最終更新日:2024/6/19

福田道路(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計

基本情報

本社
東京都、新潟県
資本金
20億円
売上高
285億円(2023年12月期)
従業員
730名(2023年12月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【奨学金返済支援制度あります!】「誠実と技術」~一歩先行く視点で持続可能な未来を拓く~

  • My Career Box利用中

採用担当者からの伝言板 (2024/06/19更新)

はじめまして!
福田道路(株) 人事部 採用担当の中川です。

福田道路にご興味を持っていただきありがとうございます。

7月の説明会開催日を更新しました。
技術職(施工管理、品質管理、研究・開発職、工場操作)積極採用継続中です!
ぜひご予約ください!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
社員教育・サポートをしっかりしてもらえる。若手社員がのびのびと成長し、何事にもチャレンジできるような環境を整えています!
PHOTO
文理問わず様々な職種にチャレンジし、活躍している社員がたくさんいます!

新たな歴史を 共に築こう!

PHOTO

経済産業省と日本健康会議が共同で実施する「健康経営優良法人認定制度」において、2021年より4年連続で「健康経営優良法人(大規模法人部門)」に認定されました!

【私たちは生活を支える「道路」をつくっています】

みなさんは、道路がない社会を考えたことがありますか?
あるのが当たり前すぎて、注目されることの少ない道路ですが、
通勤や通学を、晴れの日も雨の日も支えています。
道路の上で今日も社会が動いています。
そんな道路を私たち福田道路は毎日つくっています。
人知れず、日本中のみなさんの生活を支えている。
それってすごくかっこいいことだと思いませんか?

道路の歴史はざっと5000年。
そこに道路があったから、歴史的建造物が次々と建てられ、
歴史が作られてきました。
都市建設の骨格になっているのが道路です。
何気なく使っているものが、なんだかすごいものに見えてきませんか?

現状維持をしていてはいけない。
社会・生活を支えるという役割はいつの時代も変わりません。
この先、私たちが求められていることは、
地震に負けない強い道路をつくること。
バリアフリーで、人にも自然にも優しい道路をつくること。
持続可能な社会を支える道路をつくり続けることが私たちの使命です。
社会の幅広い要望に応えるには前進あるのみ。
道路づくりのプロフェッショナルとして、
福田道路は未来につながる道を拓いていきます。


福田道路の中期経営方針【2022-2024】は、SDGsとともに歩みます。

◇DX推進で「生産性の向上」を実現』
・競争優位性を活かした受注力向上
・事業所ネットワークを活かした体制強化
・DX(デジタル技術)の導入と活用

◇多岐に亘る「社会課題解決」への挑戦
・脱炭素社会実現に向けた行動計画(グリーンチャレンジ)
・新技術への挑戦(アライアンスの活用)
・効率的なインフラメンテナンスへの貢献

◇きずな文化の醸成による「人財育成」
・全ての階層で人財育成を実践
・多様な人財活用(ダイバーシティ&インクルージョン)
・健康経営推進と職場環境の改善
・安全中心主義の全浸透

会社データ

プロフィール

わたしたち福田道路は、生活をささえる「道路」を作っています。
あるのが当たり前すぎて、注目されることの少ない道路ですが、通勤や通学を晴れの日も雨の日も支えています。

地震に負けない強い道路。
バリアフリーで、人にも自然にも優しい道路。
持続可能な社会を支える道路。
道路づくりのプロフェッショナルとして、福田道路は未来につながる道を拓いていきます。

事業内容
1 建設工事の請負・企画・設計・監理およびコンサルティング業務
2 不動産の売買・交換・賃貸およびその仲介ならびに管理
3 住宅の建設および販売ならびに土地の造成および販売
4 地域開発・都市開発・環境整備等の事業ならびにこれらに関する請負・企画・設計・監理およびコンサルティング業務
5 宿泊施設・スポーツ施設・レクリエーション施設・健康・医療施設等の保有・賃貸および経営
6 産業廃棄物の処理ならびに製品販売
7 建設用資材・機械器具の製造・販売および賃貸
8 前各号に附帯する一切の業務
本社郵便番号 951-8503
本社所在地 新潟市中央区川岸町1-53-1
本社電話番号 025-231-1216
設立 1970年11月
資本金 20億円
従業員 730名(2023年12月現在)
売上高 285億円(2023年12月期)
事業所 ■本社・新潟本店/新潟市中央区
■東京本社・東京本店/東京都千代田区

