最終更新日:2023/6/2

防衛省 自衛隊千葉地方協力本部

業種

  • 官公庁・警察

基本情報

本社
東京都
防衛関係費
5兆3,133億円〈令和2年度予算(防衛省・自衛隊全体)〉
売上高
官公庁のためなし
自衛官の現員
23万2,509名(2021年3月31日現在)

「平和を、仕事にする」-地に足の着いた手応えのある仕事!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
ヘリコプターに乗り込む自衛官
PHOTO
千葉地方協力本部キャラクター 千葉3兄妹

「平和を、仕事にする。」多様な職種があります!「6月11日 幕張参加」

PHOTO

ヘリコプターから降下した自衛官

「平和を、仕事にする。」
その使命に共感しながらも、直ぐに一歩を踏み出せる方は少ないのではないでしょうか。

―「自分には付いて行けそうにない。」「そもそも普段何をやっているのか分からない。」―そんな声をよく耳にします。
まずは我々の仕事について、少しでも知っていただければと思います。そうすれば、自衛隊の幅広い職種・職域の中から、あなたが興味のある職場がきっと見つかるはずです。

自衛隊は、いざというとき国の平和を守るため、平素は訓練を行うだけの組織だと誤解されがちですが、その実態は、わが国に対する侵略行為に際して即座に駆けつけて対処し、震災や火山の噴火、洪水等の自然災害に際しては人命救助と復興に尽力します。さらには、自衛隊の力を必要としている諸外国に赴いて国際社会の平和に貢献する等、平時においても国の安全と国際社会の安定のために日々取り組んでいます。

このような任務を遂行するためには、優れた体力・気力をもつ者だけでなく、高度な通信技術・情報処理、さらには医療、建築、気象・海洋観測等の様々な職種・職域のスペシャリストが必要です。
自衛隊の強みは、こうしたスペシャリストの育成を可能にする充実した教育システムと、特別職国家公務員としての安定した待遇にあります。

自衛隊には、あなたが安心して活躍できる場が数多く用意されており、あなたの活躍が、国の平和や国民の安全に直結します。
「平和を、仕事にする。」―そんな地に足の着いた、手応えのある仕事に、我々とともに従事してみませんか。

会社データ

事業内容
◆陸上自衛隊
 わが国の領土とそこで暮らす人々の平和と安全を守ります。
○特 徴
・国土国民を直接守る力です。
 侵略や災害から直接国民の生命と財産を守ります。
・人を大切にし、人を育てる組織です。
 組織の基本は「人」という考えの下、充実した教育システムと全人格的な教
育により、隊員一人ひとりをしっかり育てます。
・国民に信頼され、国民とともにある組織を目指します。
 国の防衛や災害派遣はもとより、地域社会への貢献や国民とかかわるさまざ
まな分野での活動を行っています。
○職 種
 普通科、機甲科、野戦特科、高射特科、情報科、航空科、施設科、通信科、武器科、需品科、輸送科、化学科、警務科、会計科、衛生科、音楽科

◆海上自衛隊
 海上からの侵略に対して国土を守り、周辺海域の安全を確保します。
○特 徴
・シーマンの誇りを胸に国防と国際貢献に励んでいます。
 大海原を舞台に多くの隊員が航海、通信、掃海などの約50種ある職域で任務 を遂行しています。
・ハイテク化した最新装備を駆使しています。
 世界でも高水準にあるイージス・システムなど最新装備を駆使し活躍しています。
・可能性を大きく引き出す教育システムがあります。
 計画的な教育システムと4つの術科学校により、基礎的な知識から最先端のシス テム技術、各種資格取得まで幅広い教育を実施しています。
○職 種
 射撃、水雷、掃海機雷、航海・船務、通信、気象・海洋、機関、航空機整備、飛行、航空管制、施設、経理・補給、法務、衛生、情報、潜水、音楽

