最終更新日:2023/9/4

濱田重工(株)

業種

  • 鉄鋼
  • プラント・エンジニアリング
  • 機械
  • 半導体・電子・電気機器
  • 機械設計

基本情報

本社
福岡県
資本金
3億2,604万円
売上高
396億円(2022年7月実績)
従業員
全従業員:2,068人 男性:1,919人 女性:149人  (2023年4月時点)

『誠心 OUR PRIDE』創業125年×70年以上黒字経営――。安定した経営基盤をもちながら、鉄鋼・エンジニアリング・半導体の主力3事業で日本の基幹産業を支えています!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
創業125年の当社は「鉄鋼」「エンジニアリング」「半導体」の主力3事業で、日本の基幹産業を支える一翼を担っています。
PHOTO
「誠心」の精神を大切にし、お客様はもとより地域社会に貢献できる価値ある企業を目指しています。

当社の魅力をここで一部紹介!

PHOTO

当社のコーポレートカラーである「ハマダオレンジ」が目印です!

【1】「鉄鋼」「エンジニアリング」「半導体」の主力3事業で、日本の基幹産業を支える

官営八幡製鐵所の建設を第一歩として、125年。創業以来の基幹事業である鉄鋼事業は、国内鉄鋼メーカーの製鉄所内で生産サポートを行っており、製銑・製鋼などの製鉄プロセスの上工程の諸作業および設備機器の開発・運用をトータルに行っています。また、エンジニアリング事業では、各種プラントや産業機械の設計、製作、据付、メンテナンスまで一貫して手掛けており、特にクレーンや各種コンベアの搬送機器メーカーとしては高い評価を頂いています。また、半導体事業は、2023年2月にグループ会社のひとつ「ハマダレクテック(株)」として分社化し、新たにスタートを切りました。集積回路の基盤となるシリコンウェハーの再生加工を行っています。当社は「鉄鋼」「エンジニアリング」「半導体」の主力3事業で、日本の基幹産業を支える一翼を担っています!

【2】入社後も安心して働くことができるサポートとバックアップ

「人材育成のハマダ」と社外からも評価されている充実した教育制度があります。「社員一人ひとりが成長すれば、会社も成長する。」会社にとって財産である「人」を育むために、1年間に20回以上の社内階層別教育が実施されており、自分の役職に合わせて着実にレベルアップができます。また業務に必要な資格や免許取得に必要な費用(通信教育・受験料・交通費など)は会社が資格取得補助として全面的にサポート。資格・免許を業務に活用した場合は「技術手当」が支給され、社員の自己啓発をサポート・バックアップしています!そのほか、当社ならではの福利厚生制度も整備されており、ゆとりある生活を提供し、安心して働ける環境を整えています。

【3】「地球環境や地域社会」への貢献

当社では早くから、地球環境への配慮という観点で、製鉄の副産物であるスラグ、ダスト等の製鉄原料へのリサイクルや用途開発など、様々な資源の有効活用を事業においても大事にしてきました。中でも、ICチップの生産工程において健全性を保持・チェックするための、ダミー、モニターと呼ばれるシリコンウェハーの再生加工を行う半導体事業においては、業界シェアトップクラスを誇っています。また、最近では老舗企業として地域社会へ貢献すべく、遊休地を活用した太陽光発電事業を開始しており、低炭素社会の実現にも貢献しています。

会社データ

事業内容
■鉄鋼関連事業
■製鉄各種スラグ処理と資源開発
■エンジニアリング事業
■建設業 国土交通大臣許可(特28-7415)
■製鉄・化学プラント及び各種設備のメンテナンス業
■自動車・建設機械・各種車両・自動車の整備・販売
■シリコンウェハーの再生加工・販売業

PHOTO

鉄鋼事業では、製鉄所内に支店を置いています。

本社郵便番号 804-0053
本社所在地 福岡県北九州市戸畑区牧山1-1-36
本社電話番号 093-883-2879
創業 1898年5月
設立 1950年6月
資本金 3億2,604万円
従業員 全従業員:2,068人
男性:1,919人
女性:149人  (2023年4月時点)
売上高 396億円(2022年7月実績)
事業所 ▼濱田重工(株)本社
・福岡県北九州市戸畑区

▼事業所
・福岡県(北九州)
・千葉県(君津市、浦安市)
・山口県(光市)
・大分県(大分市)
・大阪府(堺市)
・東京都(千代田区)

