東京本社郵便番号 |
100-0005 |
東京本社所在地 |
東京都千代田区丸の内1-6-5 丸の内北口ビル2F |
創業 |
1914年3月 |
福井本社郵便番号 |
910-8510 |
福井本社所在地 |
福井市豊島1-3-1 |
電話番号 |
0120-080-266 |
上場区分 |
東証スタンダード |
設立 |
1946年3月20日 |
資本金 |
50億869万円 |
従業員数 |
連結3,251名 単独646名 (2023年3月末日時点) |
売上高 |
グループ連結売上高 3,202億8,100万円 (2023年3月期) |
代表者 |
代表取締役社長 三谷 聡 |
連結業績(売上・利益) |
連結売上 連結経常利益 ───────────────────────────────── 2023年3月期 3,202億8,100万円 243億4,700万円 2022年3月期 2,993億5,000万円 226億8,800万円 2021年3月期 3,969億7,300万円 226億9,200万円 2020年3月期 4,125億9,800万円 201億3,800万円 2019年3月期 4,178億2,700万円 204億3,300万円 2018年3月期 3,800億3,400万円 175億6,100万円 2017年3月期 3,613億9,900万円 177億4,000万円 2016年3月期 3,998億5,700万円 209億1,300万円 2015年3月期 4,619億5,700万円 190億7,400万円
※2022年3月期より、収益認識会計基準を適用。(売上高算出改定)
|
関連会社 |
ミテネインターネット(株)、日本ビソー(株)、福井ケーブルテレビ(株)、ネッツトヨタ福井(株)、鶴見石油(株)、Mitani Singapore Holdings、Dama trading、MJI UNIVERSAL PTE など約150社 |
事業所所在地 |
本社:東京、福井 支社:北陸、関西、中部、東京、北関東、東北 支店・営業所: 札幌、青森、仙台(仙台・福島・白河)、北関東第二(群馬・宇都宮)、北関東第一(埼玉・茨城)、信越(長野・新潟)、千葉、東京、横浜、山梨、静岡(静岡・三島・浜松)、名古屋、豊橋、岐阜、三重、福井、嶺南(敦賀・小浜)、金沢、富山、滋賀(大津・長浜)、京都(京都・福知山)、大阪(大阪・奈良)、神戸、和歌山(和歌山・田辺)、四国(高松・徳島)、広島、福岡(博多)、鹿児島 |
平均給与 |
819万円(2023年3月期の平均年収、別途、住宅補助あり) |
平均年齢 |
男性 女性 ────────────────── 人数 463名 112名 平均年齢 43.9歳 37.7歳 平均勤続年数 19.5年 14.2年
※全社平均 平均年齢42.7歳 平均勤続年数18.5年(2023年3月末時点) ※一般職(契約社員)除く |
※その他 |
Apple Education VAR Apple Business VAR マイクロソフト認定ゴールドパートナー オラクルパートナー トレンドマイクロ認定パートナー Citrix Solution Advisor VMware ソリューション プロバイダ エンタプライズパートナー レノボジャパン プラチナパートナー アドビシステムズ ゴールドリセラー DELL Registeredパートナー ISO9001登録 ISO27001登録 など |
社風や育成方針 |
三谷商事のいいところは、社員に対する自由度が高いところ。商売の芽は自分が見つけてくる。新人の時からそういう方針です。
自分がやりたいビジネスを自分で見つけ、「やりたいです!」という若手の意見に対して、まずNOは出ません。「とりあえずやってみろ」のチャレンジ精神溢れる会社。新入社員の頃から高い意識を持って仕事ができる体制です。
しかし、新人の時は右も左も分からない。研修で基礎は教えてもらってはいるが、自由な事が逆につらくなる時があります。
このときは、「マニュアルがあってこういうときはこうすると決まっていればいいな」と思った時も多々あります。あまりにもわからないのでお客さんに聞いてしまった事も。
でも、この仕事のやり方をまず自分で考えさせるやり方が、本人の独立心を養う。自分がこうしたい、こういう提案を考えた、などの積極性を生み、将来の出る杭を育てる土壌であると考えています。
実際、新人で入社してもやめる人も少なく、振り返ってみるとみんなためになっている社員育成方針なのかもしれません。 |
社会貢献 |
企業価値を永続的に高めていくために、当社では事業活動だけでなく、下記のような地域社会への貢献活動を行っております。今後とも良き企業市民として社会との調和を目指しています。
1.大学生・高校生への給付型奨学金事業 財団法人三谷進一育英会を主体として、毎年計40名程度の大学生・高校生へ返還の必要のない給付型の奨学金を学資金として給付しています。
2.ボランティア・スポ-ツ活動、生涯学習活動及び文化芸術活動を助成 財団法人三谷市民文化振興財団より、ボランティア活動、スポーツ活動、市民文化活動を積極的に行っている団体を毎年助成しています。2016年度で23回目を向かえ、通算助成団体数はのべ700以上に上ります。 |