予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/12/6
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
費用を会社負担で、様々な資格を取得することができます(※勤務年数による)。写真は、ビルクリーニング技能士試験の練習風景。
◆業務内容について主に施設の品質管理です。清掃を中心とした美観維持はさることながら、現場スタッフの労務管理や弊社独自の「BOIS」というシステムを利用した現場データの分析を行っています。「お客様との契約範囲でやりきること」がもちろん理想ですが、どうしても叶わないことがあります。その際の交渉や日々の面談等含め、お客様との綿密なやり取りを実施します。何よりコミュニケーションを最大限活かした仕事です。(東京支社 入社2年目 / Jさん)◆当社の魅力について教育・研修が充実している点です。入社して、研修の「充実さ」に驚いたのを覚えています。各分野によって専門知識を有する先輩方から研修を受けることができます。教わるだけでなく、知識を実務やOJT研修ですぐに使う機会があるので自身の吸収スピードも上がります。支社へ配属した後も、OJT研修が継続されるので配属先の課長や先輩マネージャーからマンツーマンで教えていただく機会が設けられています。分からないこと、不安なことがあればその場で解決することができる環境も当社の魅力のひとつです。(横浜支社 入社2年目 / Oさん)◆研修制度について入社後は約1年3か月のOJT研修を受けます。初期では座学講義のほか、「現場実習」として現場で清掃作業を経験し、モップのかけ方から洗浄機の使用方法まで幅広く学べます。また、新入社員は「社長勉強会」に定期的に参加します。勉強会では、当社や業務にまつわる各テーマに対し、新入社員の質問を社長から直接解説してもらえます。それだけでなく経営者の意見を聞く貴重な経験ができるのです。そのほか、様々なフォロー教育、OJT進捗確認会議等、充実した研修のもとで業務マネージャーとして一人前になることができます。(横浜支社 入社2年目 / Nさん)◆今後の目標は...入社当初は漠然と、スケールの大きい目標をもっていました。しかし、徐々に現場での自分の立ち位置=マネジメント/管理者 だということを意識するようになりました。なので、「現場で働いているスタッフの”管理者”として、現場がもっと働きやすい環境になるようなマネジメントを行いたい」というのが現在の目標です。仕事上のマネジメントだけでなく、働く方のメンタル面まで寄り添えるようなマネージャーになりたいです。(東京支社 入社2年目 / Kさん)
普段利用しているスーパーや病院、学校など、あらゆる建物でビルメンテナンスは皆さんを守り続けています。