最終更新日:2024/6/17

(株)ナガセ【東進ハイスクール・東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 教育
  • 出版
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都
資本金
21億3,800万円
売上高
523億5,400万円(2023年3月期)
従業員
1,483名(連結/正社員のみ)(2023年3月期)
募集人数
51~100名

幼児~社会人まで 幅広い世代に教育事業を展開する民間教育機関です。

内々定まで2週間 ナガセ・オンライン企業説明会のお知らせ (2024/06/17更新)

PHOTO

選考直結型の「WEBセミナー」を開催中!
エントリーいただいた皆さまには、詳細情報、特典動画も配信中。
説明会参加後(視聴後)から、最短2週間での内々定も可能です。

教育の仕事に関心のあるみなさん!
人生の分岐点にかかわる仕事がしたいみなさん!
ファーストキャリアとして、「人財育成」にチャレンジしたいみなさん!

ぜひ、お気軽にエントリーください!

【3月】WEBセミナー(選考直結型)
3/22(金)11:00~
3/28(木)11:00~

【参加者アンケートより一部抜粋】
・東進ハイスクールの運営やコンテンツ開発など以外にも、社会人や大学生向けの事業も展開していると知り、幅広い人々の学びに関われる業務内容だと感じました(早稲田大学文学部/女性)

・貴社がどのような理念・価値観をもって教育を行なっているのか、についてより詳しく丁寧にお話してくださりとても分かりやすく大変共感致しました(龍谷大学文学部/男性)

・独立自尊という理念が非常に印象に残りました。自分の頭で考え、それを良心プライドに欠けてやりきるということはその後の人生を歩む上で重要な姿勢だと思っておりますので、それを生徒に浸透させるのは非常に素晴らしい理念だと感じました(大阪大学大学院理学研究科)

※オンライン説明会ですので、服装は自由です。リラックスしてお話を聞いてみてください。

会社紹介記事

PHOTO
日本最大規模の教育機関として、幼児から社会人の一貫教育、海外大学との連携、公教育への支援など、教育理念の下、様々な教育事業を展開しています。
PHOTO
幅広い事業領域と多種多様な職種があります。自ら求め、創意工夫、ワクワクした気持ちで仕事に取り組み、社員自身も大きく成長する企業を目指しています。

民間教育の強みを活かし、教育と社会の未来を創造する!

PHOTO

「当社の事業の根底にあるのは、生徒たちの成長を心からの喜ぶことのできる社員の存在。」

 私たち(株)ナガセは、「東進ハイスクール」「東進衛星予備校」を展開する日本最大規模の民間教育機関です。

 大学受験部門の東進ハイスクールは、生徒の夢・志を育む「人財教育」と、当社が持つ教育ビッグデータ、AIなどの最新テクノロジーを活用した先進的な教育システムによる指導で、難関大合格実績、生徒数ともに全国トップクラスです。

 先進的な学習プログラムに加え、校舎で「担任」や「担任助手」からの熱意ある指導を受けられるのも東進ハイスクールの強み。「どのように志望校に合格するか」だけでなく、「自分は将来、どんな仕事に就きたいか」「どんな人生を送りたいか」といった人生の目標・志に対しても、仲間と共に切磋琢磨しながら、成長していくことを目指しています。

 ナガセは、東進ハイスクールなどの教育現場での生徒指導や校舎長といった仕事以外にも、さまざまな活躍の場があるのも大きな特徴。教材・模試などのコンテンツ制作、システム開発、大学や企業への法人営業、参考書の出版・編集など、幅広い職種とキャリアフィールドがあるのも大きな魅力です。

 当社にとって、第一志望校合格は、中間目標に過ぎません。私たちが本当に目指しているのは、教育を通じて、日本を再興する。そして、世界の発展に貢献する。絶え間ない教育の技術革新と、「教育の仕事は人づくり」という私たちの原点を忘れずに、多くの人たちから信頼され、必要とされる「社会の公器となる教育機関」の実現に向け、全力で挑戦し続けます。

 2020年には大学生・社会人対象のToshin Digital Universityを開校。カリフォルニア大学バークレー校との提携により、AIを含む最先端技術をビジネスに活用・実装できる「AI人財・デジタル人財」の育成をスタートしました。2022年秋には幼児から中学生までを対象のプログラミング講座、コードモンキーを開講予定です。私たちの提供する教育のフィールドは、今後も大きく広がっていこうとしています。

会社データ

プロフィール


●社会の公器となる教育機関の実現を目指し、挑戦し続ける

ナガセは東進ハイスクール、四谷大塚、イトマンスイミングスクール等を展開する日本最大規模の民間教育機関です。「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」という企業理念を軸に、幼児から社会人への一貫教育を通じて、人間力を鍛え、未来を切り拓く次代のリーダー育成に取り組んでいます。また、公教育との連携も進め、日本全体の教育力向上にも注力。最近では、社会人向け教育研修事業も本格展開。多くの人たちから信頼され、社会の公器となるような教育機関の実現を目指し、不断の挑戦と進化を続けていきます。