【グループ会社】
▼ハマダレクテック(株)
・熊本県菊池郡
主要取引先 ・日本製鉄株式会社
・日鉄ステンレス株式会社
・大阪製鐵株式会社
・三菱ケミカルエンジニアリング株式会社
・中央工機産業株式会社
・日鉄エンジニアリング株式会社
・日本コンベヤ株式会社
・古河産機システムズ株式会社
・下関バイオマスエナジー合同会社
・石狩バイオエナジー合同会社
関連会社 ・高千穂商興(株)
・(株)エム・エス・シー
・テンライ開発(株)
・曽根オートライフセンター(株)
・豊山(株)
・アイコムソフト(株)
・ハマダレクテック(株)
・HAMADATEC SDN.BHD.
平均年齢 46.2歳(2022年7月末時点)
※スタッフ職が対象です。
(全社:39.8歳)
平均勤続年数 17.6年(2023年7月末時点)
※スタッフ職が対象です。
(全社:14.0年)
沿革
  • 1898年5月
    • 濱田米次郎が濱田組を創業、官営八幡製鉄所の建設工事に従事
  • 1913年4月
    • 八幡製鉄所の鉄くず切断、鉱石破砕作業開始
  • 1950年6月
    • 法人組織「(株)濱田組」に改組
  • 1957年8月
    • 山口県光市に「光支店」を開設
  • 1964年7月
    • 大阪府堺市に「堺支店」(現大阪支店)を開設
  • 1965年2月
    • 北九州市八幡西区則松に「則松工場」(現オートライフセンター)を開設
  • 1968年8月
    • 北九州市門司区に「門司工場」(現産機事業部)を開設
  • 1968年9月
    • 千葉県君津市に「君津支店」を開設
  • 1969年2月
    • 「濱田重工(株)」に商号を変更
  • 1970年9月
    • 大分県大分市に「大分支店」を開設
  • 1978年6月
    • 本社を北九州市戸畑区に移転
  • 1990年12月
    • 熊本県菊池郡大津町に「熊本工場」(現シリコンウェハー事業部)を開設
  • 1991年11月
    • 産機事業部に「加古川出張所」(現大阪支店整備・工事課)を開設
  • 1993年3月
    • 本社に「大阪営業所」(現大阪支店整備・工事課)を開設
  • 1993年11月
    • オートライフセンターを八幡西区浅川に移転
  • 1995年9月
    • 本社「営業部」を東京に移転、シリコンウェハー事業部に「台湾営業所」を開設
  • 1996年3月
    • マレーシア ケダ州に「HAMADATEC SDNBHD」を設立
  • 1998年6月
    • 創業100年周年
  • 1998年12月
    • シリコンウェハー事業部に「マレーシア営業所」を開設
  • 2000年8月
    • 君津支店に「舞浜営業所」を開設
  • 2007年7月
    • シリコンウェハー事業部 熊本工場新管理棟が完成
  • 2012年2月
    • オートライフセンター 戸畑工場(八幡製鐵所構内)を増設
  • 2014年3月、6月
    • 3月、太陽光発電設備稼働
      6月、太陽光発電事業をスタート
  • 2019年1月
    • CI(コーポレート・アイデンティティー)を一新
  • 2023年2月
    • シリコンウェハー事業部が独立、「ハマダレクテック(株)」へ

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.6年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.9時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.1日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 7名 9名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 0名 2名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.0%
      (122名中0名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入主務職社員研修(入社時4カ月間)
新入社員フォローアップ研修(入社2年目)
中堅主務職社員研修(入社4~6年目)
初級管理者研修(係長昇任時)
新参事研修(課長昇格時)
主事等能力向上研修
中間管理者スキルアップ研修

上記、階層別研修だけでなく社内講座等も実施
(ブレゼンテーション講座・ビジネスマナー講座 ほか)
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして会社が認めた資格取得のための受験料および講習会費を全額補助
業務に関するセミナー・講習会費を全額補助
通信教育費補助(推奨コース100%会社負担、その他50%会社負担)
メンター制度 制度あり
配属後1年間は、先輩社員を指導者とするOJT制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
労働者の希望に応じて、人事担当者によるキャリア等に関する相談を実施
社内検定制度 制度あり
指名就業制度等あり

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 13 2 15
    2022年 3 0 3
    2021年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 15
    2022年 3
    2021年 0
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 1
    2021年 0

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学院>
岡山大学、愛媛大学、大阪大学、大分大学、鹿児島大学、北九州市立大学、九州工業大学、九州産業大学、九州大学、京都大学、熊本大学、佐賀大学、千葉工業大学、東京工業大学、東北大学、長崎大学、新潟大学、北海道大学、宮崎大学、山口大学、山梨大学
<大学>
大阪経済大学、大分大学、大阪経済法科大学、大阪産業大学、大阪体育大学、岡山理科大学、鹿児島大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、北九州市立大学、九州看護福祉大学、九州共立大学、九州工業大学、九州国際大学、九州産業大学、九州大学、九州保健福祉大学、九州ルーテル学院大学、近畿大学、熊本学園大学、熊本大学、熊本県立大学、久留米工業大学、久留米大学、慶應義塾大学、神戸大学、国士舘大学、駒澤大学、佐賀大学、産業医科大学、芝浦工業大学、西南学院大学、専修大学、崇城大学、拓殖大学、大東文化大学、大同大学、千葉工業大学、千葉大学、中央学院大学、中央大学、帝京平成大学、東亜大学、東海大学、東京外国語大学、東京経済大学、東京工芸大学、東京大学、同志社大学、中村学園大学、長崎大学、名古屋外国語大学、名古屋大学、新潟国際情報大学、西日本工業大学、日本体育大学、日本大学、日本文理大学、梅光学院大学、兵庫県立大学、広島経済大学、広島工業大学、広島大学、福岡工業大学、福岡大学、法政大学、北海道情報大学、防衛大学校、宮崎大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、山口大学、立命館大学、琉球大学、早稲田大学、青山学院大学、長崎県立大学、帝京大学
<短大・高専・専門学校>
宇部工業高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校、津山工業高等専門学校、徳山工業高等専門学校、福島工業高等専門学校

前年度の採用実績(人数)  
   2020年 2021年 2022年 2023年
--------------------------------------------------
文系  10名   ー    0名   7名
理系   5名    ー    3名   8名

会社概要に記載されている内容はマイナビ2024に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

濱田重工(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
濱田重工(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 濱田重工(株)の会社概要