最終更新日:2024/4/15

沖電企業(株)【沖縄電力グループ】

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 設備工事
  • リース・レンタル
  • 電力
  • 損害保険
  • 広告制作・Web制作

基本情報

本社
沖縄県
資本金
4,345万円
売上高(2022年度実績)
47億8,880万2,000円
従業員
288人(2024年4月1日現在)

沖電企業は、「技術」と「信頼」で電気事業を支えるとともに、創造力を最大限に発揮して企業価値の向上に取り組み、地域社会の発展に貢献していきます。

本日(4月3日)説明会は中止となります。⇒ 4月12日(金)へ変更しました。 (2024/04/03更新)

PHOTO

本日の会社説明会は津波警報発令の為、中止とさせて頂きました。
代替日は「4月12日(金) 14:00~15:00」となります。
大幅な日程の変更となり申し訳ございません。
ぜひご参加くださいますよう、ご予約お待ちしております。

引き続き細心の注意を払ってください。

会社紹介記事

PHOTO
沖電企業は「技術と信頼で地域の発展に貢献する」をコーポレートスローガンに掲げ、本島や周辺離島における電力の安定供給のほか、各種経済活動を全力で支え続けています。
PHOTO
数ある沖縄電力グループ企業の中、唯一社員旅行を実施する当社。金沢や箱根など魅力ある地域を旅行先に選び、心身共にリフレッシュと社員交流に繋げています。

本島・離島の電力供給をその手に担う責任とやりがい!自己成長への豊富な機会も魅力!

PHOTO

大城さん。「仕事上の信頼関係はもちろん、食事会や観月会、運動会などの社内イベントを通じ、温かな繋がりが持てるのも魅力」と語ってくれました。

<大城力/2013年入社>
琉球大学の工学部で学び、技術者として地域に貢献したいとの想いをもって就職活動を展開。大学に届いた会社案内で初めて当社を知りましたが、生活に欠かすことのできない電力供給を通じ、離島地域で暮らす人々の役に立ちたいと入社を決意。

3カ月に及ぶ沖電グループ合同の新入社員研修において、ビジネスマナーやグループ企業の役割などを学習。同時並行で、技術部の先輩・上司に学びながら、着実に知識を身に付けていきました。

1~2年目は本社技術部に所属し、電気設備の増設・改良などに尽力。3年目には渡嘉敷発電所の運転員として赴任。本島からの発電ケーブルが敷設されるまでの11カ月間、24時間稼働し続ける電力供給を見守って参りました。電気料金の収受も担っていたため、地域の方々と直接触れ合えたことも良い経験になりました。
4年目に本社に戻ったものの、翌年には石垣発電所の保守・工事現場管理などを担当。その間、与那国島の案件も併せ持つなど、離島地域の電力供給に関わり続けて参りました。

電力の安定供給という責任ある業務内容はもとより、業務や裁量の幅が広く、個人の成長を後押ししてくれる点も大きな魅力と考えます。

会社データ

プロフィール

沖電企業は、沖縄電力グループのひとつであり、「技術と信頼で地域の発展に貢献する」のコーポレートスローガンのもと、多種多様な事業を展開し、より多くのお客様ニーズへ即応することで離島を含めた沖縄のインフラや産業、生活を支えています。

事業内容
●離島発電設備・水道設備の建設、点検、保守、補修業務
●架空配電線設計業務
●無電柱化コンサル業務
●柱上変圧器の整備、製造販売
●非常用発電設備・消防設備の販売、点検、保守業務
●総合リース(自動車、特殊車両、OA機器、医療機器 等)
●損害保険代理店(自動車保険、賠償責任保険、火災保険 等)
●自動車車検・整備
●広告・宣伝等の企画・制作及び広告代理店業務(テレビ、ラジオ 等)
●イベント、PR施設等の企画・運営管理
●各種電力関連資機材の販売(電力ケーブル、変圧器、配電盤、管路材 等)

PHOTO

内燃力発電設備の運転・日常保守・定期点検整備等を行い、沖縄の周辺離島における電力の安定供給をサポートし、架空配電線設計業務などの事業を展開しています。

本社郵便番号 901-2131
本社所在地 沖縄県浦添市牧港四丁目6番11号
本社電話番号 098-876-0270
設立 1975年10月15日
資本金 4,345万円
従業員 288人(2024年4月1日現在)
売上高(2022年度実績) 47億8,880万2,000円
平均年齢 36.9歳(2023年11月1日現在)
沿革
  • 1975(昭和50年)
    • 沖電企業(株)設立
  • 1976年(昭和51年)
    • ・沖電企業(株)に商号変更
      ・柱上変圧器修復業務開始
      ・損害保険代理店業務開始
      ・自動車整備業開始
      ・電力関連資機材の販売開始
  • 1978年/1979年
    • 1978年(昭和53年)
      ・産業廃棄物処理業務開始