◆航空自衛隊
 空の唯一の守り手として、我が国の領空を防衛します。
○特 徴
・美しき日本の大空の守りに励んでいます。
 警戒監視活動など、日本領空の防衛の要として任務を遂行しています。
・ハイテク技術の粋を集めた職場で活躍できます。
 空を駆けるパイロットとともに、警戒管制、高射、それらの活動を支える整備や補給など、さまざまなハイテク技術を駆使して活躍しています。
・段階的な教育システムで空の精鋭を育成します。
 航空自衛官として基礎的な教育を受けた後、希望・適正に応じて飛行教育や
術科教育により知識・技能を徹底的に磨きます
○職 種
 航空業務、航空管制、警戒管制、高射、電算機処理、気象、通信、武器弾薬、航空機整備、施設、衛生、法務、警備、音楽、会計、補給、輸送

PHOTO

他国軍人との記念撮影

本社郵便番号 162-8802
本社所在地 東京都新宿区市谷本村町5-1
本社電話番号 03-5366-3111
千葉地本郵便番号 263-0021
千葉地本所在地 千葉市稲毛区轟町1‐1‐17
千葉地本電話番号 043-251-7151
創業 1954年7月1日 防衛庁設置、陸・海・空自衛隊発足
設立 1956年8月 自衛隊千葉地方連絡部編成
防衛関係費 5兆3,133億円〈令和2年度予算(防衛省・自衛隊全体)〉
自衛官の現員 23万2,509名(2021年3月31日現在)
売上高 官公庁のためなし
千葉地方協力本部の事業所 ◆船橋出張所
 船橋市前原西2-21-6東関東ビル6F
 TEL 047-475-2084
◆市川募集案内所
 市川市八幡2-6-17地引ビル3F
 TEL 047-332-3751
◆柏募集案内所
 柏市柏3-7-21椎名ビル3F
 TEL 04-7163-6884
◆千葉募集案内所
 千葉市中央区富士見2-22-2千葉中央駅前ビル2F
 TEL 043-221-1333
◆茂原地域事務所
 茂原市町保3-217町保シティビル2F
 TEL 0475-25-0452
◆成田地域事務所
 成田市囲護台2-2-12平和ビル1F
 TEL 0476-22-6275
◆旭地域事務所
 旭市口635-4
 TEL 0479-62-0971
◆木更津地域事務所
 木更津市東中央1-1-2池田ビル3F
 TEL 0438-23-5734
沿革
  • 1956年
    • 自衛隊千葉地方連絡部編成
  • 2006年
    • 自衛隊千葉地方協力本部に改編

働き方データ

  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15日
    2020年度

社内制度

研修制度 制度あり
本省における統一研修や各機関毎の研修、職種毎の専門研修等があります。
自己啓発支援制度 制度あり
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2020年 405 70 475
    2019年 440 68 508
    2018年 390 58 448

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学院>
千葉大学、東京理科大学、東邦大学
<大学>
江戸川大学、神田外語大学、敬愛大学、国際武道大学、秀明大学、淑徳大学、順天堂大学、城西国際大学、清和大学、千葉大学、千葉科学大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央学院大学、帝京平成大学、東京情報大学、東京成徳大学、東京電機大学、東京理科大学、東邦大学、二松学舎大学、日本大学、明海大学、流通経済大学(茨城)、了徳寺大学、麗澤大学、和洋女子大学、聖徳大学
<短大・高専・専門学校>
大原簿記公務員専門学校千葉校、大原簿記公務員医療情報ビジネス専門学校津田沼校、大原簿記法律専門学校柏校、東京IT会計公務員専門学校千葉校

前年度の採用実績(人数) 【一般幹部候補生】
2019年 348名
2018年 289名
2017年 317名

会社概要に記載されている内容はマイナビ2024に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

防衛省 自衛隊千葉地方協力本部と業種や本社が同じ企業を探す。
防衛省 自衛隊千葉地方協力本部を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 防衛省 自衛隊千葉地方協力本部の会社概要