最終更新日:2023/9/27

(株)コクミン(コクミン薬局・コクミンドラッグ)

業種

  • ドラッグストア
  • 調剤薬局

基本情報

本社
大阪府
資本金
9,118万円
売上高
312億円(2023年2月)
従業員
1,768名(薬剤師394名)

お客さまに寄り添い、健やかな暮らしを支える専門家を目指します。日常生活圏域でのかかりつけ機能を発揮し、お客さまニーズに迅速に対応するための挑戦を続けていきます。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
独自の研修プログラム<キャリアスクール>で【求められる】薬剤師への成長をフォローし地域医療を支えるスペシャリストの育成を目指した教育を実施しています。
PHOTO
監査・服薬援助・薬歴管理はiPadを使用し、迅速な対応と患者さまへの分かりやすさを重視。自分を頼ってくださる患者さまが増える度にやりがいも大きくなります。

調剤を核としながら幅広い領域にチャレンジし、「美と健康の専門家」へ!

PHOTO

「本人の希望や適性に合わせた多様なステージを用意。やる気のある人にはキャリアに関係なく、どんどん責任ある仕事を任せていきたい」とエネルギッシュに語る絹巻社長。

■調剤の売上げは、ドラッグ業界で屈指の存在!
コクミンは、北海道から九州に約170の店舗を展開。そのほとんどが、駅前や駅近などの好立地にある、いわゆる“都市型店舗”です。調剤薬局としての歴史も古く、1974(昭和49)年、大阪大学病院前に第1号店を開設したのが始まりです。以来、大学病院をはじめ地域の基幹病院の門前を中心に展開し、調剤専門店・調剤併設店での1店舗当たりの店舗の売上高は、調剤薬局・ドラッグストア業界でも抜群の存在感を放っています。
さらに“健康(医薬品)と美容(化粧品)のアドバイザー”として専門性を追求している点も特徴。お客さま一人ひとりに合ったアドバイスができるように、医薬品・化粧品の専門研修、店内勉強会を実施。社内資格のMHI・MBSの取得を推進し、ヘルスケアとビューティの専門家を育成しています。

■薬剤師として、調剤のスキルを磨ける環境
コクミンの調剤薬局は40年以上の歴史があり、大型病院門前、昔から地域密着の店舗が多いのが特徴です。ドラッグストアは都市型で駅近・駅ナカの店舗を多数展開しています。
さらに多くのお客さまの健やかな生活を応援するため、引き続き調剤店舗・調剤併設型ドラッグストアの新規出店を計画中です。複数の診療科が揃う地域機関病院の処方箋を取り扱う店舗が多く、調剤のスペシャリストとしての活躍を目指す薬剤師にとっては、十分にスキルを磨ける環境が整っていると言えるでしょう。

■「創造、迅速、誠実」を胸に新たなチャレンジ!
私は人の能力は無限に拡大できると信じています。店舗業務だけでなく、店舗の経営を担う店長や、店舗と本社の掛け橋となるグループマネージャーなど、多様な経験を積み、裾野を広げることで頂をより高いものにしていくなど、当社の社訓である「創造、迅速、誠実」を胸に、さまざまなチャレンジをしていってほしいと思います。
当社では、新たな試みとして、健康に配慮したメニューを提供するカフェを併設した調剤薬局をスタートさせましたが、これも若手のアイデアをもとに始まったものです。お客様や地域のニーズに誠実に向き合い、創意工夫しながら新しいものを、タイミングを逃さず素早く行動し、カタチにしていってほしいと期待しています。

(代表取締役社長 絹巻 秀展)

会社データ

事業内容
調剤(専門/併設)薬局・ドラッグストア・化粧品専門店の経営、在宅介護医療への取組み

PHOTO

大学病院や総合病院門前・住宅地、駅・医療モールなど併設型を含め約50店舗の調剤薬局を展開しています。多様な診療科の処方箋に触れ、幅広い知識が身につきます。

大阪本社郵便番号 559-0007
大阪本社所在地 大阪府大阪市住之江区粉浜西1-12-48
大阪本社電話番号 0120-593-015
東京事務所郵便番号 141-0031
東京事務所所在地 東京都千代田区内神田1-5-4ミヤコビル5階
東京事務所電話番号 03-5280-9030
創業 1935(昭和10)年4月5日
資本金 9,118万円
従業員 1,768名(薬剤師394名)
売上高 312億円(2023年2月)
事業所 ・大阪本社  大阪府大阪市住之江区粉浜西1-12-48
・東京事務所  東京都千代田区内神田1-5-4ミヤコビル5階
・北海道事務所 札幌市中央区南三条西3-14-1コクミンビル4階
・九州事務所  福岡市中央区天神2-8-129 3階

