最終更新日:2024/4/3

丸美屋食品工業(株)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 食品
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 日用品・生活関連機器
  • 商社(文具・事務用品・日用品)

基本情報

本社
東京都
資本金
2億8,800万円
売上高
640億円(2023年12月)
従業員数
537名(2023年末日現在)

ふりかけ・麻婆豆腐・釜めし市場シェアNo.1食品メーカー※インテージSCI 2022年1~12月累計販売金額

トップシェアを複数誇る食品メーカー・丸美屋でしかできない仕事がある (2024/04/03更新)

PHOTO

~新たな食文化を創造し、生活の豊かさの向上に寄与することで社会に貢献する~

約50年前、丸美屋が日本の市場に送り出した「麻婆豆腐の素」

麻婆豆腐というメニュー自体が市民の間では認知されておらず、未知のメニューだった時代。

不動の努力が「麻婆豆腐の素」をロングセラー商品に育て(詳細は丸美屋HPへ!)、
日本の食卓に新たな定番のおかずを創造してきた。


   ============================
      丸美屋にしかできない仕事があります
   ============================


10年後、20年後には食卓に新たな定番が加わっている。
振り返ってみると、あの頃の私の仕事があったから。

そんな未来を思い描くとワクワクしませんか?

常に新たな展開を想像しながら行動し、商品が世に浸透するように、自らも広く大きく成長していきたい。

そんなあなたを、丸美屋食品は心待ちにしています。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
家庭用加工食品メーカーのパイオニアとして市場全体を牽引する当社。社員一人ひとりの成長と、会社としての挑戦が重なり合い、23期連続で増収を続けています。
PHOTO
若手から活躍できる風通しの良い社内。拘りと柔軟性があるからこそ、世代を超えて支持される商品力・企業力につながっています。

食卓を豊かにすることで、多くの方に食の楽しさをお届けしています

PHOTO

「職場の雰囲気はよくいえば家庭的で和やか。窮屈な環境では皆様に喜んで頂ける商品は生み出せないでしょう」と阿部社長。優しい笑顔がその環境を物語っているようです。

丸美屋は1927年(昭和2年)の創業、商品の発売から数えて96年の歴史を有します。現在はふりかけ、麻婆豆腐や釜めしの素を中心としたレトルト食品やお惣菜の素など、家庭用商品で約300アイテムを取りそろえています。

創業時から安心・安全はもちろん、お求めやすい価格でおいしいものを提供し、家族団らんのひとときである食事を豊かなものにしたいというのが当社の永遠に変わらぬ思いです。

当社はこれまで、ご飯まわりのおかずを中心に開発し、的を絞ってきたことで、今では「お弁当やご飯のお供は丸美屋」といったブランドイメージが確立されています。
現在、当社商品の9割は家庭用ですが、今後は学校や高齢者施設の給食、外食産業に向けた業務用のパイプも太くしていきたいと考えています。

今後も消費者の皆様に評価していただける、おいしく、便利で、楽しい商品を送り出すことで市場をより活性化させたいと考えています。

<代表取締役社長 阿部 豊太郎>

会社データ

プロフィール

丸美屋食品工業では、安全でおいしく、伝統的な「家庭の味わい」をお客様に提供し続けてきました。「食」への新たな発想、妥協なき商品開発、堅実な提案営業活動といったさまざまな積み重ねが私たちの仕事です。各社員が同じ想いを抱き、お客さん目線で商品をつくりあげていく。安全でおいしいおかずを届けるために、日々、努力を重ねています。

事業内容
「のりたま」「麻婆豆腐の素」「釜めしの素」といった商品をはじめ、レトルト食品やお惣菜の素など、お求めやすい価格で簡単においしく食べられる商品を世に送り出してきました。家族団らんのひとときであったり、コミュニケーションの場ともなる食シーンを豊かなものにしたいというのが丸美屋食品の変わらぬ思いです。

