最終更新日:2023/9/11

ピックルスグループ[グループ募集]

  • 上場企業

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 農林・水産

基本情報

本社
埼玉県
資本金
1億円
売上高
450億600万円(2022年2月期連結)
従業員
454名(連結)

日本中の食卓へ、野菜の元気をお届けします!! ご飯がススムでおなじみのピックルスコーポレーションです。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
当社を代表する看板商品、ご飯がススムキムチシリーズです。一般的なキムチに比べ辛さが控えめなので、辛いものが苦手なお子様にもおいしく召しあがっていただけます。
PHOTO
首都圏にありながら奥武蔵の豊かな自然に恵まれた飯能市に、発酵食品のテーマパーク「OH!!!~ 発酵、健康、食の魔法!!!~」が誕生しました。

漬物・惣菜という枠にこだわらず、次世代の事業に挑戦し続けています

当社は、漬物といえばたくあんや梅干しなどが主流だった時代に、あさづけという新たな概念を持ち込み、全国どこにでも同じ品質の商品をお届けできる流通・品質管理体制を整備しながら、1977年の創業以来、着実に事業を拡大してまいりました。

現在、あさづけ・キムチ・惣菜の3つの事業を柱に、北海道から九州まで全国各地に工場及び営業部署を有し、スーパーマーケットやコンビニエンスストア、外食産業などに向け、野菜の鮮度にこだわった食品をお届けしています。
あさづけを全国展開させるまでの道のりは挑戦の連続でした。新鮮な野菜を安定的に入手するための契約栽培や、手軽に召し上がっていただくため、一口大のカップ入り商品も当社が業界に先駆けて導入したものです。
長年にわたって培った流通・品質管理体制を武器に、近年ではナショナルブランド商品の開発などにも力を入れております。

当社は2017年11月に念願の東証1部への上場を果たしましたが、今後も漬物業界のリーディングカンパニーという地位に甘んずることなく、事業の拡大、経営基盤強化を進めていく考えです。それには現在の事業の3本柱に次ぐ、第4、第5の柱が不可欠。漬物、惣菜など食品に固執するつもりはありません。2020年10月には発酵食品のテーマパーク「OH!!!~ 発酵、健康、食の魔法!!!~」を開業し、これまでBtoBが主だった当社がBtoC事業に挑戦いたします。

若い方には、海外市場や、食品以外の領域も視野に、新規事業にも積極的に取り組んでいただきたいと願っています。当社には若手社員も入社一年目からどんどん仕事を任せていく社風がありますから、自分で考えて行動できる方であれば、スピード感ある現場で社会人として大きく成長していくことができるでしょう。

会社データ

事業内容
漬物、惣菜その他の食料品の製造及び販売
調味料の製造及び販売
菓子、飲料の製造及び販売
農産物の生産、仕入、加工及び販売
水産物の仕入、加工及び販売
飲食店の経営及び指導

