最終更新日:2024/7/8

信州ハム(株)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
長野県
資本金
1億円
売上高
156億円(2023年6月期)
従業員
439名(2023年6月現在)

健康な暮らしと豊かな食文化への願いを込めて、信州ハムはより良い製品作りに取り組んでいます。

  • My Career Box利用中

【新着情報】追加募集を行っています! (2024/07/08更新)

7月26日(金)14:00~オンライン開催にて会社説明会を行います!
選考に進んでいただくにあたり、参加必須となっています。少しでもご興味のある方は是非ご参加下さい。
(信州ハム(株) 採用担当)

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
営業・生産・管理の各部門で活躍する若手社員。部門の垣根を越えた交流が頻繁に見られるのも信州ハムの特徴です。
PHOTO
社員一人ひとりの徹底した「衛生管理」と「品質向上のための努力」の積み重ねが、「安心と安全」の信州ハムブランドを支えています。

「よりよい品を、より安く、より衛生的に」

PHOTO

食品添加物の使用を抑えた「グリーンマーク商品」と、ドイツ伝統の味を受け継ぐ高品質の「軽井沢シリーズ」は、信州ハムの理念とこだわりを物語る看板商品です。

私たち信州ハム(株)は、信州の自然を大切に「よりよい品を、より安く、より衛生的に」をモットーに、健康と美味さにこだわったハム・ソーセージの製造・販売と、総菜の販売も手掛けています。「誠意と真実と愛情」という創業以来の社訓の下、衛生管理と品質向上を重視して、お客様に喜ばれる製品づくりへ邁進する企業です。
晴天率が高く年間降水量が少ない上田地方の気候風土は、食肉加工に最適です。この山紫水明の地への畏敬の念を忘れず、地域の皆さまの理解と協力あってこそ企業活動ができる感謝の思いと共に、私たちは自然環境の保全と、地域との連携を大切にしています。その1つが、子どもから大人まで、広く食に関心を持っていただく「食育」の取り組みです。食習慣や食に関するさまざまな知識を身に付けるサポートも、事業活動の一環として積極的に推進しています。
(総務部 佃 芳典)

会社データ

プロフィール

■ “自然” であることがいちばんの贅沢です

 創業以来「よりよい品を、より安く、より衛生的に」をモットーに、食品の安全性と美味さを追求し、商品開発を進めてまいりました。食品添加物の使用を抑えた「グリーンマーク商品」や高品質の「軽井沢ロースハム」を代表とした商品シリーズなど、健康と美味さにこだわった商品の製造販売を行っています。

 澄んだ空気と水、爽やかなハーブ薫る緑、ヨーロッパに似た大自然の中、当社独自の伝統ある製品を提供してまいりました。
 これからも「美味しさ・安全・安心・適正な価格」にこだわり、喜ばれる商品造りをしてまいります。同時に、信州ハムはあらゆる事業活動におきまして、従業員一人ひとりが環境保全、品質向上、衛生管理に対し、高い意識と倫理観を醸成し、創造力、行動力を発揮して新たな食文化の創造を目指していきます。

■経営理念

・よりよい品を、より安く、より衛生的に
・お客様の健康と幸せを守ります
・社員の生きがいと幸福を守ります


■行動規範 

・信州ハムは、お客様へ安全、安心、健康な商品とサービスを提供します。
・信州ハムは、お客様の声を重視し、お客様の満足と安心を第一に努力します。
・信州ハムは、法令を遵守するとともに、高い倫理観を持って事業活動を行います。
・信州ハムは、自然環境の保全に積極的に取組みます。
・信州ハムは、地域の発展を目指し社会貢献活動を行います。
・信州ハムは、従業員一人ひとりの人権を尊重して公正を第一とし、職場環境の向上に努めます。

事業内容
ハム・ソーセージの製造・販売、及び総菜の販売を行っています!