      1979年(昭和54年)
      ・離島内燃力発電設備の定期補修業務開始
  • 1980年(昭和55年)
    • ・汽力発電所の定検補修業務開始
      ・建設業許可取得
      ・自動車等のリース業務開始
  • 1981年/1982年
    • 1981年(昭和56年)
      ・沖縄プラント工業(株)設立に伴い、汽力発電所の定検保修業務等の業務移譲と伊津部社員の移籍

      1982年(昭和57年)
      ・離島内燃力発電設備の日常点検補修業務開始
  • 1983年(昭和58年)
    • ・離島発電設備建設工事の受注開始
  • 1984年/1985年
    • 1984年(昭和59年)
      ・宮古、八重山両事業を新設

      1985年(昭和60年)
      ・本社新築工事竣工
  • 1986年(昭和61年)
    • ・指定自動車整備事業の認可
      ・離島発電所運転作業開始
  • 1987年/1989年
    • 1987年(昭和62年)
      ・不動産業務開始
      ・建設用車両機械検査業務開始

      1989年(平成元年)
      ・電不動産管理(株)【現沖電開発(株)】設立に伴い、不動産業務の移譲と一部社員の移籍
  • 1991年/1994年
    • 1991年(平成3年)
      ・本社社屋、構内の改装工事竣工

      1992年(平成4年)
      ・宮古事業所新築工事竣工
  • 1994年/1995年
    • 1994年(平成6年)
      ・県内初の柱上変圧器製造工場(西原工場)竣工

      1995年(平成5年)
      ・阪神大震災ボランティア活動へ社員派遣
  • 1996年/1999年
    • 1996年(平成8年)
      ・海外製石炭の輸入業務開始
      ・本社社屋の増築工事竣工
      ・八重山事業所新築工事竣工

      1999年(平成11年)
      ・優良事業所として沖縄県労働基準協会賞を受賞
  • 2000年/2002年
    • 2000年(平成12年)
      ・沖縄サミットに通訳、警備ボランティア活動に社員多数参加

      2002年(平成14年)
      ・ISO9001(2000年版)認証取得
  • 2003年/2004年
    • 2003年(平成15年)
      ・初の利益計画発表会を開催

      2004年(平成16年)
      ・組織の再編で事業本部制導入
      ・新規事業で健康食品のテストマーケティング開始
  • 2005年(平成17年)
    • ・おきなわんさぷり事業部を設置
      ・健康食品販売事業部を本格的に開始
  • 2005年/2006年
    • 2005年(平成17年)
      ・(株)美海トレーディング、(有)ホイアン沖縄文化工芸センター(ベトナム)を子会社として設立

      2006年(平成18年)
      ・ベトナムの(有)ホイアン沖縄文化工芸センターの事務所、工場が完成、吹きガラスなどの生産開始
  • 2010年/2011年
    • 2010年(平成22年)
      ・(株)美海トレーディング、(有)ホイアン文化工芸センター(ベトナム)を清算結了

      2011年(平成23年)
      ・組織編成で事業部制廃止
  • 2012年/2013年
    • 2012年(平成24年)
      ・リース保険部、車両部を統合

      2013年(平成25年)
      ・リース保険車両部、広告宣伝部を統合
  • 2014年(平成26年)
    • ・営業商事部の営業支援課と営業統括課の二課を一課に統合
  • 2015年(平成27年)
    • ・経営理念の策定
      ・営業部の発足
      ・会社ロゴマークの刷新
      ・創立40周年
      ・ISO9001(2000年版)認証の返上
  • 2016年/2018年
    • 2016年(平成28年)
      ・渡嘉敷電業所業務終了
      ・渡嘉敷発電所 維持管理業務スタート

      2018年(平成30年)
      ・業務推進支援室の発足
  • 2019年(令和元年)
    • ・粟国水道施設運転管理業務の運用開始
      ・営業部から営業企画部に名称変更(総務部から企画業務を移管した)
  • 2020年(令和2年)
    • ・技術部、商事部を統合。技術本部の発足
  • 2022年(令和4年)
    • ・配電課の発足
  • 2023年(令和5年)
    • 組織改編
      ・技術本部制の廃止
      ・配電事業部の発足
      ・安全管理部の発足
      ・総務部人事労務課を人事課と労務給与課へ分課
      ・業務サービス部リース保険課をリース課と保険課へ分課

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.2時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.7日
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
階層別研修(新入社員研修、入社2年目研修、新任主任、新任係長、新任管理職)
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育、資格取得報奨金制度など

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
琉球大学、沖縄国際大学、沖縄大学、岐阜経済大学、九州女子大学、第一工業大学、名桜大学、沖縄職業能力開発大学校(応用課程)、日本体育大学、福岡大学、四国学院大学、九州共立大学
<短大・高専・専門学校>
沖縄大原簿記公務員専門学校、沖縄職業能力開発大学校(専門課程)、パシフィックテクノカレッジ学院

採用実績(人数)       2022年  2023年  2024年
大学卒    3名    5名     ―

短大卒    ―     ―      ―

専門卒    ―     1名     ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 4 2 6
    2022年 2 1 3

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp61236/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

沖電企業(株)【沖縄電力グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 沖電企業(株)【沖縄電力グループ】の会社概要