最終更新日:2023/9/5

丸木医科器械(株)

業種

  • 商社(精密・医療機器)

基本情報

本社
宮城県
資本金
5,231万円
売上高
338億円(2022年4月期実績)
従業員
375名(2022年9月末現在)

医療機器の販売を通し医療関係者の皆様をサポートしています。

会社紹介記事

PHOTO
PHOTO

創業から、変わることのないもの。

PHOTO

それは、人間を大切にする企業風土。
利潤の追求には哲学を、という精神。
高度な専門性と豊かな人間性を核に、
地域の「いのち」をまもり続けます。
MARUKIは、1781年創業の薬種商・佐藤屋英治商店を源流とし、以来「知足のこころ」を大切に受け継いできました。

会社データ

事業内容
大型病院からクリニックまで多くの病院に対し、医療機器を販売する仕事です。私達のお客様は病院内で働いている医療関係者の方々ですので、私達も毎日病院を訪問します。人々の命を助ける現場で日々奮闘しているドクターやナースを手助けするため、医療現場を下から支えることが私達の役割です。自らの仕事を誇りに思うと同時に、大きな責任を感じながら仕事をしています。

PHOTO

本社郵便番号 981-1105
本社所在地 宮城県仙台市太白区西中田3-20-7
本社電話番号 022-242-3331
創業 1781年
設立 1965年2月
資本金 5,231万円
従業員 375名(2022年9月末現在)
売上高 338億円(2022年4月期実績)
事業所 ・本社・仙台支店
宮城県仙台市太白区西中田3-20-7
・泉SPDセンター
宮城県仙台市泉区市名坂楢町173-8
・山形支店
山形県山形市蔵王松ヶ丘2-2-22
・庄内営業所
山形県酒田市東町1-26-8
・岩手支店
岩手県矢巾町大字広宮沢第五地割313番地
・水沢営業所
岩手県奥州市水沢佐倉河字竈神2-7
・秋田南営業所
秋田県横手市安田字越廻37
・八戸営業所
青森県八戸市石堂2-29-6-102
主な取引先 東北大学病院、国立病院機構仙台医療センター、仙台市立病院、東北労災病院、大崎市民病院、石巻赤十字病院、気仙沼市立病院、東北薬科大学病院、仙台オープン病院、宮城県立がんセンター、東北公済病院、仙台赤十字病院、みやぎ県南中核病院、仙台厚生病院、宮城県立こども病院、JCHO仙台病院、山形大学病院、山形済生病院、山形県立中央病院、日本海総合病院、鶴岡市立荘内病院、山形市立病院済生館、公立置賜総合病院、米沢市立病院、山形県立新庄病院、北村山公立病院、岩手医科大学、岩手県立中央病院、岩手県立久慈病院、岩手県立二戸病院、岩手県立宮古病院、盛岡赤十字病院、盛岡友愛病院、岩手県立中部病院、岩手県立胆沢病院、岩手県立磐井病院、岩手県立大船渡病院、岩手県立釜石病院、大曲厚生医療センター、平鹿総合病院、市立角館病院、市立大森病院、雄勝中央病院、市立横手病院、町立羽後病院  など
沿革
  • 1781年
    • 佐藤屋栄治商店(屋号丸木)として発足
  • 1965年 2月
    • 株式会社丸木商店の医科器械部として扱ってきた部門を事業の伸展に伴い分離、新会社として設立
  • 1967年 4月
    • 盛岡営業所開設
  • 1974年 7月
    • 山形営業所開設
  • 1974年 7月
    • 資本金を増資し、4,000,000円に変更
  • 1978年 7月
    • 資本金を増資し、6,000,000円に変更
  • 1978年 7月
    • 水沢出張所開設
  • 1985年 4月
    • 社章制定
  • 1985年 6月
    • 庄内出張所開設
  • 1989年 10月
    • 資本金を増資し、14,000,000円に変更
  • 1990年 6月
    • 盛岡営業所新社屋完成
  • 1994年 5月
    • 仙台営業所及び山形営業所を支店に改組
  • 1994年 8月
    • 資本金を増資し、20,000,000円に変更
  • 1997年 5月
    • 庄内出張所を営業所に改組
  • 1997年 8月
    • 資本金を増資し、40,000,000円に変更
  • 1997年11月
    • 秋田南営業所開設
  • 1998年11月
    • 秋田営業所開設
  • 1999年 5月
    • 水沢出張所を営業所に改組
  • 2000年 8月
    • 資本金を増資し、50,000,000円に変更
  • 2005年 8月
    • 株式会社いわしや器械店と合併。資本金を52,310,000円に変更
  • 2010年 2月
    • 株式会社メディックと合併
  • 2011年 4月
    • 秋田南営業所と横手営業所を統合
  • 2012年 8月
    • 株式会社青木器械店の事業の一部譲受
  • 2016年 7月
    • 代表取締役社長に渡辺津賀雄が就任
  • 2018年 9月
    • 八戸営業所開設

