安全・安心な社会を目指し、地域住民の防犯意識を高める活動や、子供や女性に対する犯罪、サイバー犯罪などの抑止、検挙を行います。

配属職種4 ◆交通部門

悪質・危険な交通違反の取締りや住民の交通安全意識の醸成、安全で快適な交通環境の整備により、交通死亡事故ゼロを目指します。

配属職種5 ◆警備部門

テロなど凶悪事件の未然防止や検挙、要人警護、自然災害や大規模事故発生時の被災者の救出活動などを行います。

配属職種6 ◆警務部門

組織運営のための企画や採用、人事、給与、福利厚生、広報などを担当し、円滑な警察活動を推進するための基盤整備や環境づくりを行います。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

    長野県警察採用サイトの「インターネット受験申込み」フォームから電子申請にてお申し込みください。

    【警察官A(大卒対象・第1回)】
     募集期間:3月1日~4月15日 

    【警察官B(大卒以外対象・10月採用)】
     募集期間:3月1日~4月15日

    【警察官A(大卒対象・第2回)】
     募集期間:5月22日~6月20日 

    【警察官B(大卒以外対象・4月採用)】
     募集期間:7月17日~8月26日 

  2. 筆記試験

  3. 適性検査

  4. 論文試験

  5. 面接(グループ)

    1回実施予定

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 体力検査

■試験参加について
長野県警察採用サイトの「インターネット受験申込み」フォームから電子申請にてお申し込みください。

【警察官A(大卒対象・第1回)】
 募集期間:3月1日~4月15日 

【警察官B(大卒以外対象・10月採用)】
 募集期間:3月1日~4月15日

【警察官A(大卒対象・第2回)】
 募集期間:5月22日~6月20日 

【警察官B(大卒以外対象・4月採用)】
 募集期間:7月17日~8月26日 


■第1次試験、第2次試験について

★資格加点制度
警察業務に有効な資格・技能をお持ちの方は第1次試験(教養試験)で加点をします。
加点点数については、長野県警察採用サイト・受験案内での確認をお願いします。
例:柔剣道、日商簿記など

募集コースの選択方法 受験申込時
警察官・警察行政職員の受験日程が異なるため、併願可能です。
内々定までの所要日数 2カ月以上
選考方法 受験申込み
↓  ※試験内容は募集区分により違いがあります。
第1次試験:教養試験(五肢択一式マークシート)

第2次試験:論(作)文試験、口述試験、適性検査、体力検査など

採用候補者名簿登載

採用内定

採用
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接あり

第2次試験では、面接カード(自己PR等を記載したもの)を提出していただきます。

グループ面接は警察官A(大卒)区分で実施します。
警察官B(高卒程度)区分では実施しません。

提出書類 第1次試験 受験申込書
第2次試験 面接カード、健康診断書などの必要書類
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

【警察官A】(大卒対象)
 35歳未満(受験する年の4月1日時点)の人で学校教育法による大学(短期大学を除く。)を卒業した人又は令和7年3月までに卒業見込みの人

【警察官B】(大卒以外対象)
 17歳以上35歳未満(受験する年の4月1日時点)の人
※10月採用区分は18歳以上35歳未満
ただし、学校教育法による大学(短期大学を除く。)を卒業した人又は卒業見込みの人を除く。


※詳細は、受験案内をご確認ください。

募集人数 101~200名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 警察官A(令和7年4月採用第1回) 男性50名程度、女性15名程度
警察官A(令和7年4月採用第2回) 男性15名程度、女性 5名程度

警察官B(令和6年10月採用) 男性30名程度、女性10名程度
警察官B(令和7年 4月採用) 男性30名程度、女性10名程度
日程
【警察官A(大卒対象・第1回)】
 募集期間:3月1日~4月15日 第一次試験:5月12日 採用時期:令和7年4月

【警察官B(大卒以外対象・10月採用)】
 募集期間:3月1日~4月15日 第一次試験:5月12日 採用時期:令和6年10月

【警察官A(大卒対象・第2回)】
 募集期間:5月22日~6月20日 第一次試験:7月14日 採用時期:令和7年4月

【警察官B(大卒以外対象・4月採用)】
 募集期間:7月17日~8月26日 第一次試験:9月22日 採用時期:令和7年4月
警察学校について ・大学卒・大学院了については6か月の研修を警察学校において実施