■村上支店/村上市宮ノ下
■新潟支店/新潟市中央区
■中越支店/長岡市摂田屋町
■上越支店/上越市三ツ橋新田
■北海道支店/札幌市白石区
■東北支店/仙台市青葉区
■中部支店/名古屋市中区
■関西支店/大阪市浪速区
■中国支店/広島市東区
■九州支店/福岡市博多区

ほか、全国に営業所、合材工場、技術研究所、機械センターあり
関連会社 ぺービックアイヅ株式会社
株式会社オクミカワ
ライズペーブ株式会社
株式会社大廣工業
株式会社真成ロード
株式会社相模エンジ
株式会社サイドー
ファインロードコンサルタント株式会社
平均年齢 47歳
平均勤続年数 23.0年
#キーワード 福田道路を知っていただくキーワード

#社会貢献
#充実した福利厚生
#チャレンジできる環境
#初心者でも安心
#万全の教育体制
#いつでも相談できるアットホームな雰囲気
#週休二日制(土日)
#社員の子育て支援に積極的
#奨学金返済支援制度
#仕事とプライベートの両立を目指す
#生産性の向上を実現
#人材育成に力を入れる!
#社会会課題解決への挑戦
#DX(デジタル技術)の導入と活用
#脱炭素社会実現に向けた行動計画
#新技術への挑戦
#安全中心主義
#健康経営
奨学金返済支援制度 奨学金返済義務のある方には、卒業後10年間、月10,000円を支給します。
次世代支援制度 子どものいる社員に一時金を支給します。
【支給のタイミング】
出産時、保育園・幼稚園入園時、小・中学校入学時、高校入学時
【支給金額】
第一子:通算120万円
第二子:通算130万円
第三子以降:通算150万円
持ち家手当 社員一人ひとりの資産形成、退職後も安心して住める環境づくりをサポートします。ローン返済の有無問わず、定年退職時まで月々支給します。
借り上げ社宅家賃補助 賃貸物件に居住し、社内一定条件を満たした従業員に対し、手当として月々支給します。
帰省手当 家族から離れて勤務している従業員も多くいるため、年末年始休暇と夏期休暇、年に2回、帰省のための手当を支給します。
社用車1台を貸与 外勤者には1人1台社用車を貸与。
入社半年後には、全員に新車が支給されます。
この車に道具を積んで現場まで向かうため、個人の車が汚れたり劣化する心配がありません。
PC、スマホの貸与 従業員にはパソコンとスマートフォンを1台ずつ貸与します。
仕事とプライベートはしっかり線引きをして、オンオフの切り替えができるようになっています。
作業服・安全靴の無償貸与 業務で使用する作業服、防寒服、安全靴は無料で貸与します。
もちろん汚れたり破損したりした場合は、新しいものを支給しますので、ご安心ください。
特別休暇 インフルエンザやコロナウイルス等にり患し休まざるを得ない場合は、特別休暇を支給します。
沿革
  • 1949年
    • 福田組 土木部において県下で初めての舗装部門として発足
  • 1970年
    • 11月 株式会社福田組より歩道部が独立
      福田道路株式会社を設立 資本金3億円
      福田正 取締役社長に就任
  • 1974
    • 【技術革新】スパイクシート工法の開始
      【技術革新】常温合材:スターファルトの販売
  • 1975
    • 【技術革新】カラー舗装開始
  • 1980
    • 資本金7憶5,000万円に増資
  • 1981
    • 【技術革新】体育施設舗装の開始
  • 1983
    • 【技術革新】防災工事の開始
      【技術革新】路上表層再生広報の開始
      【技術革新】アスファルト廃材利用装置の設置
  • 1985
    • 資本金を10億円に増資
      【技術革新】凍結抑制舗装:ノンフリーズ舗装の開始
  • 1987
    • 【技術革新】転圧コンクリート舗装の開始
  • 1988
    • 【技術革新】コンクリート舗装面の処理方法及びその装置の開発
  • 1989
    • 【技術革新】排水性舗装:スーパードレーン広報の開始
  • 1997
    • 3月 福田勝之 代表取締役社長に就任
  • 2001
    • 【技術革新】スリップホーム工法の開始
  • 2002
    • 【技術革新】薄層排水性舗装:スパースィンドレーン工法の開始
  • 2003
    • 3月 三浦克彦 代表取締役社長に就任
      【技術革新】ファインテープの販売
  • 2004
    • 【技術革新】環境舗装(遮熱/保水性)の開始
      【技術革新】銀座ワンナイトリフレッシュ工事を施工
  • 2007
    • 【技術革新】簡易路面維持:ヒートドレッシング工法の開始
  • 2008
    • 【技術革新】GPSを利用した情報化施工の実施
  • 2009
    • 2月 資本金20億円に増資
      3月 河江芳久 代表取締役社長に就任
  • 2017
    • 【技術革新】AI技術を活用した舗装損傷診断システムの開発
  • 2019
    • 3月 河江芳久 代表取締役会長に就任、海野正美 代表取締役社長に就任