■人財教育と教育の技術革新で、真の人財育成機関を実現する

教育の原点は、人づくりです。生徒の学力向上や志望校合格は教育機関としての大切な使命ですが、合格は最終目標ではなく、中間目標です。生徒自身が勉強を通じて、人間的に大成長することにこそ教育の真の価値があります。その実現のためには、徹底した人財教育と教育の技術革新が必要不可欠です。当社では、生徒が将来の理想の生き方や目標を明確化するための「夢・志の教育」に注力、他社に類を見ない仕組みを構築しています。一方、生徒の努力が成果として結実し、大きな成功体験に繋がるように、AI等を活用した先進的な教育コンテンツを開発・提供し続けています。心の教育と優れた教育コンテンツの提供こそ、当社の特長であり、強みです。

◆働きがいある仕事を通じて、社員が成長する機会を創出する

当社では、年功序列ではなく、努力と成果を元に評価しています。若手の抜擢人事も積極的に推進し、20代で年収1000万円を超える重職に就き、活躍する社員も多数います。安定を求めて現状維持に努めるのではなく、失敗を恐れず果敢に挑戦することが自己成長の要諦です。社員一人ひとりが自ら求め、考え、知恵やアイデアを出しながら、仲間と協働し、自律的、主体的、そして創造的に業務を進めていくことを重視しています。日本最大規模の教育機関としての社会的責任と大きな影響力を持つと同時に、常に挑戦し続けるベンチャーマインドを失わない。ワクワクした気持ちで仕事を楽しみ、社員自身も大きく成長できる企業を目指しています。

事業内容
■ 高校生対象
【東進ハイスクール】
生徒の夢・志を育み、仲間とともに切磋琢磨しながら、自ら求め、自ら考え、自ら判断・実行する人財へと育成するための人財教育と、AI等、最新のテクノロジーを活用したシステムによる指導で、合格実績・生徒数ともに全国トップクラスです。

【東進衛星予備校】
「教育の機会均等」の実現に向けて、1992年より、映像授業を通信衛星を通じて全国のFC加盟校に配信。 全国の有力塾・予備校が東進グループに加盟し、1,000校を超える東進衛星予備校を展開。日本最大級のネットワークを確立しています。

■ 大学生対象
【東進ビジネススクール】
大学入学前のリメディアル教育、語学研修プログラム、ビジネス基礎スキル養成のための講座をを提供しています。

■ 社会人対象
【東進デジタルユニバーシティ】
日本に多くのデジタルに精通したリーダーたる人財を輩出するべく、企業向けコンサルティング営業を通じて教育研修を行い日本の国力向上に貢献しています。
AIをはじめとする基礎技術の理解向上からRPA,Python等の実務実践教育まで幅広いリテラシー教育も展開しています。

■ 小学生、中学生対象
【東進オンライン学校】
全国の小・中学生を対象に、オンラインによる最高品質の授業及び各種テスト、モチベーションアップのための「未来発見講座」を提供しています。

■ 幼児、小学生、中学生対象
【東進こども英語塾 】
3歳から15歳の幼児向け英語教育事業。世界に愛される「セサミ・ワークショップ」とグローバル・ライセンス契約を締結、これまでにない新しい幼児教育を構築し、グローバル社会で活躍できる人財を育成します。

■ 参考書、問題集出版
【東進ブックス】
一流講師陣執筆の学習参考書や資格・語学書等で好評を博している参考書。スマートフォン向けのアプリも開発・リリースしています。

