最終更新日:2024/6/18

(株)ミクロスソフトウエア

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
神奈川県
資本金
1億円
売上高
14億1,600万円(2023年7月決算期実績)
従業員
110名(男性91名:女性19名)2024年4月1日時点
募集人数
※各募集コースをご参照ください。
残り採用予定人数
10

【国内外の国家プロジェクトに参画】【日本と世界の社会インフラに貢献する 次世代を担うエンジニア集団】【ITコンサルティング~設計・開発と、全工程に精通】

  • 積極的に受付中 のコースあり
  • My Career Box利用中

◆内定直結!WEB会社説明会◆日本全国&海外で受験可能◆内々定まで最短2週間! (2024/06/18更新)

PHOTO

【日本と世界の社会インフラに貢献する「次世代を担うエンジニア集団」】

【国内外の国家プロジェクトや研究開発等、身近で、人の役に立つ、人の命を守る仕事で、社会に貢献しています】

★「未来を創造する仕事」に興味がある方
★ 人の「命を守る・役にたつ」仕事に興味がある方
★「やりがい」と「成長」を手にしたい方

■【企業マイページ】に様々な情報を掲載しています。

◆【試験】
詳細は【内定直結 WEB会社説明会】にてご説明します。

【日本】
日本全国130か所にある「テストセンター会場」にて実施するパソコンを使った試験。

【海外】
海外でも、受験できます。

◆【一次面接】WEB
◆【最終面接】WEB or 対面

■【奨学金返還支援制度(留学生可)】月1万円10年間支給

★【海外社員旅行(5年毎ハワイ 2023年5月実施)

◆現在、海外プロジェクトとして
【シンガポール次世代交通システム】【自動運搬制御システム】開発中


以下は、弊社開発実績の一部です。

【命を守る仕事】
◆交通管制(スリランカ「高速道路 交通管制システム」当社1社で開発)
◆航空管制(全国50箇所。日本の空を守っています)


【人の役にたつ仕事】
◆ドローン
◆車載カメラ
◆顔認証(国際空港顔認証出入国審査システム)
◆TV放送データ配信(NHKニュース円株情報配信システム 世界配信)
◆クラウド(コンビニエンスストア ポイントカード クラウド移行)
◆ビッグデータ

【研究開発】
◆ブロックチェーン研究開発



●【学内開催 合同企業説明会】

◆2024年6月
13日 東京工芸大学
14日 埼玉大学
22日 芝浦工業大学

◆2024年4月
05日 埼玉工業大学
22日 大阪大学

◆2024年3月
01日 京都大学、東北大学、山形大学 工学部
03日 東京大学、茨城大学
22日 埼玉大学

◆2024年2月
08日 小樽商科大学
09日 千葉工業大学
13日 埼玉大学
14日 室蘭工業大学
15日 横浜商科大学
16日 横浜市立大学
26日 関東学院大学 理工学部
27日 公立諏訪東京理科大学

◆2024年1月
23日 日本大学 生物資源科学部
31日 東京工芸大学 工学部

◆2023年12月
02日 名城大学
05日 筑波大学
06日 埼玉大学
18日 山口大学
20日 琉球大学


★マイナビだけでエントリー受付中

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
1年間の新入社員研修で、SEとして成長できる環境。本社オフィスはフリーアドレス。ハワイビーチ風の会議室「ビーチハウス」もあり、遊び心のあるオフィス。
PHOTO
【本社オフィス内にカフェ】一息入れながら、おしゃべり…夜にはバーカウンター風に。コミュニケーションの場になっています。

国内外の国家プロジェクト(ODA<政府開発支援>)や先端開発等、丸ごとモノづくり

PHOTO

「構築したクラウドプラットフォームがユーザーに利用されています!これが自身の『やりがい』につながっています!」

■要件定義からリリースまで、すべての工程に関与できる魅力
私がこの会社を選んだ決定的な理由は、製品開発のすべての段階、要件定義から設計、実装、テスト、そしてリリースまでの工程に参加できることに魅力を感じたからです。
システムエンジニアの仕事は単なるプログラミングだけではなく、クライアントのニーズをヒアリングし、上流工程から開発まで幅広く関わることが求められます。
入社後はプログラミングの基礎から学べる研修と、その後の先輩の手厚いサポートのもと、現場でのOJT期間があり、システムエンジニアとしてのスキルを充実させる絶好の機会となっています。

