最終更新日:2024/6/18

ユーシーカード(株) (みずほフィナンシャルグループ)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • クレジット・信販

基本情報

本社
東京都
資本金
5億円
総取扱高
5兆2,328億8900万円(2023年3月末時点)※UCグループとして取り扱っている金額
従業員
558名(2023年3月末時点)

世の中をもっと便利に、豊かに、楽しく!

※重要【UC CARD】WEBセミナー公開中!事務系基幹職応募受付中!(6/5〆切) (2024/05/22更新)

ユーシーカード採用マイページにて、WEBセミナー動画を公開中です。
また、事務系基幹職のエントリーシート提出・WEB適性検査受検を受付中です!

ご興味のある方は、まずはエントリーをお願いいたします!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
当社は、1969年創業以来、日本の「決済インフラ」の発展に寄与してきたみずほフィナンシャルグループの一翼を担うクレジットカード会社です。
PHOTO
クレジットカードに限らず、現金取引のあるところ全てをマーケットとするペイメント産業をリードし、これからも日本のキャッシュレス社会を創造しています。

新たな決済を創造するペイメント総合企業として、世の中を便利に豊かに!

PHOTO

年に2回「UC Award」(個人表彰式)を開催。毎年、若手社員からベテラン社員まで年次に関係なく受賞を果たしています。

クレジットカード業界は日々カタチを変え、新たな決済を創造するペイメント総合企業へと変化を遂げています。スマートフォン決済や生体認証決済など新たな決済手段を生み出すと共に、利用できる分野を拡大し、決済を通して世の中を便利に豊かにしていくことが我々のミッションです。
当社は特にBtoB領域に対し、積極的に事業展開を行っています。
コーポレートカードの発行やクレジットカード業界に参入する企業のサポート(業務受託)を通して、キャッシュレス業界全体の発展に貢献しています。
また、生活密着分野へのサービス展開にも取り組んでおり、その利用可能シーンは、電気・ガス・水道などの公共料金、病院をはじめ、大学の受験料、税金(ふるさと納税・自動車税)への支払いにまで及びます。
ほかにも、中国銀聯カードとの連携、「Suica」「iD」などの電子マネーやQRコード決済サービス「J-Coin Pay」の加盟店獲得など幅広い事業を展開し、時代に合ったサービスの提供で成果をあげています。

会社データ

プロフィール

UCカードは、個人・法人向けにクレジットカードを発行する会員事業、クレジットカードの利用分野やカードが使えるお店を広げる加盟店事業、自社でカード事業を展開している法人からの業務受託、全国の銀行・保険会社などを母体としてUCカードを発行する「ブラザーズカンパニー」の業務支援、ブランド価値の向上に関する事業などを行っています。

