最終更新日:2023/9/30

(株)ミサワホーム静岡

業種

  • 住宅
  • 住宅(リフォーム)
  • 建設
  • 不動産
  • 建築設計

基本情報

本社
静岡県
資本金
1億円
売上高
126億円 (第41期:2022年4月1日-2023年3月31日)
従業員
250名 男189名 女61名 (2023年9月末日現在)

『住まいを通じて生涯のおつきあい』というコンセプトのもと、お客様の住まいづくりをご提案していきます。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
【徹底した研修制度】入社前には通信教育、入社後は約5日間の営業コース研修、約2週間の営業強化研修、その後も3カ月に渡り定期的な研修を行っていきます。
PHOTO
【チーム営業】4~5人で1チームになり、お互いに助け合いながら営業活動をしています。若手には上司や先輩が同行して商談や営業をフォローします。

ミサワホームをかたち作るもの

PHOTO

住宅購入は人生に数度とない大きな買い物です。それだけに責任は重大ですが、「担当があなたでよかった」と言って喜んでもらえた時はずっと忘れない幸せの瞬間です。

■3つのキーワード

『南極昭和基地』:南極にミサワホームが建っているのをご存知ですか?1967年以来、越冬隊員が暮らす住居棟をはじめ、多くの建物がミサワホームで創られています。南極は、最低気温-45℃、最大瞬間風速60m、一年の半分は風速40mの強風が吹き荒れている過酷な土地です。一般的に、風速30mから家の倒壊が始まると言われていますから、どれほど厳しい環境か想像に難くありません。当社では気象条件の厳しい南極での建築実績とデータにより、住まいの性能を高めてまいりました。その結果、住まいが本来持っている、次代の命と財産を守るという使命に対し、多くの自然災害から入居者を守り、【倒壊半壊(地震による直接の)ゼロ】という実績を残しています。

『グッドデザイン賞』:デザインが優れているという視点だけで考えるなら、世の中に素晴らしい家はたくさんあります。しかしミサワホームの家づくりはそれだけではありません。人がどうすれば快適に暮らすことができるか、今よりもしあわせな暮らしができるのかを、発想のスタートにしています。家づくりは、家族の暮らし方づくりであるという想いが、33年連続での受賞を可能にしている理由かもしれません。

『蔵』:心豊かに暮らす日本伝統の知恵「蔵」を現代の住まいに取り込んだのが、ミサワホームの大収納空間「蔵」。通常、収納スペースを大きくすると、容積率の関係で居住スペースが狭くなるものですが、その点「蔵」は、法規制上でも有利です。床面積に算入されず、固定資産税の対象床面積にも含まれないため、とてもメリットがあります。


■木質パネル
3つのキーワードの土台にはミサワホームの『木質パネル接着工法』があります。
『木質パネル接着工法』は柱(点)ではなくパネル(面)で家を作る工法です。
木質パネル同士を強固に接合し一体の箱型を構成することで、どの方向から荷重がかかっても全体に分散して受け止められ、部分的なひずみやくるいが生じにくく、素材の強さを最大限まで発揮できる『モノコック構造』となります。
この強固な構造を元に地震に強い、だけでない、本当に家族を守れる家ができるのです。

会社データ

事業内容
●木質パネルを使ったミサワホーム木質系住宅の販売・設計・施工
●アパート、マンション、ビル、店舗等の一般建築の販売・設計・施工
●土地、建物分譲、資産活用の提案、不動産関連事業
●増改築、インテリア、エクステリア等の住関連製品の販売・設計・
 施工(リフォーム事業)他

性能、コスト、社会や環境への貢献といった企業姿勢までがトータルに審査されるグッドデザイン賞で、33年連続グッドデザイン賞を受賞し続けています。(1990年~最新審査まで)