■構築したクラウドプラットフォームがユーザーに利用されています!
現在、自動車業界向けに試作段階の自動車部品(モデル)のシミュレーション環境をクラウド上に構築・提供しています。
ドメインの設定から通信ルーティング、仮想マシンへのセキュアなアクセス方法まで、クライアントのニーズを整理し、要件定義から設計・構築に携わっています。AzureやAWSなどのクラウド技術を駆使して、クライアントの問題解決に取り組んでいます。

■信頼され、任されるエンジニアを目指して
上流工程において、コミュニケーションの重要性を日々実感しています。
日常業務ではオンライン会議が主流ですが、対面コミュニケーションと比べて相手に「聞いている」というメッセージを伝える手段が限られています。
以前のような対面コミュニケーションが難しくなった状況下で、クライアントとの信頼関係を築くことが鍵となっていると考えています。
技術力はもちろん重要ですが、信頼性と人間性も兼ね備えたエンジニアとしての道を進みたいと思っています。

<Y.M/川崎本社/工学部卒/2020年入社>

会社データ

プロフィール

◆会社紹介ムービー
https://youtu.be/XjR7nmFHxrE

◆【日本と世界の社会インフラに貢献しよう!次世代を担うエンジニア集団】

■【国内外の国家プロジェクトに参画】

■【ITコンサルティングから設計・開発と、上流から下流まで、全工程に精通するシステムエンジニア集団】

■【社員一人一人が高い技術力を持ち、国内外の国家プロジェクト等、手応えのある案件に対応】

■モノづくりの醍醐味、一緒に味わいませんか?

◆NHK 円株作画システム「一般競争入札」にて「落札」

◆現在【シンガポール次世代交通システム】開発に従事。

■【奨学金返還支援制度(外国籍可)】月1万円 10年間支給

★【本社社内にオシャレなカフェあり】

◆【ソフト開発の分野から、身近で人の役にたつ、人の命を守る仕事で社会に貢献しています】

【ミクロスソフトウエアは】
変化の激しいIT業界で40年と長きにわたり、社会インフラを得意とし、日本国内外に貢献するソフトウェア開発を行っています。

【特長】
【国内外の国家プロジェクト開発に参画し【身近で、人の役に立つ、人の命を守るシステム開発を通し、国内外で社会貢献していること】
【数年先の未来を創造するシステム開発を行っていること】

【強み】
ODA事業で「スリランカ高速道路 交通管制システム」当社1社で開発、全国ニュースにも取り上げられた「国際空港 顔認証審査シスム」等、国内外の国家プロジェクトに参画しています。
また、航空管制システム等、多くの人の命を守る仕事をソフトウェア開発の分野から支えています。

最近では、スペイン・フランス・ドイツなど、多数の国際的な研究(実証研究)など、国を代表する国内外の国家プロジェクトにも参画しています。

今後、国内では社会インフラの需要増、海外では政府のODA事業の発展に伴い、国内外で仕事の引き合いが増え、多くのニーズが当社に寄せられています。

現在
【シンガポール 次世代交通システムの開発に携わっています】
【自動運搬制御システム 2023年7月開発スタート!】

■【ブロックチェーン開発専任部門 立ち上げ】(本社)

事業内容
  • 受託開発
◆【会社説明ムービー】
https://youtu.be/XjR7nmFHxrE

◆【国内外の国家プロジェクトに参画】

◆【数年先の未来を創造する仕事】

◆【生活に欠かせないインフラを、私たちの技術で支えています】

◆【身近で、人の役にたつ、人の命を守る仕事で、国内外で社会に貢献】

変化の激しいIT業界で40年の長きにわたり、交通管制/航空管制、顔認証・AI・IoT・クラウド等、国内外の国家プロジェクトにも参画し、システム開発の分野から、社会に貢献しています。

<開発実績例>

【社会インフラ】

●交通管制システム開発(ODA〈政府開発援助〉事業で、スリランカ高速道路「交通管制システム 」当社1社で開発)

●航空管制システム開発(成田/羽田空港をはじめ、国内空港 全面リニューアル。日本の空を守っています)


