最終更新日:2024/4/5

(株)インターネットイニシアティブ(IIJ)

  • 正社員
  • 上場企業

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 通信・インフラ
  • インターネット関連
  • 情報処理
  • ニュース・データ通信
  • ソフトウエア

基本情報

本社
東京都
資本金
255億620万円(2023年9月末現在)
売上高
2,527億円(2023年3月期)
従業員
連結 4,750名 単体2,666名(2023年9月末現在)

日本で最初にインターネットを始めた会社。IIJは始まりであり、未来です。

【エントリー者限定案内】会社説明会エントリー受付中! (2024/03/11更新)

PHOTO

◆感染症対策
・エントリー~二次選考まではオンラインで実施
・最終選考のみ対面実施にて検討中です
(詳細は最終選考ご予約時にご案内いたします)
・対面面接においてはマスクの着用を必須としております
・会場には消毒用アルコール、アクリル板をご用意しております

◆説明会・選考のポイント
【1】どこからでも参加OK(オンラインで受験可能です)
【2】提出物がスムーズ(履歴書などは全てオンラインで完結)
【3】職種別採用(内定時から営業・技術などの職種が確定)

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
<事業>「BtoB(法人向け)」事業が全体の90%。日本にインターネットをもたらした企業として、大企業・官公庁の皆さまを中心に絶大な支持をいただいています。
PHOTO
<社風>「大企業×ベンチャー」。大企業としての「規模感」とベンチャーのような「自由、裁量権の大きさ、個性の尊重」がIIJの魅力。

インターネットを真の社会インフラへ

PHOTO

◆日本で最初のISP
1992年、IIJは日本で最初の国内インターネット接続事業者として創業しました。
以来30年近く、インターネット黎明期から、この業界のパイオニアとしてリードし続けてきた会社です。

現在、インターネットは既に当たり前の社会インフラとして世の中に定着していますが、
一方で、一般に普及し始めてから30年ほどしか経っておらず、まだ多くのポテンシャルを秘めた新しい技術です。
この30年の進化は凄まじいものがありますが、IoTやDX、5Gといった新たな分野が登場しているように、その進化のスピードは、今後さらに加速していくと思います。

◆インターネットを"つくる"という仕事
インターネットは100年に一度の技術革新と言われ、世の中のあらゆる仕組みを変えてしまう素晴らしい技術です。
インターネットと共に成長してきたIIJは、社会のイノベーションを支える様々な技術を生み出してきました。それが出来たのも、黎明期よりインターネットを創り続けてきた"インターネットの本質"を知るエンジニアがいたからこそと思います。

ぜひ、次のインターネットを共につくりませんか?

IIJはそれができる「スキル」と「ステージ」を、一度に手に入れられる、数少ない会社の一つです。
変化を起こすならその中心にいよう。
あなたのアイディアや技術が、社会を変えていくキッカケになるかもしれません。

会社データ

プロフィール

◆総合IT企業◆
・120種類以上のITサービス
(ネットワーク、クラウド、セキュリティ、モバイルなど自社開発サービスを主力に展開)

・世界一周する大規模なネットワークサービスを提供(国内企業で数社のみ)

◆日本初/世界初◆ ※一部抜粋
・1993年 【日本初】商用インターネットの提供開始
・1994年 【日本初】ファイアウォールサービス開始
・2015年 【世界初】ハイレゾ音源のストリーミングサービス開始
・2018年 【日本初】フルMVNO事業を開始
・2019年 【世界初】4K映像・ハイレゾ音源のインターネット・ライブ・ストリーミング配信に成功
   同年 【日本初】eSIM対応のデータ通信サービスを開始
・2020年 【日本初】5G SA方式対応のeSIMを開発
・2021年 【世界初】欧州の監督機関より「拘束的企業準則(BCR)」の承認取得
・2022年 【アジア初】インターネットマルチフィード、NTTコミュニケーションズとともに、400ギガビットイーサネットを用いたIX相互接続実証実験に成功