事業内容
クレジットカードの取扱いに関する業務、UCグループの運営に関する業務、
商品券発行業務、集金代行業務並びに 事務計算代行業務、その他附帯業務

PHOTO

会員事業、加盟店事業、受託事業を中心に、ギフトカード事業など幅広い事業を展開しています。

本社郵便番号 135-8601
本社所在地 東京都港区台場2-3-2 台場フロンティアビル
本社電話番号 03-5531-6331(人事総務部直通)
創業 1969年6月23日
資本金 5億円
従業員 558名(2023年3月末時点)
総取扱高 5兆2,328億8900万円(2023年3月末時点)※UCグループとして取り扱っている金額
事業所 本社/東京(港区)
オペレーション部門/東京(豊島区)、大阪(大阪市)
営業支店/大阪(大阪市)
営業所/福岡(福岡市)
株主構成 (株)みずほ銀行
平均年齢 42.4歳(2023年3月末時点)
UCカードグループ ・朝日生命カードサービス(株)
・(株)OKBペイメントプラット
・きたぎんユーシー(株)
・きらやかカード(株)
・しまぎんユーシーカード(株)
・(株)FFGカード
・(株)仙台銀行
・第一生命カードサービス(株)
・第三カードサービス(株)
・ちば興銀カードサービス(株)
・道銀カード(株)
・トマトカード(株)
・トモニカード(株)
・長野カード(株)
・播州信用金庫
・肥銀カード(株)
・フィデアカード(株)
・(株)ふくぎんリース&クレジット
・福邦カード(株)
・北越カード(株)
・みちのくカード(株)
・もみじカード(株)
・(株)労金カードサービス(2023年7月時点)
沿革
  • 1969年6月23日
    • ユニオンクレジット(株)設立
  • 1972年1月
    • マスターカードインターナショナル(現社名:Mastercard)に加盟
  • 1981年2月
    • 国内外共通カード発行
  • 1982年5月
    • UCギフトカード発行開始
  • 1982年10月
    • 最初のブラザーズカンパニー(BC)誕生
  • 1988年12月
    • ビザインターナショナル(現社名:Visa World wide)に加盟
  • 1994年4月
    • 「ユーシーカード(株)」へ商号変更
  • 1999年7月
    • JR東日本と提携、VISAブランド付きビューカードに加盟店を開放
  • 2002年4月
    • みずほ直系カード会社3社(富士銀クレジット・第一勧銀カード・興銀カードサービス)と統合
      新ユーシーカード(株)へ
  • 2005年10月
    • (株)クレディセゾンと業務提携し事業を再編
      加盟店事業、プロセシング事業(クレジットカードに関する業務の受託)に特化した会社として新スタート
  • 2007年10月
    • (株)みずほ銀行、(株)クレディセゾンと
      共同プロセシング会社「(株)キュービタス」を設立し、
      ユーシーカード(株)のプロセシング業務を集約
  • 2009年6月
    • 日本で初めて「多通貨決済サービス」の提供を開始
  • 2010年1月
    • クレジットカード決済メインシステムにおいてPCI DSSを取得
      (国際セキュリティガイドラインに完全準拠)
  • 2011年8月
    • 中国銀聯(現契約先:銀聯国際)と加盟店業務で提携を開始
  • 2016年1月
    • 「UC電話通訳サービス」の取扱い開始
  • 2016年9月
    • 主要電子マネーのフルラインナップ化実現
  • 2016年10月
    • 加盟店向け「Apple Pay」の取り扱い開始
  • 2017年4月
    • 会員事業を再スタート
  • 2019年3月
    • 加盟店向け「J-Coin Pay」の取扱い開始
  • 2019年10月
    • (株)クレディセゾンとの業務提携解消
      (株)キュービタスの分割統合
  • 2019年12月
    • 指静脈認証決済の実証実験を実施
  • 2021年6月
    • UCプラチナカードの発行を開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.1年
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.2日
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 9名 4名 13名
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 9名 3名 12名
    2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆階層別研修
入社時研修、キャリアトレーナー研修、新入社員フォローアップ研修、ステップアップ研修、中堅社員研修 ほか
自己啓発支援制度 制度あり
◆通信教育支援…対象講座を修了した場合、受講料全額を会社が補助。
        ビジネススキル、各種資格取得対策講座等、約220プログラムが対象。

◆公的資格報奨金制度…公的資格や語学検定等の対象資格を取得した場合、報奨金を支給。
メンター制度 制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、大阪大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、お茶の水女子大学、学習院大学、学習院女子大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、京都大学、京都産業大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸大学、神戸女学院大学、国際基督教大学、駒澤大学、埼玉大学、佐賀大学、滋賀大学、首都大学東京、上智大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、帝京大学、東京大学、東京学芸大学、東京女子大学、同志社大学、東北学院大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、日本女子大学、一橋大学、兵庫県立大学、広島大学、文教大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、流通経済大学(茨城)、和歌山大学、早稲田大学

採用実績(人数)
   2020年 2021年 2022年 2023年 2024年(予)
----------------------------------------------------------------------------
大卒  11名  17名  14名  20名  31名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 6 14 20
    2022年 7 7 14
    2021年 8 9 17
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 20
    2022年 14
    2021年 17
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 1
    2021年 1

先輩情報

日々新しい知識を吸収!
坂本 愛香
2021年入社
25歳
横浜市立大学
国際総合科学部 国際総合科学科
営業サービス部
加盟店事業・BtoBの会員事業に関する営業サポート
PHOTO

取材情報

失敗を恐れない挑戦が、キャッシュレス市場を切り拓く
一人ひとりに向き合ってくれる社風が、成長を後押しした
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp58420/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

ユーシーカード(株) (みずほフィナンシャルグループ)と業種や本社が同じ企業を探す。
ユーシーカード(株) (みずほフィナンシャルグループ)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ユーシーカード(株) (みずほフィナンシャルグループ)の会社概要