【先端技術】

●ブロックチェーン開発<非金融分野>(新規事業立上中!)
(ブロックチェーン技術を応用し、ミクロスソフトウエア社内で利用できる仮想通貨決済アプリを開発。ブロックチェーン開発を担える社員を育て、この技術を応用した様々な提案を、今後も進めていきます)

●顔認証システム開発(国際空港 出入国審査システム。国際的なスポーツ大会に向けて、国内7箇所の国際空港で運用。全国ニュースにも取り上げられた事業)

●放送・映像システム開発(主にNHKニュース番組。世界へ配信)

●ドローン開発
●AI開発

●ロボットが自動で車を運ぶ、フランスの屋外型パーキング・ロボットのソフトウェア開発

●IoT開発
●クラウド(コンビニエンスストア ポイントカード クラウド移行)
●ビッグデータ分散処理


【制御技術】

●車載カメラシステム開発
●通信制御システム開発
●組込みソフトウェア開発(携帯端末・デジタル複合機 他)
●モビリティ関連研究開発(電気自動車車載機器搭載システム開発。スペイン・マラガ市との共同研究)


【その他】

●Webアプリ開発
●スマートフォンアプリ開発
●FAシステム開発

他、開発実績多数あります。

【幅広く、さまざまな開発に従事しています】

PHOTO

エンジニア一人ひとりが高い技術力を持ち、全工程に精通する「エンジニア集団」です。国内外の国家プロジェクトなど、社会のインフラを支える大きな案件に対応しています!

本社郵便番号 213-0012
本社所在地 神奈川県川崎市高津区坂戸 3-2-1 かながわサイエンスパーク(KSP) 西棟6F
本社電話番号 044-813-7211(代表)
設立 1983年2月23日
資本金 1億円
従業員 110名(男性91名:女性19名)2024年4月1日時点
売上高 14億1,600万円(2023年7月決算期実績)
事業所 ◆【本社】神奈川県川崎市高津区坂戸 3-2-1 かながわサイエンスパーク(KSP) 西棟6F

◆【大阪支社】大阪府吹田市江の木町 17-1 コンパーノビル 6F

◆【北海道支社】北海道札幌市厚別区厚別中央2条5-4-18 太陽生命新札幌ビル 6F

◆【北見事業所】北海道北見市常磐町 2-4-18

【詳細】
http://www.micros.co.jp/corporate/access.html
主な取引先 ◆日本放送協会(NHK)
◆日本電気グループ
◆パナソニックグループ
◆リコーグループ
◆富士通グループ
◆三菱重工業グループ
◆三菱電機グループ


平均年齢 33歳
■経営理念 【社会貢献】
ミクロスソフトウエアの事業は社会に貢献し、社員やその家族の幸福に寄与しなければならない。
この基本から、はずれる事業を行ってはならない。
たとえ、事業内容が合致しても社会的に有害なものと予測されるものは行ってはならない。

【自主独立】
ミクロスソフトウエアは永遠のベンチャー企業であれ。
ベンチャー企業は、自主独立の精神が原則である。
仕事は自ら創るもので与えられるものではない。未来を夢見て果敢に挑戦せよ。

【自己表現】
ミクロスソフトウエアは自己実現の場である。
社会に貢献できる自分の役割は、自己の存在意義の源泉であり自己実現の姿である。
目標に向かって自らの夢を実現せよ。

【環境保全】
ミクロスソフトウエアは事業活動と環境保全の融和を目指す。
■5つの行動指針 【信頼】
お客様は、単に当社の製品・サービスを買うのではなく、その営業スタッフや技術者の人柄も買うのである。

【品質】
品質の良い製品・サービスとは、ユーザー要件を満たした、お客様に喜ばれる製品である。
お客様の要件を正確に把握しているか。

【技術】
競争優位性の確立は、最新技術にチャレンジし続けることにより得られる製品・サービスの差別化である。

【提案】
付加価値を創造・提案することが「システム・エンジニア集団」の目指す差別化戦略である。

【行動】
自ら考え、主体性をもって行動せよ。行動する集団は組織を強くする。
◆ 新入社員VOICE 【2023年入社社員より、学生の皆さんへ】

2023年4月に入社した社員は【開発言語を中心とした基礎教育研修3カ月】&入社4カ月目より【それぞれ、開発プロジェクトに配属され、先輩社員とマンツーマンでの実務訓練(OJT)】と1年間の教育を経て、2年目社員として活躍しています。

