最終更新日:2024/10/25

(株)不動産中央情報センター

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 不動産
  • 不動産(管理)
  • 住宅(リフォーム)
  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 損害保険

基本情報

本社
福岡県
資本金
1億円
売上高
22億198万円 ※2023年6月期実績 グループ全体:28億650万円
従業員
170名(男性87名、女性83名) グループ全体:180名(男性93名、女性87名)

2024年で創業50周年を迎える弊社。お客様に信頼され、地域に愛される企業づくりをめざしています。#年間休日120日 #北九州勤務 #転居を伴う転勤無し #充実した福利厚生

★マイナビだけでエントリー受付中★ご応募お待ちしています! (2024/05/19更新)

PHOTO


【弊社HPにて、会社紹介動画を公開中!】

こんにちは! 不動産中央情報センター採用担当の辻村です。
この度は弊社のページをご覧いただき、ありがとうございます。

弊社は、北九州市及び近郊で不動産総合サービス業を展開している会社です。

リアル・オンラインの両方で会社説明会を行っております。
ぜひ説明会にご参加ください!

★一次選考通過後、内々定まで最短2週間です!★
(面接日程等の都合によって3週間程度となる場合もあります)

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
常に情報にアンテナを張り、お客様の要望にあった提案をすることが大切です。
PHOTO
個人間、各部署間ともチームワークで業務を進めます。周囲への相談のしやすさは当社の大きな魅力です。

地元北九州市に根差し、誰もが心豊かに暮らせる街づくりへと取り組んでいる会社です。

PHOTO

今後の時代を見据えて、暮らしを豊かにするためのビジネスモデルを構築していると語る濱村社長。

「不動産業から、くらしサービスへ」
私達は従来の不動産業の枠を超え、地域の皆様の心豊かな暮らしをプロデュースする「くらしサービス(住生活総合サービス)業」へと変革を続けています。不動産の仲介・管理をベースにしながらもそこに多彩な価値をつけることで「物件の資産価値」だけではなく「街のブランド価値」向上に努めています。一人ひとりの暮らしを支え、誰もが「自分らしく」「この街に住みたい」と思う魅力的な街を創ることができれば、地元経済全体が活性化され、自社の発展にも繋がります。その為、行政との連携や地元企業様とのコラボレーション、協働にも力を入れています。
福岡県下トップクラスとなる管理物件数1万9,208件の管理事業が弊社の「安定収入」基盤であり、累積型のビジネスモデルを大切にすることで「生涯顧客」の実現に繋がります。
私達の仕事は、お客様の人生の節目でお手伝いさせていただくことが多いです。就学、就職、結婚、出産、卒育…。単なる物件紹介でなく、お客様の期待や不安な想いを受け取りながらサービスを提供することを大切にしています。昨今は高齢化や税制改正等による相続問題も増加しており、家主様・法人様を対象に売買や資産コンサルティング事業も強化しています。シニアライフ事業では「快適な住環境の提供を」という想いから住宅型有料老人ホーム「ゆうゆう壱番館」を開設。また「業界の質的向上への貢献」を具現化すべく、全国の不動産会社様を対象に1988年から「賃貸管理実務研修事業」や「浄水器FC事業」を展開しています。また弊社では「人財」を大切にしています。縁あって入社した社員には、仕事にやりがいを感じ、幸せな人生を築いてほしい。もちろんプロフェッショナルとしての人間性・専門性を磨き続けなければなりません。一生勉強です。その為にも他社との交流や視察も含めた多彩な研修を実施しています。今までの取り組みが評価され「第3回 北九州市ワーク・ライフ・バランス表彰奨励賞」「第9回福岡県男女共同参画 企業賞」経済産業省第一回「おもてなし経営企業選」に選出され、2018年住生活月間には「国土交通大臣表彰個人賞」を受賞致しました。

会社データ

プロフィール

不動産中央情報センターは、北九州市を中心に不動産の管理、賃貸仲介「アパマンショップ」、売買仲介、マンスリーマンションの運営など、不動産関連の事業を中心に展開しています。また、不動産に付随する形で、リノベーション事業や資産運用の企画・運営、損害保険など、関連事業も展開しております。
加えて、シニアライフを支える高齢者住宅の運営やより快適な生活を実現する浄水器フランチャイズ、全国の賃貸管理会社向けの賃貸管理実務研修事業も展開しています。
弊社の賃貸仲介件数は年間約3,800件で市内トップクラス、管理物件数においても約19,000と県内トップクラスの実績を誇っています。また、2013年3月には、経済産業省 第一回「おもてなし経営企業選」に選出されました。


