最終更新日:2025/1/22

三菱プレシジョン(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 精密機器
  • 総合電機
  • コンピュータ・通信機器
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • その他メーカー

基本情報

本社
東京都
資本金
31億6,700万円
売上高
193億円 (2023年度)
従業員
842名(2024年3月31日現在)
募集人数
21~25名

「シミュレーションシステム事業」「航空・宇宙機器事業」「パーキングシステム事業」の3つの事業を軸に活動

  • My Career Box利用中

【秋採用】現在、エントリーを積極的に受け付けております!スピード選考! (2024/10/25更新)

まずは会社説明会にご参加下さい!
内々定まで最短2週間!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
三菱プレシジョンの製品開発を担う鎌倉事業所。三菱電機鎌倉製作所の敷地内に位置する。

【シミュレーションシステム事業】移動社会の発展を技術で支える

創業から半世紀以上の期間で培ったシミュレーション技術の応用を通じて、移動社会の安全・安心とサステナブルな社会の実現に取り組んでいます。操縦技術の訓練や教育を安全に行い定量的に評価できるシミュレーションシステムは、世界の安全な交通環境の維持・発展になくてはならない技術です。更なるシミュレーション技術の向上、教育機能の高度化、様々なアプリケーションへの対応を続け、鉄道・自動車・航空機などの教育訓練用機器、研究用開発機器をとおして安全な交通環境の維持・発展に貢献します。グローバル市場への鉄道インフラ輸出、自動運転社会の早期実現など、私たちはシミュレータで「移動社会」の発展と社会問題の解決に挑みます。

【航空・宇宙機器事業】空と宇宙へのフライトを支援

三菱プレシジョンの宇宙開発の歩みは、我が国初の人工衛星「おおすみ」を軌道に乗せたロケットの姿勢制御装置からスタートしました。航空・宇宙機器事業は、創業から50年以上を経て、現在60機以上の人工衛星、140機以上のロケットに搭載実績があります。人工衛星の姿勢検知・制御機器、人工衛星を打ち上げるロケットや航空機の航法支援装置など、人々の安全・安心を支える信頼の技術を提供します。現在では、世界的規模で進む宇宙ステーション計画の日本の実験モジュール機器開発をはじめ、人工衛星搭載機器の開発・製造に携わり、宇宙機器分野での運動体制御、ロケット誘導技術のパイオニアとして活躍しています。

【パーキングシステム事業】便利で安心な街づくりへ

三菱プレシジョンのパーキングシステム事業では、駐車場利用に係るビッグデータならびにAIを活用し、付加価値の高い駐車場を提案します。大型駐車場では累計100万室を超える納入実績があり、駐車場周辺の渋滞解消や来訪者のスムーズな移動のサポートなど、地域の課題を解決するソリューションを提供します。現在、各地で地域の課題を解決するための街づくりが進められています。当社はビッグデータの利活用、スマートフォンでの予約・決済、ニーズに応じたダイナミックプライシングなどのサービスが可能な次世代パーキングシステムを構築し、人と社会を豊かにする街づくりに貢献します。