PHOTO

本社郵便番号 180-0003
本社所在地 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-29-2
本社電話番号 0422‐45‐7015(直)
設立 1976年5月
資本金 21億3,800万円
従業員 1,483名(連結/正社員のみ)(2023年3月期)
売上高 523億5,400万円(2023年3月期)
事業所 ■本社・本部/東京都(吉祥寺)
・全国各地直営校
役員 代表取締役社長 永瀬昭幸
関連会社 株式会社 四谷大塚
株式会社 四谷大塚出版
株式会社 四大印刷
株式会社 イトマンスイミングスクール
株式会社 イトマンスポーツスクール
株式会社 早稲田塾
株式会社 東進育英舎
株式会社 東進四国
学校法人 東京清光学園 清瀬ひかり幼稚園
株式会社 ヒューマレッジ
NAGASE BROTHERS USA.INC
永瀬商貿(上海)有限公司
平均年齢 36.7歳
売上高推移 523億5,400万円(2023年3月期)
494億 600万円(2022年3月期)
458億5,300万円(2021年3月期)
沿革
  • 1976年5月
    • (株)ナガセ設立
  • 1985年4月
    • 現役高校生対象の予備校、東進ハイスクールを設立
  • 1988年12月
    • 株式を店頭公開
  • 1992年3月
    • 通信衛星で授業を配信する東進衛星予備校を開設
  • 1997年4月
    • スカイパーフェクTVにて東進Dスクールが放送開始
  • 2000年2月
    • 米スタンフォード大学と提携
  • 2006年10月
    • (株)四谷大塚をグループ会社化
  • 2007年7月
    • 大学生向け東進ビジネススクール開設
  • 2008年 1月
    • アイエスエス(株)(イトマンスイミングスクール)を
      グループ会社化
  • 2009年3月
    • 東進ハイスクール中等部・東進中学NET開講
  • 2009年6月
    • ナガセ・ブラザーズ・インターナショナル(アジア展開の拠点)を
      シンガポールに設立
  • 2009年7月
    • アメリカのセサミ・ワークショップと
      「セサミ・ストリート・イングリッシュ」に関する
      独占的グローバル・ライセンス契約締結
  • 2010年10月
    • 東進こども英語塾(幼児英語教育)開講
  • 2011年3月
    • アメリカEleutian社と提携し、オンラインでアメリカ在住の講師と
      双方向トレーニングが可能な
      「USAスカイプ英会話講座」の準備開始
  • 2011年8月
    • NAGASE BROTHERS USA, INC.をニューヨークに設立
  • 2011年11月
    • 永瀬商貿(上海)有限公司(中国展開の拠点)を上海に設立
  • 2013年7月
    • 大学生・大学院生の起業支援を開始
  • 2014年8月
    • 英語教育改革先取り対応セミナー 開催
      全国の中学・高校の先生方約2,000名が参加
  • 2014年9月
    • 米国大学留学支援制度を発足

      高校生対象に、1人あたり最大3,000万円(4年間累計)、
      年間最大2億4,000万円を支援
  • 2014年12月
    • 「早稲田塾」をグループ化
  • 2015年8月
    • 大学入試改革先取り対応セミナー 開催

      全国2,000校、約5,000名の高校の先生方が参加
  • 2016年8月
    • 教育改革先取り対応セミナー 開催

      教育改革の全体像の講演に加え、アクティブラーニングや英語4技能教育の実践など、全国の先生方と情報を共有
  • 2017年8月
    • 「夏の教育セミナー」開催

      全国12会場、2,000校、約5,000名の高校の先生方が参加するセミナーとして定着
      新テストのモデル問題解説、先生方によるアクティブ・ラーニングの実践などを紹介
  • 2018年9月
    • AIとビッグデータを活用した学習コンテンツによる指導開始
  • 2019年11月
    • 「ナガセ東京大学『革新的学びの創造学』未来社会協創基金」を設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.7年
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 12名 21名 33名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 12名 0名 12名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 37.2%
      (137名中51名)
    • 2019年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、実務研修(PC研修、IT研修、教務知識研修等)、メンタリング・コミュニケーション研修、管理職向け研修 他
メンター制度 制度あり
新入社員、新任校舎長には直属の上司や先輩以外の社員がメンターとしてつく制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
京都大学、九州大学、熊本大学、慶應義塾大学、神戸大学、国際基督教大学、上智大学、千葉大学、筑波大学、津田塾大学、東京大学、東京工業大学、東京理科大学、同志社大学、日本女子大学、一橋大学、北海道大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立命館大学、和歌山大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、茨城大学、大阪大学、お茶の水女子大学、関西大学、神田外語大学、学習院大学、学習院女子大学、九州大学、京都大学、慶應義塾大学、神戸大学、神戸市外国語大学、国際教養大学、国際基督教大学、埼玉大学、上越教育大学、上智大学、信州大学、成蹊大学、成城大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、東京大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京工業大学、東京女子大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学、獨協大学、名古屋大学、日本大学、日本女子大学、一橋大学、法政大学、北海道大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、和歌山大学

採用実績(人数) 2023年 43名(男性30名、女性13名)
2022年 41名(男性23名、女性18名)
2021年 41名(男性22名、女性19名)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 23 18 41
    2021年 22 19 41
    2020年 24 17 41

先輩情報

複数の校舎を統括し、管理・監督やスタッフ育成を行います
 鈴村 淳一郎(仮名)
   法政経学部 法学科 卒業
 東進ハイスクール ブロック長(校舎長兼任)
   生徒指導・校舎運営・校舎長育成
PHOTO

取材情報

生徒たちが「夢・志」を実現するために、導き、励まし続けていきたい
東進ハイスクールの校舎長として活躍する先輩社員
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp57716/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)ナガセ【東進ハイスクール・東証スタンダード市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ナガセ【東進ハイスクール・東証スタンダード市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ナガセ【東進ハイスクール・東証スタンダード市場上場】の会社概要