■創業理念
真のサービスとは、お客さまの困っていること、望んでいること、それを事前に解決させていただくことです。
私たちはお客さまと地域社会に役立つことを最大の喜びとします。「高齢化」「国際化」「情報化」が進む中で、安心・安全・快適な住空間を提供します。日々革新の行動で累積収入を積み増し、CS(顧客満足)度の高い21世紀型の企業を創ります。

上記理念のもと、社員全員で業務に取り組んでいます。

事業内容
【不動産事業】
■不動産の管理
■不動産の賃貸仲介 ~アパマンショップ9店舗~
■不動産の売買仲介
■資産コンサルティング(土地活用提案、資産運用の企画・運営、相続対策)
■マンスリーマンション(短期滞在型マンション)の運営
■リフォーム・リノベーション事業
■トランクマンション・コインパーキング
■損害保険、自動車保険事業
■入居者サポート(24時間)

【シニアライフ事業】
■住宅型有料老人ホーム ゆうゆう壱番館の運営
■高齢者向け優良賃貸住宅の企画・コンサルティング
 制度認定において、弊社が全国で第1号となりました。

【ネットワークビジネス事業】※全国の不動産管理会社へサービスの提供
■賃貸管理実務研修
■浄水器事業
■新経営塾の開催(東京)

PHOTO

オーナー様の不動産経営、資産活用に関し、幅広い視点からコンサルティングをさせて頂いています。

本社郵便番号 802-0072
本社所在地 北九州市小倉北区東篠崎一丁目3番13号
本社電話番号 093-931-1000
設立 1974年7月
資本金 1億円
従業員 170名(男性87名、女性83名)
グループ全体:180名(男性93名、女性87名)
売上高 22億198万円 ※2023年6月期実績
グループ全体:28億650万円
代表取締役社長 濱村 美和
事業所 北九州市内および近郊アパマンショップ9店舗
(北九州本店・小倉店・戸畑店・到津店・曽根店・守恒店・行橋店・黒崎店・折尾店)
加入団体 公益社団法人 福岡県宅地建物取引業協会
公益財団法人 日本賃貸住宅管理協会
公益社団法人 全国賃貸住宅経営者協会連合会
全国賃貸管理ビジネス協会
アパマンショップネットワーク  
北九州商工会議所  
小倉中央ロータリークラブ
ネットワーク88  
北九州単身赴任者の会  
福岡県子育て応援宣言登録企業の輪を広げる会 
一般社団法人 九州不動産公正取引協議会
北九州SDGsクラブ
業者登録 宅地建物取引業  福岡県知事(5)第14780号
賃貸住宅管理業者 国土交通大臣(02)第0000437号
建設業      福岡県知事(般-4)第100887号
二級建築士事務所 福岡県第2-20412号
マンション管理業 国土交通大臣(5)第091802号
住宅宿泊管理業  国土交通大臣(1)第F00950号
特定優良賃貸住宅・高齢者向け優良賃貸住宅北九州市指定管理会社
関連会社 (株)デマンド
(株)コレクト
平均年齢 36.7歳(正社員)
沿革
  • 1974年
    • 7月2日会社設立
  • 1988年
    • 賃貸管理実務研修開始
      住宅型有料老人ホーム「ゆうゆう壱番館」完成
      (1991年 第3回福岡県建築住宅文化賞 受賞)
  • 1991年
    • 第1回全国不動産業成功事例交流シンポジウム開催
  • 1993年
    • 浄水器リースFC事業開始
  • 1996年
    • デマンド倶楽部(24時間緊急通報サービス)FC事業開始
  • 1997年
    • 創業者 濱村和明が建設省の高齢者向け優良賃貸住宅制度の検討委員に選定される
  • 1998年
    • 「ゆうゆう壱番館」開館10周年記念誌「元気宅配便」発刊
  • 1999年
    • 高齢者向け優良賃貸住宅制度の国内第1号認定を受ける
      賃貸住宅情報誌「アパマンショップ」を書店・コンビニで販売開始
  • 2000年
    • 全国不動産業成功事例交流シンポジウム第10回グランド大会開催
      瀧谷喜彦が代表取締役社長に就任
      高齢者向け優良賃貸住宅「モンタン」全国第一号の竣工
  • 2002年
    • 不動産証券化コンサルティング開始
      ペット共生型マンション第1号「Be!Stage Noah」4月竣工
  • 2003年
    • 「(株)ゆうゆう共和国」と「(株)デマンド倶楽部」を合併
      (新会社名「(株)デマンド倶楽部」)
  • 2005年
    • 「北九州学術研究都市留学生宿舎」竣工、管理運営開始
      濱村泰子が代表取締役社長に就任
  • 2006年
    • 北九州商工会議所より「創業30周年以上の永年継続企業表彰」を受賞
  • 2007年
    • 濱村美和が代表取締役社長に就任
      本社を小倉北区東篠崎へ移転
  • 2009年
    • 第3回北九州市ワーク・ライフ・バランス表彰奨励賞を受賞
  • 2010年
    • 第9回福岡県男女共同参画表彰企業賞を受賞
  • 2013年
    • 経済産業省 第一回「おもてなし経営企業選」選出
      アパマンショップ本城店を八幡西区本城から同区折尾へアパマンショップ折尾店として移転オープン
  • 2014年
    • 第1回北九州市健康づくり活動表彰 企業部門 優秀賞 受賞
      40周年を迎える
  • 2016年
    • おもてなし規格認証2016登録
      代表 濱村美和が公益財団法人 日本賃貸住宅管理協会 副会長に就任
  • 2017年
    • アパマンショップ戸畑店 新規オープン
      北九州市 奨学金返還支援事業の認定企業に登録
  • 2018年
    • 本社を小倉北区東篠崎に新設、移転(5月)
      ゆうゆう壱番館 開館30周年
      代表 濱村美和が第30回 住生活月間功労者国土交通大臣表彰
      受賞
  • 2019年
    • 24時間駆付けサービス「くらしサポート24」事業開始
      第32回日経ニューオフィス賞奨励賞 受賞
  • 2020年
    • ふくおか健康づくり団体・事業所宣言登録
  • 2021年
    • 第1回奨学金制度を新設
      2名の奨学生へ奨学金を支給
      北九州SDGs登録事業者(第1次)に登録
  • 2022年
    • 西日本工業大学と産学連携協定を締結
      北九州市立大学と産学連携協定を締結

