最終更新日:2023/6/1

人の森(株)

業種

  • 建設
  • 設備工事
  • 建築設計

基本情報

本社
神奈川県
自己資本
103億円
売上高
66億7,043万円(2022年5月期実績)
従業員
141名

安定の経営基盤を活かし、新事業開発に挑戦。成長メソッドを社員が模索することで、確実に成長する企業へと変貌を遂げています。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
建設業界をイメージから変えていく『人の森』のオフィスはまるでデザイン事務所のような開放的なレイアウト。敷居がなく、社員同士の風通しの良さやチームワークも抜群だ。
PHOTO
設立80年を超える会社でありながら、新規事業立ち上げや新たな取組実施を絶やさない人の森。バイタリティ溢れる新たな仲間を迎え、更なるオンリーワンの会社へ。

製造業から創造産業へ… 新しい未来創造にかける私たちの想い

PHOTO

国や自治体からの公共工事が事業の中心となる「社会環境を支える部」。山間地の工事や河川・道路工事など社会の基盤と安全を担う業務は社会貢献度も高くやりがいも大きい。

【戦略・ビジョン】
■人々が真の豊かさを感じて暮らせるよう、積極的に新規事業を開拓

戦後70年の歴史の中で、私たちを取り巻く社会環境も大きく変化を遂げました。それ以上に変わったのが生活者の豊かさの尺度、価値観です。「人並みの生活をいかに実現するか」から『自分の個性にあった生活をいかに楽しむか』。人々が、ようやく自分に向き合い、自分の意識で動き始めようとしています。社会のモノ的豊かさのために貢献してきた私たちも、生活者の一人ひとりの豊かさの実現のお手伝いをさせていただくことを目標に、新しい事業を積極的に展開し始めています。

【事業優位性・安定性】
■高品質な製品の提供を通じて、安全で豊かな社会環境を実現していく

建造物の構造、設計・施工管理の問題が重要視されていますが、私たちが提供している骨材についても、品質が問われています。創業以来78年、私たちが一環して守り続けてきたことは、「高品質を維持し、適正価格で敏感に対応する」ことでした。そのために私たちは積極的に設備投資をするとともに日夜研究を重ね、技術力を高めてきました。現在は神奈川県内の骨材等使用量の約3割を弊社が出荷しています。私たちの役割は社会インフラの整備を側面からサポートすると同時に、この地球に生かされていることに感謝し、環境復元、環境保全に取り組むことであると考えています。

【技術力・開発力】
■地球資源を有効活用し、安心して暮らせる生活環境づくりを推進

骨材生産で得た多くの経験と知識のネットワークは、土木・建築、地質調査、地下水膜ろ過など他の部門にも活かされています。これらの事業を通じて、私たちが目指しているのは、安全で快適な生活環境の整備をしていくことです。そのためには、地球資源ともっと向き合い、人間の知恵を出し合い、最先端の技術を有効活用していく必要があります。

会社データ

事業内容
■未来の森を育む部(骨材生産事業)
~環境資源を創造する事業~
コンクリートやアスファルトの材料となる骨材(砕石、砂利、砂)を生産。自社山で岩石を切り出し、巨大プラントで規格に合わせた様々な商品に加工、品質試験を行います。当社で行われた日本初の採石場緑化活動は約45年経ち、現在は当社の重要な環境保全事業となっております。

■社会環境を支える部(土木事業)
~人々の生活基盤を整える事業~
神奈川県を中心に道路の建設や河川の改修など、スケールの大きな公共工事を手掛けています。主に安全、品質、工程、原価等を管理する施工管理を行います。技術力向上のために難しい公共工事への挑戦を意識しています。地域社会の基盤整備への貢献と環境への配慮を常に心掛けています。

■水でみんなを潤す部(アクア事業)
~水と環境を考える事業~
地下水膜ろ過システムにより深層地下水を揚水し、高度な処理技術によって安全でクリーンな水を提供しています。固定費である水道料金を大幅に削減可能にし、企業活動に寄与しています。また、予期せぬ災害時にも飲用水の確保が可能です。

■ジオのみらい調査部(地質調査事業)
~見えない地下を診る事業~
ボーリング調査を主体とし、試験、観測、分析及び解析を行い、土木工事、建築設計、環境調査に役立っています。近年は斜面災害対策や地震災害の復旧対策関連の受注が増えています。

■未来のタネ栽培部(農業研究開発事業)
~農業と食糧問題、雇用創出に取組む事業~
耕作放棄地の増加や就農人口減少など、農業と食糧の問題に取組むために「人の森」は農業分野への参入を決めました。LEDを用いた人工光型植物工場で、年間を通したイチゴの生産を行っています。