ほか多数の実績を合わせ、日本初/世界初は<30年の間に約27実績>

事業内容
  • 受託開発
総合IT企業として、多様なIT事業を展開しています。
以下、主力5事業をご紹介いたします。

1:ネットワーク(世界規模のネットワークサービスなど)
2:クラウド
3:セキュリティ
4:モバイル(個人向け格安SIM、法人向け無線Wi-Fiサービスなど)
5:システムインテグレーション(お客さまのシステムをオーダーメイド開発)

※ほか、コンサルティング、IoT、ビッグデータ、配信、ヘルスケアなど約120種類以上のサービスを提供

PHOTO

インターネットに関する事業はほぼすべて展開する、総合IT企業です

本社郵便番号 102-0071
本社所在地 東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム
本社電話番号 03-5205-6420
設立 1992年12月3日
資本金 255億620万円(2023年9月末現在)
従業員 連結 4,750名 単体2,666名(2023年9月末現在)
売上高 2,527億円(2023年3月期)
支社・支店 <国内>全国に展開
大阪・名古屋・福岡・札幌・仙台・富山・広島・横浜・新潟・豊田・沖縄など

※その他、国内外にデータセンターなどの拠点があります
売上利益 2,527.1億円(2023年3月期)
主要株主 日本電信電話株式会社/エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
KDDI株式会社
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
鈴木幸一
主な取引先 大企業・官公庁中心に約14,000社
関連会社 14社(2023年12月末時点)

上場証券取引所 東京証券取引所プライム市場(証券コード:3774)
沿革
  • 1992年
    • 12月
      ・(株)インターネットイニシアティブ企画として設立
      ・Internet society に設立メンバー(Founding member)として参加
      5月
      ・(株)インターネットイニシアティブに社名変更
  • 1993年
    • ◆日本初 インターネット接続サービス開始
  • 1994年
    • ◆日本初 ダイヤルアップIPサービス開始
      ◆日本初 ファイアウォールサービス開始
  • 1997年
    • ◆日本初 米国でISP事業を開始
  • 1998年
    • ◆日本初 IPマルチキャスト配信サービス開始
  • 1999年
    • ◆日本初 サービス品質保証制度(SLA)を導入
      ◆日本初 IPv6の商用実験サービス(トンネリング型)開始
  • 2000年
    • iBPS(現在のクラウドサービスIIJ GIO)開始
  • 2001年
    • インターネットマルチフィードがインターネット相互接続(IX)サービス「JPNAP」開始
      ◆日本初 IPv6/IPv4デュアルスタックサービス開始
      個人向けモバイルサービス「IIJmio」提供開始
  • 2002年
    • ・CDNプラットフォーム事業 CDN JAPAN開始
  • 2003年
    • ◆日本初 ネットワークサービス・オペレーティングシステム「SMF(SEIL Management Framework)」を開発(特許番号:特許第3774433号)
  • 2004年
    • ◆日本初 スパム対策のワーキング・グループ 「MAAWG(Messaging Anti-Abuse Working Group)」創設に参加
      ◆日本初 IPv6対応のライブ中継サービスを正式開始
  • 2005年
    • ◆日本初 インターネットマルチフィードが欧州最大のIX事業者団体"Euro-IX"に参画
      ◆日本初 送信ドメイン認証技術を導入
  • 2006年
    • ◆日本初 全接続サービスに送信元検証 「Source Address Validation」を導入
      ・東京証券取引所市場第一部へ指定替え(証券コード:3774)
  • 2008年
    • ・法人向けモバイルデータ通信サービス「IIJモバイル」開始
  • 2009年
    • ・クラウドサービス「IIJ GIO」開始
  • 2011年
    • ◆日本初 外気冷却を採用したコンテナ型データセンター「松江データセンターパーク」を開設
  • 2012年
    • ◆日本初 JPNAP東京に100GbEで接続開始
      ・国内パブリッククラウドのシェア第1位を獲得
      ・米国内でクラウドサービス「IIJ GIO USサービス」開始
      ・上海、タイで現地法人設立
  • 2013~2014年
    • ・中国、欧州でクラウドサービスの提供開始 (2014)
      ・シンガポールでクラウドサービス「IIJ GIO Singaporeサービス」開始(2015)
  • 2015年
    • ◆世界初 DSD5.6MHzハイレゾ音源によるライブストリーミング公開実験に成功
      ◆世界初 ハイレゾ・ストリーミングサービス「PrimeSeat」開始
  • 2017年
    • ◆世界初 DSD11.2MHzハイレゾ音源によるオンデマンド・ストリーミング配信を実施
      ◆世界初 DSD11.2MHzの音源で ライブ・ストリーミング配信を実施
  • 2018年
    • ◆日本初 フルMVNO(モバイル)サービス開始
  • 2019年
    • ◆世界初 4K映像・ハイレゾ音源のライブストリーミング配信に成功
      ◆日本初 東京大学と、LTEに関する実証実験を開始
      ◆日本初 eSIM対応のデータ通信サービスを開始
  • 2020年
    • ◆日本初 5G SA方式対応のeSIMを開発
  • 2021年
    • ◆世界初 欧州の監督機関より「拘束的企業準則(BCR)」の承認取得(IaaSクラウド事業者として世界初)
  • 2022年(創立30周年)
    • ◆アジア初 インターネットマルチフィールド、NTTコミュニケーションズとともに、400ギガビットイーサネットを用いたIX相互接続実証実験に成功
      ◆世界初 APEC CBPR(越境プライバシールール)の認証取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.3年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 27.7時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.6日
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.3%
      (783名中49名)
    • 2021年度

