最終更新日:2023/8/4

MSD(株)

業種

  • 薬品
  • 化学
  • プラント・エンジニアリング
  • 医療用機器・医療関連

基本情報

本社
東京都
資本金
263億4,900万円(2021年12月31日現在)
売上高
3,258億円(2021年1-12月薬価ベース)
従業員
約3,200人(2022年4月1日現在)
  • 会社概要

人々の生命を救い、人生を健やかにするために、挑みつづける

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
私たちは1世紀以上にわたりグローバルヘルスケアリーダーとして、すこやかな世界の実現を目指し努力してまいりました。
PHOTO
MSDは、豊富なパイプラインとグローバルネットワークを生かし、日本の医療の未来を切り開いていきます。

グローバルヘルスケアリーダーとして、革新的なヘルスケア・ソリューションを提供する

MSDの掲げるパーパスは、「最先端のサイエンスを駆使して世界中の人々の生命を救い、生活を改善する」。
日本のMSDという発想にとどまらず、世界を舞台に活躍するグローバルヘルスケアリーダーMerck & Co., Inc., Rahway, NJ, USAの一員であるという誇りと覚悟をもち、社員一人ひとりがパーパスの実現に向けて、全力で取り組んでいます。
MSDには豊富な製品ポートフォリオと多様な開発パイプラインがあります。また、グローバル企業であるからこそ新しいことに挑戦する体力、姿勢をも兼ね備えています。MSDはこれらのポテンシャルを駆使して、日本の皆さまに医療用医薬品やワクチンをお届けし、革新的なヘルスケア・ソリューションを提供しています。強固な開発パイプラインとグローバルなネットワークを活かし、未だ満たされていない日本の医療ニーズに積極的に応えていきます。

皆さんも、グローバルヘルスケアリーダーであるMerck & Co., Inc., Rahway, NJ, USAの一員として、
この国の健康に貢献する仕事に挑戦してみませんか。
私たちのパーパスに共感し、人々の生命を救い、人生を健やかにするために、挑みつづける方を求めています。

会社データ

事業内容
医療用医薬品、医療機器の開発・輸入・製造・販売
本社郵便番号 102-8667
本社所在地 東京都千代田区九段北1-13-12 北の丸スクエア
本社電話番号 03-6272-1000
代表取締役社長 カイル・タトル
資本金 263億4,900万円(2021年12月31日現在)
従業員 約3,200人(2022年4月1日現在)
売上高 3,258億円(2021年1-12月薬価ベース)
事業所所在地 妻沼工場:〒360-0214 埼玉県熊谷市西城810番地
大阪オフィス:〒541-0046 大阪市中央区平野町2-3-7 アーバンエース北浜ビル
その他全国主要都市で事業展開しています。
主な疾患領域 がん、スペシャリティ(感染症・急性期疾患)、プライマリーケア、ワクチン
沿革
  •  
    • ≪旧万有製薬(株)沿革≫
  • 1915年
    • 萬有合資会社創立
  • 1925年
    • 萬有製薬(株)に社名変更
  • 1984年
    • Merck & Co., Inc., Whitehouse Station, N.J., U.S.A.の萬有製薬の持ち株比率が50.02%となる
  • 2000年
    • 萬有製薬(株)から万有製薬(株)に社名表記変更
  • 2004年
    • Merck & Co., Inc., Whitehouse Station, N.J., U.S.A.の完全子会社となる
  •  
    • ≪旧シェリング・プラウ(株)沿革≫
  • 1959年
    • エッセクス日本(有)を設立
  • 1966年
    • エッセクス日本(株)に組織変更
  • 1989年
    • エッセクス日本(株)からシェリング・プラウ(株)に社名変更
  •  
    • ≪MSD(株)沿革≫
  • 2010年
    • 万有製薬(株)とシェリング・プラウ(株)が統合し、MSD(株)誕生

働き方データ

  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 22名 70名 92名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 22名 56名 78名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 26.1%
      (725名中189名)
    • 2022年度

    (2022年度8月時点)

社内制度

研修制度 制度あり
◆トレーニングの種類
MSDの人財育成は以下の方法で実施
1)OJT(On the Job Training) :業務を通じて行うトレーニング
2)Off-JT(Off the job Training):社内外の研修を中心としたトレーニング
能力開発では根幹としてOJTを位置づけ、業務を通じて行うトレーニングによる成長を重視

◆Off-JT(Off the Job Training)
□管理職向け: チーム・組織を運営する上で必要となるマネジメント力を向上させるトレーニング
(例:新任管理職研修、コーチング、など)
□一般職向け:業務を遂行するうえで必要なビジネススキルを向上させるための研修・セミナー(例:ファイナンス、ロジカルシンキング、ファシリテーション、など)
□その他: 自己啓発講座、英語研修*、コーチング、社内インターン、など
*英語研修の例: オンライン学習(英会話含む)、英会話学校、TOEIC受験補助、など
自己啓発支援制度 制度あり
◆通信教育: ビジネススキル、PCスキル、英語、など
 *講座修了の場合(一定の基準有り)、会社から受講料を補助
◆myLearning: MSDグローバルで提供されているオンライントレーニングツール
◆オンライン学習: ビジネス知識・スキル、英語、など
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
MSDでは社員一人一人が自律的にキャリア開発に取り組んでいます。
自律的キャリア開発の代表的なものとして、以下のような機会があります。

◆ジョブポスティング:グローバルポジション含む社内公募制度。日本だけでなく世界中のオープンポジションが公開されており、誰でもいつでもチャレンジすることができます。

◆ジョブチャレンジプログラム:国内のポジション(オープンしていないポジションも含む)に対して興味を持っていることを表明し、希望部署の責任者へコンタクトを取ることができる機会を提供しています。

◆Japan Leadership Program:次世代リーダー候補を早期に発掘し、育成するプログラム。社内外から、「近い将来、経営を担うことのできるトップクラスのリーダーとしてのポテンシャルを持つ人財」を選抜し、1年間のアサイメントを3つ行い、10年かけて経験する業務を3年間に凝縮して育成を加速することをねらいとしています。

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 3 3 6
    2021年 6 7 13
    2020年 8 14 22
  • 会社概要

会社概要に記載されている内容はマイナビ2024に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

MSD(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
MSD(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. MSD(株)の会社概要