◆先輩社員とマンツーマンでの実務訓練(OJT)
新入社員の中には、テクニカルマネージャーよりマンツーマンで指導を受ける新入社員もいます。

◆【2023年4月入社社員より、学生の皆さんへのメッセージ】
下記サイトにて公開しています。
https://recruit.micros.co.jp/recruit/newgraduate/


◆2024年4月入社社員◆
2024年4月~6月「集合基礎教育」に参加しています。

2024年入社社員よりのメッセージは、集合基礎教育が終わる 2024年7月上旬に、掲載する予定です。
◆人財育成・教育 ◆当社が目指しているのは「プロフェッショナルなSE集団」です。

そのために不可欠なのが、プロジェクトを成功に導き、組織を強くする人財の育成です。

エンジニアのキャリアアップを積極的に支援しており、社外セミナーへの参加を奨励するだけでなく、社員の要望を受け、独自の社内セミナーなどの「育成プログラム」を実施しています。

詳細は、下記サイトにて公開しています。
https://recruit.micros.co.jp/recruit/education/
◆福利厚生 ◆いい仕事をするためには、社員同士の交流やワークライフバランスも重要です。

社員が安心して働き、安定したエンジニアライフを送れるように、様々な社内活動の実施や福利厚生制度の充実化に取り組んでいます。

詳細は、下記サイトにて公開しています。
https://recruit.micros.co.jp/recruit/welfare/
◆開発環境 ◆本社オフィス内にカフェスペースを併設するなど、クリエイティビティを刺激する職場空間を用意しています。

働きやすさを重視した社内レイアウト、最新鋭のモニターを搭載した会議室など、快適な空間で仕事に取り組んでいただけます。

本社オフィス写真・詳細は、下記サイトにて公開しています。
https://recruit.micros.co.jp/recruit/environment/
◆SDGsへの取り組み ◆「かわさきSDGsゴールドパートナー」に認証されました

◆「北海道SDGs推進ネットワーク会員」に登録されました

◆大阪府SDGs宣言
「大阪府SDGs行動憲章」に賛同し、「当社SDGsの取り組み」を「大阪府SDGs」へ宣言しました。

◆【表彰】
ミクロスソフトウエアの「SDGsへの取り組み」が評価され、「外務省国際協力局(JICA)」及び「独立行政法人国際協力機構」より「感謝状」を表彰されました。

【詳細】
https://recruit.micros.co.jp/recruit/sustainability/
◆MICROS YouTube ◆オリジナル開発アプリ「テレビコマーシャル」ムービー

◆仮想通貨決算アプリ「オープンソース公開発表」ムービー

を、下記サイトにて公開しています。

ご視聴ください。

https://recruit.micros.co.jp/recruit/youtube/
■連絡先■ 〒213-0012
神奈川県川崎市高津区坂戸 3-2-1 かながわサイエンスパーク(KSP) 西棟6F
TEL:044-813-7211(代表)

総務部 人事 マネージャー 井熊
n.ikuma@micros.co.jp
沿革
  • 1983年 2月
    • 東京都渋谷区にて設立
  • 1993年 6月
    • 本社を「かながわサイエンスパーク」に移転
  • 1997年10月
    • 札幌事業所開設(現 北海道支社)
  • 2000年 1月
    • ISO9001認証取得
  • 2004年 1月
    • ISO14001認証取得
  • 2006年 1月
    • プライバシーマーク認証取得
  • 2008年 4月
    • 北見事業所開設
  • 2008年 8月
    • ISO27001認証取得
  • 2012年 8月
    • 大阪支社開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13年
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13日
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 0名 0名
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 0名 0名
    2023年度

社内制度

研修制度 制度あり

1年間の新入社員教育を実施しています。

◆3カ月の集合教育:システム開発基礎・言語教育(JAVA・C言語・HTML)

◆9カ月のOJT:先輩社員とマンツーマンでペアとなり、先輩と一緒に勉強しながら仕事を覚えていただきます。
自己啓発支援制度 制度あり

◆ITS標準技術eラーニング 全61講座(年間講座)
◆オブジェクト指向講座(外部講師)
◆マネジメント講座(外部講師) 3クラス
◆技術論文発表会(年2~3回)
◆KSPビジネスイノベーションスクール(管理職)
◆KSP英会話スクール(春/秋コース:全社員対象)
◆海外技術英語研修(管理職)
◆AI画像認識プログラミング(新入社員研修)

