予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/6/8
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
上司、先輩との関係も良好で、とても働きやすい環境です。(左/下元さん)研究開発の仕事がしたかったので、今の職場はすごく満足しています。(右/矢野さん)
■「営業」のイメージが変わりました就職活動中は「営業職」を軸に企業を探していました。最終的には商社かメーカーのいずれかで悩んだのですが、自分がセールスすると考えた際、自社で開発から製造まで行っているメーカーの営業職により興味を持てたので、メーカーに絞りました。学生時代は、「営業」という仕事は既製品をセールスするイメージを持っていました。ですが、大倉工業の主力製品は95%が別注品と言われるオーダーメイド。例えば「ロールケーキをより乾燥させずに包装することができる素材はないか?」という依頼があれば、当社の営業はお客様のニーズをヒアリングしたうえで、フィルムの素材からコスト、納期の管理まで一貫してご提案しています。一からモノづくりを提案できるのが、大倉工業の営業の面白さだと思います。入社3年目を迎え、徐々に自分なりの提案ができるようになってくると、より営業の面白さを実感できるようになりました。これからも積極的に知識と経験を身につけ、新たなお客様の開拓にも挑戦していきたいと思っています。合成樹脂事業部 営業一課下元 拓人さん(2016年入社/社会学部卒)■チームで研究開発を進めていく醍醐味R&Dセンターは、スマートフォンやPCの液晶画面に使われるフィルムや、さまざまな素材の代わりとなる革新的なフィルムなど、新しい製品を研究開発する部署です。5名ほどでチームを組んで、製品の耐熱性や耐久性をアップさせたり、新素材の開発をしたりと、チームごとにいくつかのテーマを持って仕事をしています。開発職というのは、お客様からの要求を満たせるスペックをいかに出すか、というだけでなく、コストや生産性も考慮して製品化できるモノをいかに作りだせるかが大きなポイントです。開発期間は短いものでも数年、大体4、5年はかかるので、試作品が採用されたときは非常に達成感がありますね。開発の仕事は、研究室にこもっているイメージがあるかもしれませんが、実際は生産ラインでテストをし、どのような条件が最適なのかなど、チーム内で活発に議論を交わしています。コミュニケーションを大切にしながら、自分の意見や考えをどんどん発信できる方が、当社の技術職には向いていると思いますよ。R&Dセンター 材料開発部矢野 隆久さん(2013年入社/工学部卒)
工場内観
<大学院> 愛媛大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山理科大学、香川大学、鹿児島大学、金沢大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都府立大学、近畿大学、高知大学、高知工科大学、静岡大学、徳島大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、長崎大学、山口大学、龍谷大学、関西大学 <大学> 愛媛大学、大阪大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪体育大学、岡山大学、岡山商科大学、岡山理科大学、香川大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、北九州市立大学、吉備国際大学、九州大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都女子大学、京都府立大学、近畿大学、慶應義塾大学、県立広島大学、高知工科大学、神戸学院大学、四国学院大学、四国職業能力開発大学校(応用課程)、島根大学、信州大学、中央大学、東洋大学、徳島大学、徳島文理大学、同志社大学、同志社女子大学、日本大学、阪南大学、兵庫県立大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、福山大学、松山大学、名城大学、桃山学院大学、横浜市立大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学、立教大学、高知大学、神戸女子大学、流通科学大学 <短大・高専・専門学校> 香川高等専門学校、専門学校穴吹コンピュータカレッジ、専門学校穴吹デザインカレッジ、四国職業能力開発大学校(専門課程)