■まちを盛り上げる部(不動産事業)
~次の世代までつなぐ未来創造事業~
余暇や健康への関心が高まることをいち早く捉え、地域の人々の豊かな生活に役立つよう、土地や駐車場、施設等の管理運営を行っています。

★県内大学のOB・OG出身大学★
#東京工芸大学 #神奈川工科大学 #相模原女子大学 #東海大学 #松蔭大学 #産業能率大学 #神奈川大学 #関東学院大学 #多摩大学 #横浜国立大学 #横浜市立大学

#厚木市 #秦野市 #伊勢原市 #海老名市
#大和市 #綾瀬市

PHOTO

食・運動など社員が健康であるための福利厚生充実に注力。社内にはキッチンも新設。フィットネスクラブの利用は社員無料、家族割引有。今後は、更に充実していく予定。

本社郵便番号 243-0422
本社所在地 神奈川県海老名市中新田1762
本社電話番号 046-233-2511
設立 1940年7月1日
資本金 9,000万円
自己資本 103億円
従業員 141名
売上高 66億7,043万円(2022年5月期実績)
事業所 [本社]    神奈川県海老名市中新田1762
[首都圏支店] 神奈川県横浜市西区戸部町6-209
[華厳工場]  神奈川県厚木市飯山5937

【フィットネス&スパ ココカラ本厚木】 神奈川県厚木市中町2-6-20
【フィットネス&スパ ココカラ港南台】 神奈川県横浜市港南区港南台4-22-1
【フィットネス&スパ ココカラ辻堂】  神奈川県藤沢市辻堂神台1-6-5
【パデル&フットサル 晴れのち晴れ】  千葉県千葉市中央区浜野町840
関連会社 相模物産(株)
藤野交通(株)
実績 【信頼をつなげる部(レディーミクストコンクリート・骨材納入実績例)】
2020年 圏央道厚木PA工事
     独立行政法人神奈川病院
     新東名高速高取山トンネル東工事
2019年 神奈川県内印刷局
     浜見平団地(建替)第3期工事第2住宅
2018年 厚木ロジスティクスセンター
2017年 ビバモール厚木南インター店


【社会環境を支える部(土木工事 施工実績例)】
<河川工事>
2018年 2018年度 河川改修工事 県単(その4)合併(神奈川県)
     2017年度 多摩川東古市場築堤護岸工事(国土交通省)
2017年 2016年度 河川改修工事 県単(その3)(神奈川県)

<道路工事>
2020年 令和元年度 横環南栄IC・JCT改良その2工事(国土交通省)
     (仮称)上郷河原口線道路新設工事(海老名市)
     平成30年度 厚木秦野道路伊勢原北IC改良工事(国土交通省)
2018年 平成30年度 道路災害防除工事(県単)(神奈川県)
     平成30年度 道路補修工事(県単)合併(神奈川県)
2017年 平成27・28年度20号相模原市緑区小渕地区改良工事(国土交通省)

<耐震補強工事>
2020年 主要地方道藤沢座間厚木座架依橋(PA1,P1)耐震補強工事(神奈川県)
2018年 2017年度 橋りょう補修工事(県単)合併(神奈川県)
     2016年度 橋りょう補修工事(県単)(神奈川県)


【水でみんなを潤す部(地下水膜ろ過システム導入実績例)】
2021年 社会福祉法人 大地の会 塩田ホーム(相模原市)
2020年 社会福祉法人 大地の会 ほの里 南林間(大和市)
2019年 あすウェル小田急相模原 (座間市)
2018年 鹿野山ゴルフ倶楽部 (君津市)
2017年 総合医療施設(厚木市)
2016年 ゴルフ場(市原市)2件
2015年 三井ショッピングパークららぽーと海老名 (海老名市)


【ジオのみらい調査部(地質調査 施工実績例】
2021年 鎌倉市材木座2丁目2番付近配水管改良工事地質調査委託(神奈川県)
2020年 市道K-353号線土質調査委託(厚木市)
     猿島公園トイレ新築予定地地質調査業務委託(横須賀市)
2019年 令和元年度広域農道整備事業 米神石原畑地区地質調査業務委託(神奈川県)
2018年 久里浜1丁目地内地質調査業務委託 (横須賀市)



※近年実施、代表的なもののみ記載
主要取引先 ■建設関係
鹿島建設、大成建設、大林組、清水建設、熊谷組、三井住友建設、青木あすなろ建設、鴻池組、木内建設、西松建設、前田建設工業、北野建設、鹿島道路、五洋建設、NIPPOコーポレーション、紅梅組、小俣組、ナカノフドー建設