<事業内容>
加工食品の製造および販売

<主な取扱い商品>
ふりかけ、麻婆豆腐の素、釜めしの素、お茶漬け、レトルトカレー等

PHOTO

ふりかけ、麻婆豆腐の素、釜めしの素、お茶漬け、レトルトカレー等をはじめとする加工食品の製造および販売

本社郵便番号 167-8520
本社所在地 東京都杉並区松庵1-15-18
本社電話番号 03-3332-8181
創業 1927年
設立 1951年4月
資本金 2億8,800万円
従業員数 537名(2023年末日現在)
売上高 640億円(2023年12月)
事業所 本社/東京 
支店・営業所/東京、横浜、千葉、静岡、大宮、宇都宮、新潟、長野、札幌、仙台、名古屋、金沢、大阪、広島、岡山、高松、福岡、鹿児島、沖縄   
工場/埼玉
関連会社 (株)丸美屋フーズ、マルコフーズ(株)、ローズテクノ(株)、
(株)サンオリジン、(株)丸美屋パック、(株)丸美屋マーケティングサービス
平均年齢 39.1歳
平均勤続年数 15.7年(現在職中社員の勤続年数の平均)
育児休業復職率 100%
沿革
  • 1927年
    • 丸美屋食料品研究所創業
      「是はうまい」を発売
  • 1945年
    • 東京大空襲により丸美屋食料品研究所は解散
  • 1951年
    • 丸美屋食品工業(株)創立
  • 1960年
    • 「のりたま」を発売
  • 1963年
    • 「すきやき」を発売
  • 1964年
    • エイトマンシールを封入した「のりたま」「すきやき」が大ヒット
  • 1965年
    • 「スーパージェッターふりかけ」を発売、キャラクター商品市場に参入
  • 1966年
    • 三井物産(株)が総発売元になる
  • 1696年
    • 「味道楽」を発売
  • 1970年
    • 「とり釜めしの素」を発売
  • 1971年
    • 「麻婆豆腐の素」を発売
  • 1976年
    • 「ロボコンふりかけ」を発売
  • 1988年
    • 「混ぜ込みわかめ」を発売
      レトルトカレー市場に参入
  • 1997年
    • 「ソフトふりかけ」を発売
  • 2003年
    • ミュージカル「アニー」に協賛
  • 2006年
    • 埼玉工場全域でISO9001を取得
  • 2007年
    • 創業80周年を迎える
      北京駐在員事務所開設
  • 2009年
    • 売上400億円達成
  • 2010年
    • 「のりたま」発売50周年を迎える
      銀座にショールームを開設
  • 2011年
    • 創立60周年を迎える
  • 2015年
    • マルコフーズ(株)に第二工場を新設
      西日本地区で初のふりかけ製造工場となる
  • 2017年
    • 創業90周年を迎える
  • 2018年
    • 売上500億円達成
  • 2020年
    • 「のりたま」発売60周年を迎える
      「とり釜めしの素」発売50周年を迎える
  • 2021年
    • 「麻婆豆腐の素中辛」発売50周年を迎える

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.7年
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.4日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 10名 17名 27名
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 10名 4名 14名
    2023年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.5%
      (143名中15名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
各種キャリアステップに応じた研修制度
・入社時:新入社員研修
・入社2年目:フォローアップ研修
・入社4~5年目:セールス研修、スタッフ研修等
・入社7~9年目:主任社員研修
・入社11~12年目:サブマネジメント研修等
・新任管理職対象:マネジメント研修

上記の他にも業務に応じた研修を行っております。
自己啓発支援制度 制度あり
社外講座・資格取得支援
業務遂行能力向上に必要な各種講座への参加や、資格取得に臨む際の受講料を支給します。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知大学、青山学院大学、岩手大学、宇都宮大学、大阪市立大学、岡山大学、鹿児島大学、北里大学、九州大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、近畿大学、熊本大学、神戸大学、静岡大学、信州大学、玉川大学、千葉大学、筑波大学、東京大学、東京海洋大学、東京工業大学、東京電機大学、東京農業大学、東京農工大学、東京薬科大学、東京理科大学、東北大学、徳島大学、鳥取大学、名古屋大学、奈良女子大学、新潟大学、日本大学、兵庫県立大学、広島大学、広島市立大学、法政大学、北海道大学、明治大学、明治学院大学、山口大学、横浜国立大学、立教大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、茨城大学、宇都宮大学、愛媛大学、追手門学院大学、大阪学院大学、大阪府立大学、大妻女子大学、大手前大学、鹿児島大学、神奈川大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、関東学園大学、北里大学、九州共立大学、九州産業大学、九州情報大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都府立大学、共立女子大学、杏林大学、近畿大学、金城学院大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸学院大学、國學院大學、駒澤大学、埼玉大学、作新学院大学、産業能率大学、静岡大学、実践女子大学、城西大学、上智大学、女子栄養大学、信州大学、成蹊大学、成城大学、聖心女子大学、聖徳大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、大東文化大学、拓殖大学、玉川大学、千葉大学、中央大学、中央学院大学、筑波大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京家政大学、東京経済大学、東京工科大学、東京国際大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、同志社女子大学、東北大学、東洋大学、徳島大学、獨協大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋学院大学、奈良大学、日本大学、日本女子大学、白鴎大学、広島大学、福岡大学、文教大学、法政大学、三重大学、宮崎大学、武蔵大学、武蔵野美術大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、目白大学、桃山学院大学、山形大学、山口大学、大和大学、横浜国立大学、横浜商科大学、横浜市立大学、酪農学園大学、立教大学、立正大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、早稲田大学

採用実績(人数)    2024年(予) 2023年 2022年 2021年 2020年 
文系   5名    3名   4名   5名   5名
理系   7名    11名   9名   7名   6名 
採用実績(学部・学科) 経営学部、政治経済学部、経済学部、経営情報学部、商学部、法学部、社会学部、人文学部、文学部、外国語学部、教育学部、心理学部、人間科学部、生命環境学部、農学部、工学部、理学部、水産学部、家政学部、園芸学部、生物生産学部、酪農学部、獣医畜産学部、医学部、栄養学部 他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 9 5 14
    2022年 9 4 13
    2021年 9 3 12
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 14
    2022年 13
    2021年 12
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp60971/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

トップへ

  1. トップ
  2. 丸美屋食品工業(株)の会社概要