    女性役員、部長、課長などそれぞれの立場で活躍しています。

社内制度

研修制度 制度あり
「自律的成長」をサポートすべく、多様な研修制度を用意しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■新人育成
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<目的>現場着任後、スムーズに仕事が始められるよう、新人に必要なスキル・知識を習得
<内容>講義・演習を組み合わせながら、学生→社会人へ意識・行動の切替を行う
 ・新入社員導入研修(ビジネススキル、技術基礎、サービス基礎、組織理解など)
 ・各種職種別研修(技術研修、業務ツール研修、サービス研修等)
 ・フォローアップ研修
 ・その他、職種別の各種勉強会 など

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■職種別
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<目的>業務遂行の上で、各職種で必要な専門知識・スキル習得
 ・営業系研修
 ・技術系研修
 ・プロジェクトマネジメント研修
 ・サービス理解(eラーニング)、各勉強会  など

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■その他
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○IIJ-bootcamp
様々な技術に触れることを目的とした大ハンズオン勉強会です。過去実績をご紹介します。
 jQuery, vue, react, Angular など
 Rails, java, node.js, go など
 Apache, Nginx, Let's encrypt など
 mysql, MongoDB, redis, docker, github, jenkins, droneなど

○マネジメント育成
 ミッション達成やチームビルディングに必要となるマネジメントスキルの習得をめざします。


○リーダーシップ開発
 自分の現状を把握し、より良い影響力を周囲へ発揮できるようなビジョン設定をめざします。

○グローバル人材育成
 幅広い視野でIIJグループの更なる成長を担えるリーダーの育成をめざします。
 海外赴任チャレンジ制度 など

※上記は前年度実績を含みます
自己啓発支援制度 制度あり
○スキルアップ支援制度
TOEIC 試験・国家資格・各種ベンダー資格取得支援などをご用意(例:各資格に合格した場合、受験料は会社負担

◯カフェテリア型ビジネススキル研修豊富な研修メニューの中から、受講したい研修を自由に選択して受講可能
メンター制度 制度あり
◯トレーナー制度
新卒入社の皆さんには、先輩社員が「トレーナー」として付き、皆さんの業務遂行を傍でサポートします。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
○自己申告制度
年に1回、仕事の状況について直接人事へ伝える機会を設けています。一人ひとりの仕事の状況や希望、想いを把握し、その人の個性が活かせるような職場環境へと改善を行っています。

