最終更新日:2023/9/12

(株)ミスミ

業種

  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 機械
  • 自動車・自動車部品
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都
資本金
13,936百万円(2023年3月31日時点 グループ連結)
売上高
3,731億5,100万円(2023年3月期 グループ連結)
従業員
11,804名(2023年3月31日時点 グループ連結)

(株)ミスミグループ本社の中核会社!経営リーダー×主体性×なりたい自分=唯一無二の存在になる~時間戦略で世界の製造業を支えるミスミ~

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
お客さま数世界33万社超!海外売上比率52.2%を誇るBtoBのグローバルEC企業として、世界中のものづくりにおけるDXを推進しています。
PHOTO
メーカー×流通×ECというユニークなビジネスモデルを展開するミスミ。小さな組織に大きな権限移譲をし、商売の基本サイクル「創って作って売る」を一気通貫で担当します。

ミスミが止まるとものづくりが止まる。「時間価値」で世界の製造業を支える。

PHOTO

私たちの提供する「時間価値」、その起点は社員です。
考え抜き、挑み続ける。そして「主体性」をもって「なりたい自分」を実現することで、世界で活躍できる唯一無二のビジネスパーソンへと成長していきます。

【考え抜き、挑み続ける】
事業やプロジェクトを推進し、挑戦を続け、自ら新しい変化を生み出しうるプロフェッショナル。強いビジネスパーソンに共通して必要な条件を、理論と実践の両面から体系的に学べる環境をご用意しています。

【主体性】
ミスミでは、「自ら考え、自ら挑戦する姿勢」が尊重されます。キャリアアップに挑戦する「手挙げ昇進昇格」や、希望する組織やポジションに応募して異動する「Next Challenge制度」など、自己の成長やキャリア形成に主体的に向き合い挑戦する社員を後押しする制度をご用意しています。

【なりたい自分】
社内は、商品開発、MD、営業、物流、マーケティング、生産管理、SE、オペレーション(カスタマーサービス)、本社スタッフなど、多岐にわたる職種のメンバーで構成されており、多様なキャリア形成が可能となっています。自分らしさを発揮し、「なりたい自分」を実現できる環境がミスミにはあります。

会社データ

事業内容
ミスミはメーカー事業と流通事業を併せ持ち、それらを事業基盤が支えています。

■メーカー事業
FA(Factory Automation)など自動機の標準部品を扱うFA事業、自動車や電子・電気機器などの金型用部品を扱う金型部品事業の2事業を展開しています。

■流通事業(VONA事業)
ミスミが従来から取り扱っていたFA装置用部品や金型用部品だけでなく、工具や手袋、パーツクリーナーなど生産現場で使用する製造副資材や消耗品まで、他社ブランド商品も含めてお客さまに提供している事業です。
※VONA(ヴォーナ):Variation & One-stop by New Alliance

■事業基盤
IT、生産、物流などの事業基盤を革新し続けることで、生産材プラットフォームの構築に挑んでいます。

PHOTO

本社郵便番号 102-8583
本社所在地 東京都千代田区九段南1丁目6番5号 九段会館テラス
本社電話番号 03-6777-7800(代表)
創業 1963年2月23日
資本金 13,936百万円(2023年3月31日時点 グループ連結)
従業員 11,804名(2023年3月31日時点 グループ連結)
売上高 3,731億5,100万円(2023年3月期 グループ連結)
事業所 東京本社、カスタマー・サービス・センター(東京・熊本)、
流通センター(神奈川・兵庫・愛知)
関連会社 (株)ミスミグループ本社、駿河精機(株)、(株)ダイセキ、(株)駿河生産プラットフォーム、三島精機(株)
沿革
  • 1963年2月
    • 電子機器、ベアリングの販売を目的として三住商事株式会社を設立
  • 1965年7月
    • プレス金型用部品発売開始
  • 1973年6月
    • 中部営業所(現名古屋営業所)、その他各地に営業所(現カスタマー・サービス・センター)を開設、展開
  • 1977年1月
    • プレス金型用標準部品カタログ創刊。以降、自動機用標準部品・FAコンピュータ部品・FA用エレクトロニクス部品等のカタログを創刊
  • 1987年9月
    • 台湾に台北支店を開設、以降、各地に現地法人・営業拠点・物流拠点を開設
  • 1994年1月
    • 東京証券取引所(市場第二部)に上場
  • 1998年9月
    • 東京証券取引所(市場第一部)に上場
  • 2005年4月
    • 全事業を継承する子会社「株式会社ミスミ」として営業を継続
      。駿河精機株式会社(現 株式会社駿河生産プラットフォーム)と株式交換により経営統合し、「株式会社ミスミグループ本社」へ社名変更
  • 2010年 11月
    • 他社ブランド商品を販売する新事業「ミスミVONA(ヴォーナ)」を開始
  • 2012年 11月
    • 米国金型部品メーカーの「Dayton Progress Corporation」およびThe Anchor Danly CompanyのComponents事業会社である「Anchor Lamina America, Inc.」を買収
  • 2015年4月
    • 株式会社ミスミが「株式会社ダイセキ」を子会社化
  • 2022年4月
    • 東京証券取引所の市場区分変更に伴い、プライム市場に変更
  • 2022年9月
    • ミスミとコアコンセプト・テクノロジーによる合弁会社「株式会社DTダイナミクス」を設立

働き方データ

  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.5%
      (8名中1名)
    • 2022年度

    役員及び管理的地位にあたる者=経営執行役 統括G役員として掲載

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、その他オンライン研修多数あり
自己啓発支援制度 制度あり
英会話レッスンあり
メンター制度 制度あり

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 6 0 6
    2021年 26 34 60
    2020年 34 24 58

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、大阪大学、京都大学、近畿大学、上智大学、東京大学、東京工業大学、一橋大学、北海道大学、立命館大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、大阪大学、大阪市立大学、小樽商科大学、学習院大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、北九州市立大学、九州大学、京都大学、京都女子大学、近畿大学、神戸大学、神戸学院大学、公立小松大学、国際基督教大学、駒澤大学、埼玉大学、滋賀大学、実践女子大学、芝浦工業大学、順天堂大学、上智大学、信州大学、成蹊大学、成城大学、聖心女子大学、専修大学、創価大学、高崎経済大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、帝京大学、東京大学、東京外国語大学、東京海洋大学、東京女子大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東洋大学、名古屋外国語大学、新潟大学、日本大学、一橋大学、広島大学、福岡女学院大学、法政大学、北星学園大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、山口大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、早稲田大学

前年度の採用実績(人数) 2020年卒:58名
2021年卒:60名
2022年卒:6名
2023年卒:14名(予定)

取材情報

憧れの先輩が証言! ミスミに受け継がれる、短期間で本物のビジネス感覚が培える環境
入社3年でここまでできる!最前線で活躍する先輩社員たち
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2024に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)ミスミを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ミスミの会社概要