■骨材・生コンクリート工場関係
三和石産、甲斐生コン、角屋物産、津久井建材店、DCM生コンホールディング、太陽湘南コンクリート、前田工業、内田商店、小島商店、大一商会、トーホー、蛭田商店、藤川建材

■地質調査事業
神奈川県、各市町村、大手建設会社、大手建設コンサルタント、建築設計事務所
代表者 代表取締役 加藤 政徳
経営方針
みんなで知恵と個性と専門性を持ち寄って
ワクワクするようなストーリーのある人の幸せをつくっていこう
そして、人類に美しい貢献をしていこう

会社沿革 1940年 相模興業(株) 設立
     神奈川県高座郡寒川村倉見3675番地
     代表取締役 鈴木惣平 資本金2万5,000円
1941年 代表取締役 加藤詮 就任
1949年 代表取締役 野崎清治 就任
1949年 厚木陸選別工場建設(月産4万t)
1950年 東京営業所(飯田橋)開設ホッパービン設置
1954年 厚木砕石工場建設(月産2万3,000t )
1956年 横浜営業所開設
1961年 建設工事請負業登録
1964年 八王子営業所開設
1968年 東京営業所飯田橋へ移転、支店に昇格
1969年 本社移転 海老名市中新田1762番
1970年 華厳工場操業開始(月産12万t)
1971年 代表取締役 加藤一郎就任
1973年 新厚木工場建設(月産12万t)
1974年 建設コンサルタント登録
1977年 地質調査業者登録
1987年 資本金9,000万円に増資
1993年 横浜営業所支店昇格
1998年 ショートゴルフコース山梨県若草町にオープン
2001年 砕石事業部門ISO9001認証取得
2004年 代表取締役会長 加藤一郎 就任
     代表取締役社長 加藤政徳 就任
2004年 厚木工場閉鎖(さがみ縦貫道による収用のため)
2005年 華厳工場区域拡大(環境アセスメント手続を経て認可取得)
2005年 東京支店、横浜支店合併 首都圏営業部へ(横浜市戸部)
2005年 八王子営業所、厚木営業所合併 本社営業部へ(海老名市中新田)
2007年 本社新社屋完成
2007年 フィットネス&スパ ココカラ本厚木オープン
2007年 フィットネス&スパ ココカラ港南台オープン
2009年 華厳工場JIS A 5005コンクリート用砕石及び砕砂 認証取得
2012年 フィットネス&スパ ココカラ辻堂オープン
2013年 「人の森(株)」へ社名変更
2018年 バデル&フットサル晴れのち晴れオープン
建設業許可登録 神奈川県知事 般-27 特‐27 第070333号
地質調査業者登録 質‐24 第125号
認証 土木部門 ISO9001:2008

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11年
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 1名 2名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社前研修(通信教育)/新入社員研修(約2カ月間)/各部署OJT研修
公開型外部研修/社内集合研修/他
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
■所属長面談で不安の解消!
 半年に一度、所属長との面談を実施。
 年間の目標、キャリアプランや日々の業務まで、所属長が丁寧に相談にのります!

■OJT制度により業務習得をサポート!
 日常の業務を通して、先輩社員が必要な知識やスキルの習得をサポートします!

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 7
    2022年 5
    2021年 5
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学院>
神奈川大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京農工大学、日本大学、山形大学
<大学>
青森公立大学、亜細亜大学、茨城大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪芸術大学、神奈川大学、神奈川工科大学、鎌倉女子大学、関東学院大学、北里大学、九州産業大学、慶應義塾大学、工学院大学、国際武道大学、国士舘大学、相模女子大学、湘南工科大学、専修大学、玉川大学、大東文化大学、千葉工業大学、千葉商科大学、都留文科大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、東洋大学、東洋学園大学、日本大学、日本女子大学、日本女子体育大学、八戸工業大学、弘前大学、広島市立大学、文教大学、武蔵大学、武蔵野美術大学、明星大学、横浜商科大学、立教大学、立正大学、琉球大学、麗澤大学

前年度の採用実績(人数)    2021年度   5名(大卒5名)
   2020年度   6名(大卒6名)
   2019年度   10名(大卒8名、専門卒1名、高卒1名) 
   2018年度   13名(大卒11名、院了1名、高卒1名)
   2017年度   4名(大卒4名)
   2016年度   5名(大卒4名、院了1名)
   2015年度   7名(大卒5名、院了2名)
   2014年度   6名(大卒5名、院了1名)
   2013年度   5名(大卒4名、院了1名)

会社概要に記載されている内容はマイナビ2024に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

人の森(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
人の森(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 人の森(株)の会社概要