さまざまな教育体制は、自由に選べて、全て会社負担です。
安心して、スキルアップできる体制です。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり

◆目標管理設定によるコンサルティング年2回実施

◆リーダーシップ講座実施(入社1年目から参加)

◆マネージメント講座実施

◆キャリアアップ30・40・50(30歳台・40歳台・50歳台対象)講座実施

◆ミドルマネージャー講座実施 他
社内検定制度 制度あり

◆技術論文発表会 年2~3回

◆国家/民間資格支援制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
石巻専修大学、金沢工業大学、京都大学、埼玉大学、佐賀大学、東京大学、東京理科大学、富山大学、北海道大学、名城大学、横浜国立大学、横浜市立大学
<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、石巻専修大学、岩手県立大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、大谷大学、小樽商科大学、神奈川大学、金沢工業大学、関東学院大学、北見工業大学、京都大学、京都産業大学、近畿大学、慶應義塾大学、公立はこだて未来大学、埼玉大学、埼玉工業大学、佐賀大学、札幌大学、札幌学院大学、札幌国際大学、産業能率大学、静岡大学、城西大学、上武大学、専修大学、創価大学、多摩大学、中央大学、中京大学、東海大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、富山大学、長岡技術科学大学、日本大学、日本工業大学、日本文理大学、一橋大学、弘前大学、福井大学、福島大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道科学大学、北海道教育大学、北海道情報大学、宮崎大学、武蔵野大学、室蘭工業大学、明治大学、名城大学、明星大学、山形大学、横浜国立大学、横浜市立大学、酪農学園大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大原簿記情報専門学校札幌校、札幌商工会議所付属専門学校、専門学校東京テクニカルカレッジ、北海道情報専門学校

<海外大学>

◆イギリス
マンチェスター大学

◆アメリカ
カリフォルニア州立大学フラトン校
ネバタ州立ネバダ大学リノ校

◆韓国
国立順天大学
国立昌原大学
世宗大学
弘益大学
西京大学
東義大学
東国大学
漢城大学
釜山外国語大学

◆中国
大連外国語大学
中国海洋大学

採用実績(人数)      2022年  2023年  2024年
---------------------------------------------------------------------
院了    ―     1名     ―
大卒   6名    7名    3名
     
過去3年間の新卒採用者数 ◆2024年4月入社 3名

◆2023年4月入社 8名(内1名 韓国籍)

◆2022年4月入社 6名(内1名 韓国籍)
入社月 ◆毎年 4月です

10月入社については、別途ご相談ください。


■新卒/第二新卒採用について■

下記サイトをご覧ください。
https://recruit.micros.co.jp/recruit/newgraduate/
2023年入社 社員出身校 ◆大学院
京都大学

◆大学 <以下50音順>
大阪工業大学
神奈川大学
東京都市大学
日本文理大学
名城大学
早稲田大学

東国大学<韓国>


◆2023年4月入社社員より、学生の皆さんへメッセージ◆

下記サイトをご覧ください。
https://recruit.micros.co.jp/recruit/newgraduate/
2024年入社 社員出身校 ◆大学 <以下50音順>
日本工業大学
日本大学
宮崎大学

◆2024年4月入社社員◆
2024年4月~6月「集合基礎教育」に参加しています。


◆2023年4月入社社員より、学生の皆さんへメッセージ◆

下記サイトをご覧ください。
https://recruit.micros.co.jp/recruit/newgraduate/


2024年入社社員よりのメッセージは、集合基礎教育が終わる 2024年7月上旬に、掲載する予定です。
外国籍社員 ◆システムエンジニア 7名
(韓国籍 6名、中国籍 1名)

◆事務職 1名(韓国籍)

社員数 110名(2024年4月1日現在)に対し、8名が、外国籍社員(正社員)です。


■グローバル人財採用について■

下記サイトをご覧ください。
https://recruit.micros.co.jp/recruit/global_rec/
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 8 0 8
    2022年 6 0 6
    2021年 5 1 6
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 8
    2022年 6
    2021年 6
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 3
    2021年 2

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp62039/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)ミクロスソフトウエアと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ミクロスソフトウエアを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ミクロスソフトウエアの会社概要