会社データ

プロフィール

■シミュレーションシステム事業
■航空・宇宙機器事業
■パーキングシステム事業

事業内容
以下事業における技術開発・製品設計・製造・販売・アフターサービス
■シミュレーションシステム事業
航空機・鉄道・自動車などの運転技量向上や研究開発を通じて交通安全に貢献するシミュレーションシステム事業
■航空・宇宙機器事業
センサ・誘導技術などを用いて科学技術の解明・天気予報・GPSなどのインフラ整備に貢献する航空・宇宙機器事業
■パーキングシステム事業
駐車場利用に係るビッグデータを活用し「移動社会」の新時代を構築するパーキングシステム事業
本社郵便番号 108-0075
本社所在地 東京都港区港南一丁目6番41号 芝浦クリスタル品川8階
本社電話番号 03-6712-3740
鎌倉事業所郵便番号 247-8505
鎌倉事業所 神奈川県鎌倉市上町屋345
鎌倉事業所電話番号 0467-42-5555
設立 1962年(昭和37年)5月11日
資本金 31億6,700万円
従業員 842名(2024年3月31日現在)
売上高 193億円 (2023年度)
事業所 本社:東京都港区港南
支社:名古屋市・大阪市
営業所/札幌市・仙台市・入間市・静岡市・広島市・福岡市
鎌倉事業所/鎌倉市
株主構成 三菱電機(株)
三菱重工業(株)
(株)三菱UFJ銀行
主な取引先 <販売先>
防衛省・三菱電機(株)・三菱重工業(株)・(株)富士ダイナミクス・川崎重工業(株)・国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)・三菱電機フィナンシャルソリューションズ(株)
<仕入先・外注先>
(株)小冨士製作所・丸紅エアロスペース(株)・(株)富士ダイナミクス・三菱電機トレーディング(株)・(株)青菱コミュニティ
販売代理店 (株)富士ダイナミクス、(株)カナデン、協栄産業(株)、(株)青菱コミュニティ、(株)菱電社、NES(株)、ユニヴァーサル商事(株)、岡谷機電(株)、(株)大幸電設、マイクロメイト岡山(株)、沖津電気工業(株)、藤田電気(株)、(株)日本ソフトウエアサービス
特約店 恒誠通信(株)、ノルテパーク(株)、北菱テクニカル(株)、成沢機器(株)、三菱電機住環境システムズ(株)、三菱電機システムサービス(株)、日本テクニカル・サービス(株)、(株)富士工芸社、テコム(株)、長野三菱電機機器販売(株)、東菱電子(株)、(株)たけびし、(株)立花エレテック、萬世電機(株)、山陽三菱電機販売(株)、(株)メレック、オスカー管財(株)、四国三菱電機販売(株)、(株)南部電気工事、南九州電子サービス(株)、丸岩電機(株)、沖縄三菱電機販売(株)、(株)沖電子、(株)クリアースペースデザイン
沿革
  • 1962年 5月
    • 三菱グループ4社(三菱電機(株)、三菱重工業(株)、三菱商事(株)、(株)三菱銀行(現 (株)三菱UFJ銀行))と米国 General Precision,Inc.の合弁により設立
      本社を東京都千代田区に設置
  • 1962年 10月
    • 神奈川県鎌倉市に鎌倉工場を開設
  • 1963年 1月
    • 防衛庁にF‐ 104J フライトシミュレータ1号機を納入
  • 1963年 3月
    • 防衛庁にF‐ 104J 搭載用姿勢方位基準装置を納入
  • 1965年 3月
    • 鎌倉工場(現 鎌倉事業所)新社屋完成(神奈川県鎌倉市)
  • 1966年 8月
    • 自動車運転技能・知識のチェック機能を持つ「ドライビング・チェッカDC‐ 1000 」を開発
  • 1969年 3月
    • 防衛庁に日本初のデジタル方式による「HSS -2」フライトシミュレータを納入
  • 1970年 2月
    • 日本初の人工衛星「おおすみ」打上げロケット「L - 4S - 5」用に姿勢制御装置を納入
  • 1971年 12月
    • 駐車場料金計算装置納入開始
  • 1972年 6月
    • 大阪駐在所(現 関西支社)、名古屋駐在所(現 中部支社)開設
  • 1972年 11月
    • 本社を神奈川県鎌倉市に移転
  • 1973年 2月
    • 福岡駐在所(現 九州営業所)開設
  • 1981年 1月
    • CGI 方式のビジュアルシステム「三菱ビジュアル(現 DiaScene)」を自社開発
  • 1983年 12月
    • 本社を港区三田へ移転
  • 1988年 11月
    • The Singer Company (旧 General Precision,Inc.) との合弁を解消
  • 1990年 3月
    • 第三者割当により資本金 3,167,252千円に増額
  • 1996年 7月
    • 子会社 株式会社青菱コミュニティ設立
  • 1998年 10月
    • ISO9001「品質マネジメントシステム」の認証を取得
  • 1999年 4月
    • ISO14001「環境マネジメントシステム」の認証を取得
  • 2005年 11月
    • 鎌倉事業所 湘南工場を新設(神奈川県鎌倉市)
  • 2006年 7月
    • 本社を江東区有明に移転
  • 2007年 3月
    • 初の国産高速回転ホイールとしてGOSAT用リアクションホイールを納入
  • 2007年 11月
    • ISO27001「情報セキュリティマネジメントシステム」の認証を取得
  • 2012年 3月
    • JIS Q 9100「航空宇宙品質マネジメントシステム」の認証を取得
  • 2022年 10月
    • 本社を東京都港区港南に移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.4年
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 19.2日
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 12名 12名
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 7名 7名
    2023年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.6%
      (122名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、資格別研修、職能別研修、OJT研修
自己啓発支援制度 制度あり
社内技術講座、表彰制度
メンター制度 制度あり
入社後、3年目まで2人のOJT指導員が付きます。毎日の仕事面はもちろん、生活面での困りごとや悩み相談にも乗ってくれます。1年ごとに成長を確認しながら、3年目まで伴走してくれます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
電子機器組立・機械加工等の各種技能認定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、大分大学、大阪市立大学、大阪大学、大阪府立大学、岡山大学、香川大学、鹿児島大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、九州工業大学、九州大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知大学、神戸大学、埼玉大学、佐賀大学、滋賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、信州大学、上智大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、電気通信大学、東京外国語大学、東京工業大学、東京大学、東京都立大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、徳島大学、鳥取大学、富山県立大学、富山大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、長崎大学、名古屋工業大学、新潟大学、弘前大学、福井大学、法政大学、北海道大学、室蘭工業大学、明治大学、山形大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、和歌山大学、早稲田大学

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
----------------------------------------------
大卒   20名  21名   30名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 28 6 34
    2023年 20 2 22
    2022年 18 3 21
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2024年 34
    2023年 22
    2022年 21
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2024年 0
    2023年 0
    2022年 2

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp55695/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

三菱プレシジョン(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 三菱プレシジョン(株)の会社概要