予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/9/14
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
大学で地域観光を学び、地域に還元できる仕事をめざして就職活動をする中で、説明会で上田ガスの温かい社風とインフラを管理する仕事内容に惹かれて入社を決めた原沢さん。
上田市を中心とする約3万件のお客様に、暮らしに欠かせないエネルギーである「都市ガス」を供給しています。私が所属する営業部サービス課では11人の社員が各エリア担当を持ち、一人あたり3000件ほどのお客様にガス機器の修理や販売、定期保安調査、ガス工事の対応などを行っています。当社の強みのひとつが、この地区担当制です。何度も同じお客様と顔を合わせるので自然と世間話も増えて仲良くなり、そこからお客様のニーズや困り事を聞き出して対応することで信頼が得られることを日々実感しています。故障時も迅速な対応を心がけ、24時間365日緊急対応もしているので「困ったことがあれば上田ガスに電話をする」というお客様も少なくありません。そうした中で意識しているのは、お客様の立場に立ち、より近い目線でお客様に役立つ製品やサービスを提案をすること。また、定期保安調査では一定期間で巡回する範囲が決まっているため、スケジュール管理も不可欠です。事前に連絡し、電話に出られない方には直接訪問して不在であれば連絡用紙をポストに入れることで、お客様に安心してガスを使っていただけるよう努めています。そして、対面で話す機会が多いからこそ第一印象を大切に、大きな声で挨拶をして所属を明確にすることで、詐欺等の不安を払拭することも心がけています。こうした積み重ねから、お客様に「ありがとう」と感謝の言葉をいただけるのが一番のやりがいです。また、当社は100年を超える歴史があり、長く信頼してくださっているお客様も多いので、先輩方が築き上げてきた歴史の重さが感じられることも、この仕事ならではの醍醐味です。さらに、一件一件のお客様は設備もご要望も様々で同じものはなく、まだまだわからないことも多いので先輩に質問をする機会も少なくありませんが、社内は経験豊富で優しい方が多く、親切にアドバイスをもらえ、時には現場で一緒に対応策を考えてもらったりと、温かく働きやすい社風も当社の魅力です。入社をしたきっかけも、説明会で感じた温かい社風が決め手でした。私は元々、人と話すことが得意ではありませんでしたが、営業職に就いた今、初対面の方と気軽に話せるようになったのは、先輩方の支えがあったからだと感じます。これからも知識やスキルをどんどん磨き、迅速な対応とスケジュール管理を大切に成長していくことが目標です。(原沢 剛/営業部サービス課/2018年入社)
<大学院> 千葉大学、新潟大学 <大学> 慶應義塾大学、明治大学、中央大学、東京理科大学、日本大学、立命館大学、信州大学、新潟大学、日本体育大学、亜細亜大学、足利工業大学、東洋大学、前橋工科大学、帝京大学、城西大学、神奈川大学、長野大学、松本大学、流通経済大学(千葉) <短大・高専・専門学校> 清泉女学院短期大学、上田女子短期大学、大月短期大学、松本大学松商短期大学部
長野県短期大学