最終更新日:2023/9/25

影近設備工業(株)

業種

  • 設備工事
  • 建設
  • 住宅(リフォーム)
  • 建材・エクステリア
  • インテリア・住宅関連

基本情報

本社
京都府
資本金
9,980万円
売上高
32億2,818万円 (2022年8月実績)
従業員
77名(2023年4月現在)

地元京都に根付く、トップクラスの環境設備会社

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「癒しの環境づくり」が私たちのテーマです。私たちといっしょに建物に生命を吹き込む仕事をしませんか。(写真は経営計画発表会後、東一条ビルにて撮影)
PHOTO
今期で設立72周年を迎えました。永年企業として存続していくために、本物のよい仕事ができるオンリーワン企業を目指し「継続を第一」に健全な経営を行っています。

「本物のよい仕事」を通じて、地元京都に愛される企業であり続けたい。

PHOTO

基本方針は、「お客さまの満足」「強い会社」「社員の幸福」の三つのキーテーマをスパイラル状に上昇させ、理想の会社をつくることです。

人間が生きるために欠かせない清浄な空気や水は、日々の生活のなかで、あたりまえのように、確実にスムーズに供給されています。
この重要なライフラインの設計施工からアフターケアまでを、トータルにプロデュースするのが私たちの仕事です。

当社は1951年9月に、(株)影近工業所として設立し、2020年に創立70年を迎えました。1921年に創業者が個人営業として起業した時期から通算すると、実質100年以上の歴史があります。



 100年企業を目指して

京都で100年以上の歴史を持つ会社の仲間入りを果たしたいと考えています。
そのために必要なのは「お客さまから選ばれ続ける会社であり続けること」、つまりお客さまの立場になり、安心で快適な環境設備を提供し続けていくことだと考えています。
「本物のよい仕事」でお客さまに喜んで頂き、信頼を獲得し続けることによって、さらに「強い会社」に育てていきます。

代表取締役社長 影近 義之


会社データ

事業内容
オフィスビル・学校・病院・共同住宅等における
空気調和、冷暖房、給排水衛生設備の設計・施工


PHOTO

本社郵便番号 606-8267
本社所在地 京都市左京区北白川西町83番地
本社電話番号 075-752-1240
創業 1921年
設立 1951年9月
資本金 9,980万円
従業員 77名(2023年4月現在)
売上高 32億2,818万円 (2022年8月実績)
代表者 代表取締役社長 影近 義之
事業所 ○本社・総務: 京都市左京区北白川西町83
○東一条ビル: 京都市左京区吉田上阿達町20
○大阪支店 : 大阪市中央区内平野町二丁目1-1山田ビル
○大津営業所: 滋賀県大津市富士見台45-18
関連会社 (株)影近メンテ 
各部署の紹介 【 技術部 】
○工事担当 (施工管理)
現場の最前線に立ち、施工管理の責任者として工事を進める部門。
設計事務所、建築会社との打合せ、施工図の作成、協力会社への指示、機器の手配などを行います。  

工事担当は、平均年齢 38歳、部員数 48名と、従業員の2/3を占めています。
入社後は、先輩社員の下で仕事を覚えていただき、数年後には、一人で現場管理をこなしていただけるよう指導していきます。

〇設計担当
建築設備のプランニングから設計図の作成までを担う部門。
建物の特長により変動する負荷を的確に計算し、空調機器や衛生器具を選定します。
また、リニューアル工事にも対応し、現場調査から提案書づくりまでを担います。

○積算担当
設計図や仕様書から機器・材料の数量を算出し、見積書を作成します。
常に他部門と連携し、市場価格の変動や積算に必要な情報を的確に分析し、正確な工事費を算出します。

○工務担当
購買業務と予算管理を行い、施工管理をサポートします。

○営業担当
常に会社の最前線にあって、お客様との交流や進路の決定を担当する部門。 
受注から施工に至るまでお客様の立場に立って現場を見つめ、完成した物件を自信を持って引き渡すことがモットーです。

【 総務部 】
経理・総務・人事・労務の業務を行い、社員が安心して仕事ができるようサポートします。
資格取得者 ◇一級管工事施工管理技士 50人
◇二級管工事施工管理技士  6人
◇給水装置工事主任技術者 31人
◇消防設備士(甲・乙種) 31人
◇京都府下水道排水設備工事責任技術者 45人
◇建築設備士 3人
◇建築設備検査資格者 1人
◇一級建築士 1人
◇二級建築士 1人
◇一級電気工事施工管理技士 2人
◇二級電気工事施工管理技士 1人
◇建築物環境衛生管理技術者 2人
◇衛生管理者 4人
◇二級福祉住環境コーディネーター 1人
◇一級建設業経理士 1人
◇二級建設業経理士 6人

(2023年4月現在)
沿革
  • 昭和26年9月
    • (株)影近工業所設立
  • 昭和30年10月
    • 影近設備工業(株)に名称変更
  • 昭和41年7月
    • 大津営業所開設
  • 昭和43年3月
    • 本社新社屋完成
  • 昭和50年4月
    • 大阪営業所開設
  • 昭和54年9月
    • 大阪営業所を支店に昇格
  • 平成6年10月
    • 東一条ビル新築
  • 平成11年7月
    • 「ISO 9002」認証取得(国際品質規格)
  • 平成12年1月
    • 大津営業所新築
  • 平成13年8月
    • 「ISO 14001」認証取得(国際品質規格)
  • 平成14年7月
    • 「ISO 9001」へ移行(国際品質規格)
  • 令和2年9月
    • 創立70周年を迎える

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.1年
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.5日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 3名 4名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.7%
      (30名中2名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
衛生・空調の基本技術研修/資格取得に向けた勉強会
自己啓発支援制度 制度あり
公的資格の内、会社が指定する38資格については、難易度に応じて特技手当を支給します。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
教育担当者は、各職種の基本知識や専門業務等について、20~30項目をリストアップした「力量把握基準書」に基づき、目標設定や育成計画を記入した「力量調査表」を作成し、OJTによる教育とフォローを行います。

また、「成績評価フィードバックノート」を用いて、今期すぐれていると評価できたところ、来期こそ改善すべき重要ポイント、さらに伸ばしてほしいことや努力の方向性などについて評価者と被評価者の面談を行います。

このような教育制度、評価制度によって人材育成を計っています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 0 2
    2022年 3 2 5
    2021年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 2
    2022年 5
    2021年 1
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学
<大学>
愛知工業大学、追手門学院大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、大谷大学、金沢工業大学、関西外国語大学、北見工業大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都女子大学、京都先端科学大学、京都橘大学、近畿大学、摂南大学、四天王寺大学、大同大学、東海大学、同志社大学、東洋大学、鳥取大学、富山大学、花園大学、阪南大学、福井工業大学、佛教大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学
<短大・高専・専門学校>
大阪工業技術専門学校、京都建築専門学校、<専>京都建築大学校、京都文教短期大学、修成建設専門学校、中央工学校OSAKA、舞鶴工業高等専門学校、龍谷大学短期大学部

前年度の採用実績(人数)
      2020年  2021年  2022年  2023年(予)
 --------------------------------------------------------------
 大学院了  -    -     -     -
 大卒    2名    -     4名    2名
 専門卒   3名    1名     1名     -

会社概要に記載されている内容はマイナビ2024に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

影近設備工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 影近設備工業(株)の会社概要