PHOTO

発酵の力で、玉ねぎ・にんじん・りんご本来のおいしさを引き出し、ソテーしたオニオンと醤油でまろやかに仕上げました。原材料の玉ねぎ・にんじん・りんごは国産を使用。

本社郵便番号 359-1124
本社所在地 埼玉県所沢市東住吉7-8
本社電話番号 04-2925-8880
設立 2022年9月1日
資本金 1億円
従業員 454名(連結)
売上高 450億600万円(2022年2月期連結)
主なグループ会社 株式会社ピックルスコーポレーション(本社埼玉県)
株式会社ピックルスコーポレーション札幌(本社札幌市)
株式会社ピックルスコーポレーション関西(本社京都府)
株式会社ピックルスコーポレーション西日本(本社佐賀県)
株式会社八幡屋
株式会社フードレーベル
株式会社フードレーベルセールス
東都食品株式会社
株式会社尾花沢食品
株式会社手柄食品
株式会社ピーネコーポレーション
株式会社OH
関連会社 株式会社デイリー開発福島
株式会社セキグチデイリー
株式会社ピックルスコーポレーション長野
平均年齢 33.5歳(社員ベース・2022年2月末現在)
募集会社 株式会社ピックルスコーポレーション
株式会社ピックルスコーポレーション札幌
株式会社ピックルスコーポレーション関西
株式会社ピックルスコーポレーション西日本
募集会社1 株式会社ピックルスコーポレーション
【本社所在地】埼玉県所沢市東住吉7-8
【設立】1977年2月17日
【事業内容】あさづけ・キムチ・惣菜等の製造販売及び卸売業
【資本金】7億6,650万円
【事業所】統括事業部、所沢工場、物流センター(埼玉県入間郡三芳町)
     千葉工場(千葉県八街市)
     湘南ファクトリー(神奈川県平塚市)
     大宮ファクトリー(埼玉県北足立郡伊奈町)
     宮城ファクトリー(宮城県加美郡加美町)
     中京工場(愛知県瀬戸市)
     福島工場(福島県本宮市)
募集会社2 株式会社ピックルスコーポレーション札幌
【本社所在地】札幌市白石区米里一条3-5-10
【設立】 1972年9月6日
【事業内容】あさづけ・キムチ・惣菜等の製造販売及び卸売業
【資本金】 6,000万円
募集会社3 株式会社ピックルスコーポレーション関西
【本社所在地】京都府大山崎町大山崎鏡田3-100
【設立】2002年2月8日
【事業内容】あさづけ・キムチ・惣菜等の製造販売及び卸売業
【資本金】2,000万円
募集会社4 株式会社ピックルスコーポレーション西日本
【本社所在地】佐賀県三養基郡みやき町白壁243-1
【設立】2017年4月14日
【事業内容】あさづけ・キムチ・惣菜等の製造販売及び卸売業
【資本金】5,000万円
沿革
  • 1977年2月
    • (株)東海デイリー設立(資本金1,000万円)
  • 1977年12月
    • (株)セブン-イレブン・ジャパンと取引開始
  • 1982年4月
    • あさづけの生産開始
  • 1991年6月
    • 千葉工場が完成、稼動開始
  • 1992年6月
    • 湘南ファクトリーが完成、稼動開始
  • 1993年9月
    • 社名を(株)ピックルスコーポレーションに変更
  • 1996年2月
    • 売上高100億円突破
  • 1996年4月
    • 大宮ファクトリーが完成、稼動開始
  • 1997年9月
    • 物流センターが完成、稼働開始
  • 1999年8月
    • 食品業界では初めて全事業所一括でのISO14001の認証取得
  • 2000年2月
    • 連結売上高150億円突破
  • 2001年12月
    • ジャスダック店頭上場
  • 2009年10月
    • 「ご飯がススムキムチ」発売開始
  • 2011年2月
    • 連結売上高200億円突破
  • 2016年3月
    • (株)フードレーベルホールディングス(現(株)フードレーベル)を子会社化
  • 2016年12月
    • 東京証券取引所市場第二部に上場
  • 2017年11月
    • 東京証券取引所市場第一部に上場
  • 2017年12月
    • 株式会社手柄食品を子会社化
  • 2018年2月
    • 株式会社ピーネコーポレーションを設立
  • 2018年4月
    • 佐賀県三養基郡みやき町に株式会社ピックルスコーポレーション西日本佐賀工場が完成、稼働開始
  • 2019年3月
    • 株式会社OHを設立
  • 2019年7月
    • 本社を埼玉県所沢市東住吉に移転
  • 2020年10月
    • 埼玉県飯能市に発酵食品のテーマパーク「OH!!! ~発酵、健康、食の魔法!!!~」を開業
  • 2022年3月
    • 株式会社ピックルスファームを設立
  • 2022年9月
    • 株式会社ピックルスホールディングスを設立
      持株会社体制に移行。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.1年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 24.0時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.5日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 6名 0名 6名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 6名 0名 6名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 9.7%
      (154名中15名)
    • 2022年度

    募集・採用に関する状況、雇用管理に関する状況はピックルスグループの中核会社であるピックルスコーポレーションの数字です。

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員研修】
《入社時》ビジネスマナー・仕事の進め方研修、工場研修、OJT研修 等
《9月・1月》フォローアップ研修

【階層別研修】
《3年目ステージアップ研修》意識・行動変革研修
《管理職研修》マネジメント基礎、メンバーシップ開発研修
その他、管理職勉強会の定期開催

【課題別研修】※年次に関わらず実施
《OJT担当者研修》新人教育担当者に対する指導者育成研修
《情報セキュリティ教育》
《コンプライアンス・ハラスメント教育》
自己啓発支援制度 制度あり
・資格手当
対象資格を取得した場合、手当がつきます。

・資格取得報奨金
対象資格を取得した場合、一時金を支給しています。

・自己啓発支援制度
5万円を上限(1年間)に修了が証明できる勉強費用の半額を補助する制度です。

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 15 11 26
    2021年 7 12 19
    2020年 9 13 22
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 26
    2021年 19
    2020年 22
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 2
    2021年 3
    2020年 5

会社概要に記載されている内容はマイナビ2024に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

ピックルスグループと業種や本社が同じ企業を探す。
ピックルスグループを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ピックルスグループの会社概要