警察官に採用されると、初任科生として長野県警察学校に入校します。入校期間は、大卒は6か月間、大卒以外(高卒・短大・専門学校卒等)は10か月間です。法律や警察業務などの授業は、全く知識がない人を前提に、また柔道、剣道や拳銃などの訓練についても、教官が基礎から順を追って指導・教養します。

採用後の待遇

初任給

(2024年01月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

警察官、大学院卒(2年)

(月給)252,900円

252,900円

警察官、大学卒

(月給)240,400円

240,400円

警察官、短大卒(2年)・高専卒

(月給)225,500円

225,500円

警察官、専門学校卒

(月給)209,900円

209,900円

既卒者は最終学歴に順じて、上記の支給額となります。
官庁・会社に勤務した経歴等のある人は、一定の基準で加算されます。
地域手当てを含みます。

  • 試用期間あり

条件付採用6か月
(職員が6か月勤務し、職務を良好な成績で遂行したときに正式採用となるもの)

  • 固定残業制度なし
諸手当 住居手当、通勤手当、単身赴任手当、特殊勤務手当、超過勤務手当等の各種手当が支給されます。
昇給 年1回(特別昇給制度あり、4月)
賞与 年2回(6月、12月)
休日休暇 週休2日制、交代制勤務は3週6休制
年次有給休暇が年間20日間(残日数は20日を限度として翌年への繰越が可能)、最大40日あります。

県民の安全・安心を守る職員の心身・私生活の充実を図るため、季節ごとの休暇(グリーンホリデー、オータムホリデーなど)や、家族の記念日休暇(メモリアルホリデー)を積極的に取得するよう推進しています。
その他、夏季特別休暇、結婚休暇、忌引休暇、家族看護休暇等の各種休暇制度が整備されています。
待遇・福利厚生・社内制度

【保険】
職員やその家族の病気やけがの医療費に対する給付や、生命、傷害、医療保険制度が充実しており、民間の保険より格安の掛け金で充実した保障を受けることができます。

【職員宿舎の完備】
県下に家族、独身用の警察職員宿舎が整備されているほか、長野県の他部局宿舎の共同利用を積極的に進めています。民間アパートに入居した場合でも、家賃の一部について補助される制度があります。

【健康管理】
年に一度健康診断、人間ドックや予防接種の費用補助、専門医による健康相談などを行っています。

【給付、貸付制度】
職員の結婚、出産や永年勤続などのライフイベントに際して祝金が給付されたり、住宅や車の購入時の資金の貸付では低金利でローンを組むことができます。

【余暇・リフレッシュ】
職員の余暇活動、リフレッシュのため、宿泊施設やレジャー施設、スポーツクラブなどを格安で利用できる制度を充実させています。また、野球、バドミントン、ゴルフ、蕎麦打ちなどのクラブ活動も行われており、一定の要件を満たせば活動助成金も交付されます。

【子育て支援】
産前産後休暇、育児休業のほか、休業時間を利用して働きながら育児ができる部分休暇、延長保育やベビーシッターの補助金助成制度等、仕事と子育ての両立を支援しています。

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 長野

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働7.75時間/1日

    勤務内容や勤務場所により異なります。いずれも週休2日制です。

    【通常勤務(警察本部勤務員など)】
    勤務日 月~金(祝日を除く)
    勤務時間は8:30~17:15
    週休日 土日


    【毎日勤務(警察署勤務員など)】
    勤務日 原則 月~金
    勤務時間は8:30~17:15
    月に数回宿日直勤務あり
    週休日 4週間につき8日(土日に限りません)

    【交替制勤務】
    1週間合計38時間45分

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 採用公式facebookあり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • リクルーター制度あり

問合せ先

問合せ先 〒380-8510 長野県長野市大字南長野字幅下692-2
TEL 026-233-0110(内線2631~2636)
専用フリーダイヤル 0120-314-031(平日8:30~17:15)
長野県警察本部警務部警務課警察職員採用センター
URL https://www.police.pref.nagano.lg.jp/
長野県警察と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