店舗:156店舗(内処方せん取扱い店舗49店)
・北海道・福島県
・茨城県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県
・愛知県
・大阪府・京都府・奈良県・兵庫県・和歌山県
・島根県・鳥取県
・福岡県・佐賀県・長崎県
平均年齢 40.0歳
平均勤続年数 約15年
沿革
  • 1935年 4月
    • 創業。大阪市住之江区に1号店をオープン
  • 1949年 6月
    • (株)コクミンを設立
  • 1962年 12月
    • 関東第1号店「蒲田店」をオープン
  • 1963年 12月
    • 九州第1号店「博多名店店」をオープン
  • 1969年 12月
    • 業容拡大に伴い本社新社屋を建設
  • 1971年 11月
    • 北海道第1号店「札幌地下店」をオープン
  • 1973年 4月
    • 東京支店(現:東京事務所)を開設
  • 1974年 8月
    • 九州支店(現:九州事務所)を開設
  • 1986年 3月
    • 北海道支店(現:北海道事務所)を開設
  • 2003年 4月
    • WINグループ結成に参加
  • 2005年 9月 
    • 株式会社メディシーナ(調剤事業)を吸収合併
  • 2011年 4月/8月
    • 調剤の年間売上高が100億円を突破
      介護施設への処方薬の宅配を開始
  • 2013年 11月
    • ファミリーマートとの包括提携契約を締結
  • 2014年 6月
    • コンビニドラッグ「FM小岩駅前店」をオープン
  • 2015年 4月
    • 創業80周年を迎える
      「コクミン心斎橋ビル」グランドオープン
  • 2018年 3月
    • カフェ併設型調剤薬局「ファーマカフェ東粉浜店」をオープン
  • 2019年 6月
    • 大阪市、及びなにわエコ会議と、「レジ袋削減に関する協定」を締結
  • 2021年 5月/6月
    • 株式会社近鉄百貨店と「フランチャイズ契約」を締結
      フランチャイズ1号店「コクミンドラッグ 近鉄上本町店」をオープン
  • 2022年 6月
    • ウエルシアホールディングス株式会社との資本業務提携により、ウエルシアグループに加入

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.4年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 1.9時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 15名 7名 22名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 15名 2名 17名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 21.2%
      (222名中47名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
専門職の研修に偏ることなく、当社は「OJT」も重視しています。
お客様からのさまざまなご要望に応えられる、プロの薬剤師を目指すための教育にも自信があります。

◆新入社員研修
◆2年目研修
◆3年目研修
◆薬剤師スキルアップ研修
◆職位研修(店長研修など)
◆専門教育(薬剤師、MHI・MBS、OTC医薬品、化粧品など)
◆社内資格MHI・MBSインストラクター制度
◆通信教育講座
◆健康サポート薬局薬剤師研修
◆健地域連携薬局研修
◆研修認定薬剤師資格取得支援eラーニング
◆認定実務実習指導薬剤師資格取得支援
◆登録販売者外部研修 ほか
自己啓発支援制度 制度あり
◆業務に資すると会社が認めた資格についての取得費用の補填(全額および一部)
メンター制度 制度あり
新入社員1年目トレーナー制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社直後から半年間のうち個人面談あり
その後も毎年自己申告書によるキャリア希望確認を実施
社内検定制度 制度あり
MHI(OTC医薬品教育販売専門職)検定
MBS(化粧品教育販売専門職)検定

採用実績

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学院>
奈良先端科学技術大学院大学、北里大学、名古屋市立大学、千葉大学、大阪薬科大学
<大学>
芦屋大学、大阪大学、大阪大谷大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪産業大学、大阪人間科学大学、大阪薬科大学、神奈川大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、畿央大学、京都学園大学、京都産業大学、京都橘大学、京都府立大学、京都文教大学、京都薬科大学、近畿大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸女子大学、神戸薬科大学、駒澤大学、埼玉大学、札幌大学、四国大学、四天王寺大学、就実大学、昭和大学、昭和女子大学、昭和薬科大学、城西大学、駿河台大学、摂南大学、園田学園女子大学、第一薬科大学、千葉科学大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央学院大学、筑波学院大学、帝京大学、帝京平成大学、帝塚山大学、帝塚山学院大学、天理大学、東海大学、東京医療保健大学、東京経済大学、東京富士大学、東京薬科大学、東京理科大学、東邦大学、徳島文理大学、苫小牧駒澤大学、同志社大学、同志社女子大学、長崎県立大学、二松学舎大学、日本大学、日本薬科大学、阪南大学、兵庫医療大学、弘前大学、広島大学、広島国際大学、福岡大学、文教大学、法政大学、北陸大学、星薬科大学、北海商科大学、北海道医療大学、宮崎産業経営大学、武庫川女子大学、明海大学、明治薬科大学、名城大学、桃山学院大学、安田女子大学、横浜市立大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、和光大学
<短大・高専・専門学校>
麻生医療福祉専門学校福岡校、ECCアーティスト美容専門学校、大阪医療技術学園専門学校、大阪医療秘書福祉&IT専門学校、大阪デザイナー専門学校、大阪ビジネスカレッジ専門学校、大阪ベルェベルビューティ&ブライダル専門学校、大手前短期大学、大原外語観光&ブライダルビューティー専門学校、大原スポーツ&メディカルヘルス専門学校難波校、大原簿記専門学校大阪校、OCA大阪デザイン&ITテクノロジー専門学校、関西外国語大学短期大学部、神戸女子短期大学、佐賀コンピュータ専門学校、佐賀女子短期大学、札幌ビューティーアート専門学校、駿台観光&外語ビジネス専門学校、東京医療専門学校、東京栄養食糧専門学校、中村学園大学短期大学部、日本医歯薬専門学校、日本大学短期大学部(千葉)、日本デザイン福祉専門学校、HAL大阪、兵庫大学短期大学部、福岡医健・スポーツ専門学校、北海道ハイテクノロジー専門学校、武庫川女子大学短期大学部、武蔵野短期大学、横浜栄養専門学校

前年度の採用実績(人数)       2017年 2018年 2019年 2020年 2021年
--------------------------------------------------------------
大卒     24名  30名  23名  36名   27名
専門卒    10名   9名   5名   4名   5名

会社概要に記載されている内容はマイナビ2024に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)コクミン(コクミン薬局・コクミンドラッグ)と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)コクミン(コクミン薬局・コクミンドラッグ)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)コクミン(コクミン薬局・コクミンドラッグ)の会社概要