【信州ハムキーワード】
#信州ハム #食品メーカー #グリーンマーク #爽やか信州軽井沢 #販売 #製造
#商品開発 #企画 #事務 #ハム#ウインナ―#ベーコン#長野県 #上田市 #住宅手当支給あり

PHOTO

信州の澄んだ水と空気、豊かな自然の恩恵を受けながら、創業以来80年にわたり、素材や製法にこだわった安心・安全なおいしさを全国に届けています。

本社郵便番号 386-8686
本社所在地 長野県上田市下塩尻950
本社電話番号 0268-26-8686
創業 1941年3月
設立 1947年7月
資本金 1億円
従業員 439名(2023年6月現在)
売上高 156億円(2023年6月期)
事業所 本社/長野県上田市
工場/長野県上田市
営業拠点/東京都、大阪府、宮城県、埼玉県、神奈川県、長野県、新潟県、富山県、静岡県、愛知県、広島県
関連会社 株)コック・フーズ、軽井沢工房(株)、(株)信州ハム・サービス
主な取引先 (株)イトーヨーカ堂、イオン(株)、(同)西友
、日本生活協同組合連合会及び主要単協、CGCジャパン及びCGC加盟グループ各社、私鉄八社会グループ各社、その他主要スーパー及び専門店
平均年齢 男性 46.1歳
女性 41.9歳
合計 44.3歳
平均勤続年数 男性 16.9年
女性 10.7年
合計 14.3年
沿革
  • 1941年3月
    • 創業
  • 1947年7月
    • (株)久保商店を設立
  • 1950年8月
    • 信州ハム(株)と改称
  • 1965年11月
    • 上田ハム(株)を吸収合併
  • 1967年7月
    • 本社工場 第一期 工事完成
  • 1970年7月
    • 信州ハム販売(株)を合併/本社工場 第二期 工事完成
  • 1971年7月
    • 静岡工場 稼動
  • 1975年4月
    • 無添加製品「グリーンマーク商品」を発売
  • 1981年7月
    • 高品質商品「軽井沢・上高地ハム」を発売
  • 1983年7月
    • 三重工場 稼動
  • 1993年3月
    • 上田新工場完成に伴い三重工場生産を全量移管
  • 1998年11月
    • 上田工場加熱食肉製品がHACCPの承認取得
  • 1999年8月
    • 静岡工場焼失により生産を関係企業/(株)コック・フーズに全量移管
  • 2004年4月
    • 軽井沢にハム工房を開店
  • 2009年6月
    • 千曲市に(新)長野営業所を開設
  • 2015年3月
    • 長野駅ビルMIDORIに「軽井沢工房MIDORI長野店」を開店
  • 2017年10月
    • ギフトセンターを含む別館が本社敷地内に完成

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.3年
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.6日
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 7名 0名 7名
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 7名 0名 7名
    2023年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.8%
      (76名中9名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、階層別研修(ブラッシュアップ研修、係長研修、課長研修)など
自己啓発支援制度 制度あり
業務上での資格取得に要する費用は会社が負坦します。
各種資格取得での社内応募制度有り。
ハム・ソーセージ・ベーコン技能検定受験者に対する社内講習会など
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
AIB社内検定(初級)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
信州大学、東北大学、日本大学、広島大学
<大学>
信州大学、秋田県立大学、麻布大学、金沢工業大学、関東学院大学、女子栄養大学、帝京大学、日本獣医生命科学大学、新潟大学、東京工芸大学、東京農業大学、早稲田大学、酪農学園大学、山梨大学、東洋大学、長野大学、一橋大学、大谷大学、日本大学、山形大学、桜美林大学、国士舘大学、工学院大学、玉川大学、大東文化大学、中央大学、東海大学、亜細亜大学、中京大学、千葉商科大学、高千穂大学、北陸大学、東北学院大学、武蔵大学、明治学院大学、名城大学、立命館大学、立正大学、福井県立大学、高崎経済大学、松本大学、富山大学、帯広畜産大学、名古屋学院大学、二松学舎大学、帝京科学大学(山梨)、東京電機大学、北里大学、駒澤大学、専修大学、法政大学、関東学園大学、城西大学、文教大学、共立女子大学、静岡県立大学
<短大・高専・専門学校>
上田女子短期大学、大原ビジネス公務員専門学校池袋校、飯田女子短期大学、太田情報商科専門学校、大原公務員・医療事務・語学専門学校函館校、長野県工科短期大学校、長野県農業大学校、長野女子短期大学、東京ビジネス・アカデミー、専門学校東京テクニカルカレッジ、東京デザイン専門学校、日本工学院八王子専門学校

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年
……………………………………………………………
大卒    7名   8名   5名
短大卒    ー    ー   ー
採用実績(学部・学科) 理工学部・農学部・生物学部・栄養学部・法学部・経済学部・経営学部・商学部・文学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 3 5
    2022年 4 4 8
    2021年 4 3 7
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 5
    2022年 8
    2021年 7
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 2
    2021年 2

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp67339/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

信州ハム(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 信州ハム(株)の会社概要