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 23.0年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.0時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.0日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 8名 9名
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 3名 4名
    2023年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.1%
      (1000名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、フォローアップ研修(2・3年目)、各種資格取得研修

その他「FRC人財育成プログラム」として総合研修、障害学習支援、業務研修など
多彩なプログラムで若いみなさんを育てる環境があります。
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発支援用通信教育、会社が認めた資格について取得費用の補助、及び奨励金の支給
メンター制度 制度なし
制度としてはありませんが、先輩社員と一緒に業務を行ったり、困ったときはすぐに相談できるような環境を整えています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
新潟大学、長岡技術科学大学、富山大学
<大学>
愛知学院大学、愛知工業大学、愛知産業大学、青森大学、秋田大学、亜細亜大学、足利工業大学、茨城大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大妻女子大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、関東学院大学、北里大学、杏林大学、近畿大学、高知大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、産業能率大学、芝浦工業大学、城西大学、鈴鹿大学、成蹊大学、摂南大学、専修大学、崇城大学、大同大学、大東文化大学、高千穂大学、拓殖大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中部大学、帝京大学、東海大学、東海学園大学、東京経済大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農業大学、東京理科大学、東北学院大学、東北工業大学、東北福祉大学、東洋大学、徳山大学、富山大学、長岡大学、長岡技術科学大学、名古屋工業大学、奈良大学、新潟大学、新潟医療福祉大学、新潟県立大学、新潟工科大学、新潟国際情報大学、西日本工業大学、日本大学、日本文理大学、八戸工業大学、弘前大学、福井工業大学、福岡大学、福島大学、法政大学、北海道科学大学、三重大学、宮崎大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、ものつくり大学、山形大学、横浜市立大学、立正大学、立命館大学、流通経済大学(千葉)、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
明石工業高等専門学校、石川工業高等専門学校、長岡工業高等専門学校、長野工業高等専門学校、修成建設専門学校、日本工科大学校、中央工学校

採用実績(人数)        2022年 2023年 2024年
--------------------------------------------------------
大学院卒         1名   1名
大卒     10名   4名   10名
短大卒     ー     ー     1名
高専卒     ー    ー     ー
専門学校卒   ー    ー    1名
高卒      7名   5名    4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 15 2 17
    2023年 9 1 10
    2022年 13 4 17
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2024年 17
    2023年 10
    2022年 17
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2024年 0
    2023年 0
    2022年 3

先輩情報

全国に拠点があり、いろんなところで仕事ができると思った
小林 秀文
2009年入社
福井工業大学
工学部 建設工学科
建設事業部 工事所長
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp62349/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

福田道路(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
福田道路(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 福田道路(株)の会社概要