PHOTO

同部署社員の協力だけではなく、様々な職種、様々な人と関わり、協力し、助け合い、力を合わせて作り上げていく。それがミサワホームのお仕事です。

本社郵便番号 421-0102
本社所在地 静岡市駿河区手越367
本社電話番号 054-257-1115
設立 1983年(昭和58年)4月21日
資本金 1億円
従業員 250名 男189名 女61名 (2023年9月末日現在)
売上高 126億円 (第41期:2022年4月1日-2023年3月31日)
事業所 【支店】
三島、静岡、浜松

【営業所・営業オフィス】
伊豆、三島、富士、静岡、藤枝、磐田、浜松

【展示場】
三島、富士、清水、静岡、浜松
定休日 【完全週休2日制度】
毎週火曜・水曜・第一日曜 (営業部・設計部・業務部)
毎週水曜・日曜 (建設部・開発事業本部・リフォーム事業部)
【年間休日】
123日 (年末年始休暇、夏季休暇、特別休暇 など)
株主構成 ミサワホーム(株)(100%)
平均年齢 41.46歳 ※20223年4月1日現在
平均勤続年数 14.7年 ※2023年4月1日末現在
沿革
  • 昭和37(1962年)9月
    • 協和林業(株)の住宅部門として静岡ミサワホーム事務所開設/ミサワホームの販売・施工業務開始(第1号ディーラーとなる)
  • 昭和53(1978年)6月
    • 三島店事務所開設
  • 昭和57(1982年)4月
    • 本社を静岡市駿河区桃園町8番5号に移転
  • 昭和57(1982年)5月
    • 富士営業所開設
  • 昭和59(1984年)3月
    • ミサワセラミックホーム静岡の商標でセラミック住宅の販売・施工に着手
  • 昭和63(1988年)9月
    • 本社ツインビル竣工
  • 平成 1(1989年)3月
    • 三島展示場オープン
  • 平成 1(1989年)7月
    • 伊豆営業所開設
  • 平成 1(1989年)9月
    • 静岡展示場オープン
  • 平成 4(1992年)3月
    • (株)ミサワホーム静岡に社名変更
  • 平成 6(1994年)1月
    • (株)ミサワホーム浜松を併合
  • 平成 7(1995年)4月
    • 藤枝営業所開設
  • 平成11(1999年)6月
    • 静清展示場オープン(現 静岡東展示場)
  • 平成18(2006年)9月
    • 藤枝展示場オープン
  • 平成19(2007年)3月
    • 浜松展示場(ハイブリッド)オープン
  • 平成20(2008年)2月
    • 沼津展示場オープン
  • 平成23(2011年)10月
    • 浜松支店を浜松市中区助信町4-6に移転
  • 平成24(2012年)12月
    • 磐田営業所開設
  • 平成25(2013年)6月
    • 本社新社屋 竣工
  • 平成25(2013年)7月
    • 本社を静岡市駿河区手越367番地に移転
  • 平成25(2013年)8月
    • 袋井展示場オープン
  • 平成27(2015年)4月
    • 浜北展示場オープン
  • 平成30(2018年)1月
    • 清水住宅公園展示場オープン
  • 平成30(2018年)4月
    • 静岡葵住宅公園展示場オープン

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.7年
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 3名 5名 8名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 3名 2名 5名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.1%
      (48名中1名)
    • 2022年度

    ※年度終了である2022年3月末日現在の数値です

社内制度

研修制度 制度あり
入社前/内定者通信教育 :社会人になる前に見聞を深めていただくための通信教育です。

入社後/MG on Boarding Program:住宅に関する基礎研修です。
    HE強化研修カリキュラム :営業・ミサワホームに関するより詳しい研修です。
    ミサワホーム静岡研修(会場:ミサワホーム静岡本社):実践的な研修です。
    ほか、各コース職能別・階層別研修、MG社員試験(1~3次)制度など。
自己啓発支援制度 制度あり
資格/資格取得の学費に対し補助金有
   登録資格手当(専任技術者・管理建築士・所属建築士・専任宅地建物取引士 など)
   公的資格合格祝金制度(内定後~入社前に取得した指定資格も対象)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
ミサワホームグループ共通
 第1次試験
 第2次試験
 第3次試験
各試験合格ごとに認定資格手当を支給
合格していることが昇格の要件にもなります

