予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2024/8/19
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは。十川ゴムです。当社は工業用のゴム製品の製造・販売を行っています。目立たないけどみなさんの生活には欠かせないものを作っています。まずは当社製品がどこで使われているのか?どのような役割があるのか?一度、企業研究してみてください。少しはゴムに興味を持っていただけるかと思います!!お待ちしております。 当社ホームページ ⇒ https://www.togawa.co.jp/ 当社採用担当窓口 ⇒ saiyo@togawa.co.jp
幅広い業界から必要とされる十川ゴム。中でも圧巻なのが鉄道業界。国内の列車のほとんどに、十川ゴムの列車用エアーブレーキホースが搭載され、多くの人の命を守っている。
【列車も家電も自動車も。身近なところに十川ゴム】創業から約100年にわたり、ゴム製品を作り続けてきた当社。実は暮らしのあらゆる場面で、私たちの製品が役立っています。たとえば、国内を走る列車には十川ゴムの「列車用エアーブレーキホース」が使われており、そのシェアは圧倒的。また、「ガソリン給油用ホース」でも高いシェアを誇っています。自動車、家電、住宅設備に重機械、医療機器、船舶、農業、レジャーなど、取引のある業界を挙げればキリがない。十川ゴムは、見えないところで社会を支えている会社なのです。【ゴムホースは“機械の血管”。カスタムメイドでニーズに対応】機械に組み込まれるゴムホースを人体にたとえると、まさに“血管”。燃料を送り、動作を生み出し、制御もする。重要な部品だけに、お客様からは高度で複雑な要望が寄せられます。そこにしっかりと対応できるのは、長年培ってきたノウハウがあるからこそ。営業の情報収集力と技術開発力、そしてロボットシステムなど最先端の設備投資で、「こんなものが欲しい」というお客様の思いをカタチにしています。【まだ世にないモノづくりで、未来の暮らしを変えていく】SDGsや災害対策への意識が高まる中、社会に役立つモノづくりに力を入れています。その一つが、産学連携で開発した「タンクセイバー」。建物の貯水タンクが破損するのを防ぐもので、地震など災害時の“命の水”の確保につながります。他にも、次世代の燃料電池に使う配管材料の研究などにも注力。自分たちの力で未来の暮らしを明るく豊かに変えていける。素晴らしいことだと思いませんか。【“思いやり”の心を育てて、温かい風土づくり】「三方よし」を経営理念に掲げる十川ゴム。「自分だけでなく、相手や第三者にも思いやりをもって接する」。仕事を通じてこの心づかいが持てる社員を育てていくのも社会に貢献することだと考えています。十川ゴムの魅力の一つは人間関係が良いこと。それは相手を思いやる心を持った社員が多いからなのかもしれません。☆健康経営優良法人認定取得「心身ともに健康で安心して働ける職場づくり」を推進。その活動は経済産業省からも認められています。
【ゴムホース、工業用ゴム製品、樹脂製品の製造・販売を行っています】 十川ゴムは、自動車産業・ガス産業・家電産業等多様な分野のお客様のニー ズに応えることで高度な技術力を培ってきました。 多くの先輩方から受け継いできた実績と技術力をさらに成長させ「ゴム」と 「十川ゴムで働く私達」の新たな可能性に向かって挑戦し、安全ですこやか な暮らしと心地よい社会づくりに貢献していきます。
<大学院> 大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、関西学院大学、近畿大学、鳥取大学、豊橋技術科学大学、奈良先端科学技術大学院大学、兵庫県立大学、北海道大学、三重大学、山口大学、龍谷大学、和歌山大学 <大学> 追手門学院大学、大阪経済大学、大阪工業大学、岡山商科大学、岡山理科大学、関西外国語大学、関西大学、関西学院大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、神戸大学、徳島大学、同志社大学、兵庫県立大学、北星学園大学、桃山学院大学、立命館大学、麗澤大学、龍谷大学、阪南大学、宮崎大学
https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp60189/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。