働き方データ

  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.4%
      (42名中1名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員研修】
挨拶、名刺の渡し方、電話の取り方等、社会人として基本的なことを学びます。
また、当社の社員はどのようなことをしているのか、実際の仕事現場で一緒に仕事をしたり、
先輩社員と同行したり、OJTで様々なことを学んでいきます。

【新入社員フォローアップ研修】
入社後約半年経過時点で実施します。
半年間で学んだことや失敗したことを整理し、同期と共有することで、今後さらなる成長を遂げるにはどうしたらいいかということを考える機会となります。

【営業職研修、事務職研修】
それぞれの職種で仕事をする上で必要となるスキルを、実際の現場を想定しながらテーマを設定し学んでいきます。

【学会】
医療に関する様々な学会に出席し、最先端の医療情報を吸収します。そしてその情報を社内共有します。

【メーカー勉強会】
実際に医療機器に触れ、メーカーの方から使い方やメンテナンスの仕方を学びます。

上記の他にも、管理職研修、コンプライアンス研修等のたくさんの研修がありますが、研修を受けるだけで仕事に必要な知識、技能を全て身に着けることは不可能です。教えられるのを待つのではなく、実際に現場に出て肌で感じ取ったことを整理し、自ら考え自ら学ぶという姿勢が必要不可欠です。
自己啓発支援制度 制度あり
グロービス経営大学院単科制度の入学金・授業料を補助
メンター制度 制度あり
ブラザーシスター制度
新入社員と若手社員でペアを作り、1年間定期的な面談を実施
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 5 0 5
    2021年 4 2 6
    2020年 5 2 7
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 5
    2021年 6
    2020年 7
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 1

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学院>
岩手大学、宇都宮大学、弘前大学、山形大学
<大学>
青森大学、青森公立大学、秋田大学、秋田県立大学、石巻専修大学、いわき明星大学、岩手大学、岩手県立大学、神奈川大学、神奈川工科大学、北里大学、釧路公立大学、札幌大学、札幌学院大学、産業能率大学、尚絅学院大学、城西大学、仙台大学、拓殖大学、玉川大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央学院大学、帝京大学、東亜大学、東京国際大学、東北大学、東北医科薬科大学、東北学院大学、東北工業大学、東北福祉大学、東北文化学園大学、名古屋商科大学、新潟医療福祉大学、新潟産業大学、日本大学、ノースアジア大学、八戸工業大学、弘前大学、福島大学、富士大学、法政大学、北海道医療大学、宮城学院女子大学、明治薬科大学、盛岡大学、山形大学、立命館大学、早稲田大学

前年度の採用実績(人数) 2022年 5名
2021年 6名
2020年 7名

会社概要に記載されている内容はマイナビ2024に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

丸木医科器械(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
丸木医科器械(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 丸木医科器械(株)の会社概要