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 4 1 5
    2021年 2 2 4
    2020年 4 3 7
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 5
    2021年 4
    2020年 7
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 3

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学院>
東京都市大学、静岡大学
<大学>
愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知教育大学、愛知工業大学、愛知産業大学、茨城大学、関東学院大学、拓殖大学、大同大学、大東文化大学、岐阜女子大学、桜美林大学、秋田県立大学、埼玉大学、京都外国語大学、京都女子大学、近畿大学、関西大学、金城学院大学、九州共立大学、工学院大学、広島大学、高崎経済大学、国士舘大学、金沢大学、金沢工業大学、神戸芸術工科大学、常葉大学、専修大学、千葉工業大学、静岡理工科大学、静岡文化芸術大学、大谷大学、大阪市立大学、大阪経済法科大学、大妻女子大学、足利工業大学、前橋工科大学、昭和女子大学、女子美術大学、実践女子大学、山梨大学、山梨学院大学、山形大学、静岡大学、静岡県立大学、静岡産業大学、青山学院大学、成蹊大学、神奈川大学、神奈川工科大学、福井工業大学、八戸工業大学、日本大学、日本体育大学、日本女子大学、日本工業大学、奈良大学、同志社大学、東北工業大学、東京理科大学、東京農業大学、東京電機大学、東京大学、東京女子大学、東京工芸大学、東京家政大学、東海大学、帝京大学、中部大学、中京大学、中央大学、福島大学、文教大学、法政大学、豊橋技術科学大学、北海学園大学、名古屋学院大学、名古屋市立大学、名古屋女子大学、名古屋商科大学、名城大学、明海大学、明治大学、明星大学、立教大学、立正大学、琉球大学、佛教大学、國學院大學、山梨県立大学、川村学園女子大学、東海学園大学
<短大・高専・専門学校>
<専>京都建築大学校、タカヤマアドバンスビューティー専門学校、日本大学短期大学部(千葉)、目白大学短期大学部、文化学園大学短期大学部、浜松学院大学短期大学部、洗足こども短期大学、千葉明徳短期大学、静岡県立大学短期大学部、常葉大学短期大学部、嵯峨美術短期大学、神戸理容美容専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本工学院北海道専門学校、日本工学院専門学校、読売理工医療福祉専門学校、東京デザイナー学院、東海工業専門学校金山校、中央工学校、大原簿記専門学校神戸校、大原簿記学校、大原ビジネス公務員専門学校池袋校、浅野工学専門学校、専門学校東京テクニカルカレッジ、静岡産業技術専門学校、青山製図専門学校、山野美容専門学校

前年度の採用実績(人数) ■過去5年間採用実績
2022年度:男性 4人、女性1人
2021年度:男性 2人、女性2人
2020年度:男性 4人、女性3人
2019年度:男性 9人、女性6人
2018年度:男性 4人、女性9人

前年度の採用実績(学部・学科) 教養学部・家政学部・海洋学部・外国語学部・環境学部・教育学部・工学部・経営学部・経済学部・芸術学部・芸術工学部・建築学部・国際関係学部・商学部・社会学部・情報学部・情報環境学部・人文学部・政経学部・生活科学学部・生活環境学部・生産工学部・生物資源学部・造形学部・体育学部・デザイン学部・文化学部・農学部・美術学部・不動産学部・文学部・文理学部・法学部・理工学部・歴史学部 など

先輩情報

お客様の、大きな大きな買い物をお手伝いする仕事
櫻井 肇
2021年入社
秋田県立大学
システム科学技術学部 建築環境システム学科
営業統括本部 三島支店
戸建て(個人宅)の営業
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2024に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)ミサワホーム静岡と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ミサワホーム静岡を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ミサワホーム静岡の会社概要