○キャリア申告制度
年に1回、これまでの経験の棚卸しを通して今後のキャリアの方向性を考え、それを上司と人事に伝える制度です。中長期的な視野での人材育成や異動・配置を考え、“自己実現”の支援を行っています。
社内検定制度 制度あり
○全国統一 自社サービス理解度テスト
自社で扱う事業・サービスなどについての理解度を確かめるテストで、自身の知識レベルの確認、今後のレベルアップに向けてのヒントを見つける機会にしています。

○スキル・コンピテンシー(行動特性)のアセスメント
自身の成長を図る指標を明確にするため、毎年職種ごとに、自身のスキルやコンピテンシー(行動特性)がどのレベルにあるかチェックを実施しています。

採用実績

採用実績(学校)

(一部抜粋)
愛知工業大学、愛知大学、秋田大学、茨城大学、岩手県立大学、宇都宮大学、愛媛大学、岡山大学、大妻女子大学、大阪外国語大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、桜美林大学、大分大学、小樽商科大学、学習院大学、香川大学、神奈川工科大学、神奈川大学、鹿児島大学、金沢工業大学、金沢大学、関西学院大学、関西大学、関東学院大学、岐阜大学、京都工芸繊維大学、京都女子大学、京都大学、近畿大学、九州工業大学、九州大学、駒澤大学、熊本工業大学、熊本大学、恵泉女学園大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、高知工科大学、高知大学、国際基督教大学、神戸大学、埼玉大学、佐賀大学、札幌大学、信州大学、芝浦工業大学、昭和女子大学、湘南工科大学、上智大学、成城大学、成蹊大学、清泉女子大学、聖心女子大学、西南学院大学、西武文理大学、高崎経済大学、大正大学、津田塾大学、電気通信大学、青山学院大学、千葉工業大学、千葉商科大学、千葉大学、専修大学、創価大学、早稲田大学、多摩大学、筑波大学、中央学院大学、中央大学、中京大学、中部大学、長岡技術科学大学、名古屋工業大学、名古屋大学、長崎大学、鳥取大学、新潟大学、帝京大学、帝京平成大学、島根大学、東海大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京女子大学、東京情報大学、東京大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、東北学院大学、東北工業大学、東北大学、東洋大学、同志社大学、徳島大学、奈良女子大学、奈良先端科学技術大学院大学、南山大学、日本女子大学、日本大学、白百合女子大学、一橋大学、広島工業大学、広島市立大学、広島大学、福岡工業大学、福岡大学、福島大学、フェリス女学院大学、文教大学、法政大学、豊橋技術科学大学、北海道工業大学、北海道情報大学、北海道大学、北九州市立大学、北里大学、北陸先端科学技術大学院大学、三重大学、宮崎大学、宮城大学、武庫川女子大学、武蔵工業大学、武蔵大学、武蔵野大学、名城大学、明治学院大学、明治大学、明星大学、山形大学、山口大学、山口東京理科大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、和歌山大学、和光大学

・・・ほか多数!

採用実績(人数) 2020年度入社実績 111名
2021年度入社実績 106名
2022年度入社実績 99名
2023年度入社実績 154名
(技術職:97名 営業職:46名 スタッフ職:1名 ビジネスサポート職:10名)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 157 58 215
    2023年 120 34 154
    2022年 71 28 99
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2024年 215
    2023年 154
    2022年 99
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2024年 0
    2023年 3
    2022年 1

取材情報

大手クライアントから信頼される若手社員の成長ストーリー
技術職と営業職の先輩2名が、IIJの仕事を紹介
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp64952/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)インターネットイニシアティブ(IIJ)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)インターネットイニシアティブ(IIJ)の会社概要