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.3時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.7日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 3名 3名 6名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 3名 1名 4名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 50.0%
      (4名中2名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
1年目:スキルアップ研修
2年目:フォローアップ研修
3年目:パワーアップ研修
・各種課題別研修(法人契約、賃貸、管理、売買、保険など)
・階層別研修(支店長、リーダー、サブリーダーなど)
・内定者研修
自己啓発支援制度 制度あり
各種公的資格試験受験料支給(合格時)
宅地建物取引士 資格取得勉強会
メンター制度 制度あり
■メンター制度
 入社後の新入社員には、ひとりにつき1名のメンター社員がつき、フォローします。
 定期的な連絡や月1度の面談等、1人で悩みや不安を抱えないように支援します。
■OJT制度
 現場に出た際に、同じ部署の先輩社員がOJTとして、仕事の進め方や
 フォローなどを行います。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北海道大学
<大学>
北九州市立大学、立命館アジア太平洋大学、久留米大学、西日本工業大学、佐賀大学、中村学園大学、九州女子大学、九州共立大学、下関市立大学、福岡大学、西南学院大学、九州産業大学、京都学園大学、福岡工業大学、立教大学、島根大学、大分大学、広島市立大学、専修大学、近畿大学
<短大・高専・専門学校>
麻生情報ビジネス専門学校、麻生情報ビジネス専門学校北九州校

採用実績(人数)        2019年  2020年  2021年  2022年  2023年
-------------------------------------------------------------------------------
大卒       9名     7名    5名    8名    5名
専門卒       ー     ー     ー      ー      ー
採用実績(学部・学科) 法学部、経済学部、外国語学部、文学部、デザイン学部、商学部、建築学科、流通科学部 他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 3 2 5
    2022年 4 4 8
    2021年 2 3 5
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 5
    2022年 8
    2021年 5
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 3
    2021年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp56597/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)不動産中央情報センターと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)不動産中央情報センターの会社概要