最終更新日:2024/6/24

日鉄ソリューションズ(株)

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • コンサルティングファーム

基本情報

本社
東京都
資本金
129億5,276万3,000円
売上高
2,917億円 (連結) [2023年3月期]
従業員
7,458名 [2023年3月期]

まだ、ここにない価値を。まだ、ここにいない人と。多様な個性が重なり合い、新たな価値の創出へ。

□■ 新型コロナウイルスへの対応について ■□ (2024/02/13更新)

・新型コロナウイルスの感染拡大防止措置として、
 対面での説明会は実施せず、同様の内容を動画で公開予定です。
 詳細はエントリー後に発行されるマイページをご確認ください。

・面談等でご来社いただく場合も、マスク着用で問題ありません。
 (面談中も着用可能)

・手指の消毒液も会場に準備しています。

新卒採用ホームページURL:
  http://www.nssol.nipponsteel.com/saiyo/

 

会社紹介記事

PHOTO
人事グループメンバー
PHOTO
ミーティング風景

問題の本質を見据え、知的業務の生産性向上を実現

PHOTO

会社ロゴマーク

私たちのミッションは、マーケティングや経営情報の分析といった高度な知的業務にITを適用し、お客様の継続的な競争優位性を生み出し続けていくことです。お客様の真の価値の創造を目指し、情報技術のプロフェッショナルとして、お客様とともに成長を続け、社会の発展に貢献しています。

会社データ

プロフィール

世界で初めて作り出した超大規模製鉄システムにおいて、40年以上培ってきた業務システムのノウハウをベースに、製造、流通、金融、社会公共、通信といった様々な業界向けに幅広いソリューションを提供しています。
 今後はお客様の経営課題をシステムを用いて解決するという既存のシステムインテグレーションビジネスに加え、世の中のニーズに対し、お客様とともにそのニーズに答える事ができるサービスそのものを創出するビジネスを展開するサービスインテグレータを目指していきます。

事業内容
○業務の生産性向上を目的とした経営及びシステムに関するコンサルテーション
○情報システムに関する企画・設計から運用・保守まで、お客様のシステムライフサイクル全般にわたるソリューションの提供
○クラウドコンピューティング・最適化・拡張現実など先端技術を用いたITサービスの提供

PHOTO

サーバルーム

本社郵便番号 105-6417
本社所在地 東京都港区虎ノ門一丁目17番1号 虎ノ門ヒルズビジネスタワー
本社電話番号 0120-981-458(人事受付直通)
設立 1980(昭和55)年10月1日
資本金 129億5,276万3,000円
従業員 7,458名
[2023年3月期]
売上高 2,917億円 (連結)
[2023年3月期]
事業所 本社(東京)、北海道、宮城、茨城、神奈川、千葉、愛知、和歌山、大阪、兵庫、山口、福岡、大分
代表者 代表取締役社長 玉置 和彦
主要株主 日本製鉄(株) 他
関連会社 【国内】
日鉄ソリューションズ北海道(株)、日鉄ソリューションズ東日本(株)、日鉄ソリューションズ中部(株)、日鉄ソリューションズ関西(株)、日鉄ソリューションズ九州(株)、日鉄ソリューションズビズテック(株)、NSSLCサービス(株)、NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング(株)、(株)金融エンジニアリング・グループ、(株)Act.、エヌシーアイ総合システム(株)(合弁会社)、日鉄日立システムソリューションズ(株)(合弁会社)

【海外】
日鉄軟件(上海)有限公司、NS Solutions Asia Pacific Pte.Ltd.、Thai NS Solutions Co. Ltd.、PT. NSSOL SYSTEMS INDONESIA、PT. SAKURA SYSTEM SOLUTIONS、NS Solutions USA Corporation、NS Solutions IT Consulting Europe Ltd.
平均年齢 40.0歳
平均勤続年数 12.8年
平均残業時間 10.9時間
大規模システムの開発実績 24時間365日止まる事が許されないシステムであるミッションクリティカルシステムを開発できる数少ない企業です。特に日本製鉄の中核システムに関しては日本最大規模で、
超大規模システムを開発した実績と技術力を持っています。
研究所が支える高い技術力 社内にシステム研究開発センターという研究開発機関を保持しており、常に最先端の技術の研究をしています。単なる技術の研究のみでなく、2~3年後にビジネスに活用できる技術を探求している点が特徴です。
業界随一の教育制度 入社後2カ月にわたる新人研修では、それぞれのレベルにあったコースで技術を身につける事ができます。配属後ものべ1500種類以上の研修プログラムをご用意。自分の目指すキャリア毎に研修を受講可能です。
働き方変革 社内で「働き方変革プロジェクト」を立ち上げ、社員がより働きがいを感じられる環境づくりに取り組んでいます。平均残業時間11.3時間/月、定時退社推奨日や在宅勤務制度、毎年9連休を取得する制度もあり、ワークライフバランスへの意識が高まっています。
安定した財務基盤 大手SIerの中でも成長率が高く、利益率は業界最高水準です。財務基盤も非常に安定している為、安心して長く働ける環境です。
非常にフランクな職場環境 NSSOLは一見すると堅そうな印象を持たれがちですが、社内の人間関係はとてもフランクです。
先輩・後輩関係なく言いたい事が言える環境が全社的にありますので、ご自身が実現したい事があれば親身に先輩、上長も相談に乗ってくれます。
理屈が通っていればやりたい事も若いうちから実現しやすい点も弊社の特徴かと思います。
沿革
  • 1986年 
    • 新日本製鐵(株)エレクトロニクス事業部が発足
  • 1987年
    • エレクトロニクス事業部をエレクトロニクス・情報通信事業本部(EI事業本部)に改編
  • 1988年
    • 新日鉄情報通信システム(株)(ENICOM)設立(新日鉄の社内情報システム部門が本体から独立)
      通商産業省(現:経済産業省)「システムインテグレータ企業」に登録・認定
  • 1991年
    • 米国オラクル社と戦略的提携
  • 1994年
    • エレクトロニクス・情報通信事業本部をエレクトロニクス・情報通信事業部(EI事業部)に改編
  • 1997年
    • 日本オラクル(株)に出資し、提携強化
  • 2001年
    • 新日本製鐵(株)EI事業部とENICOMの事業統合により新日鉄ソリューションズ(株)が発足
  • 2002年
    • 東京証券取引所第一部に上場
      中国に現地法人「新日鉄軟件(上海)有限公司」を設立
  • 2004年
    • 大規模一貫製鉄所(新日鉄)に世界で初めてグリッドコンピューティング技術を適用
  • 2005年
    • NSSLCサービス(株)を設立(高品質で効率性の高い運用・保守サービスをワンストップ・シームレスに提供)
      グリッド・コンピューティングなど次世代インフラ技術を適用したシステムの構築・運用に向けた日本最大級の検証センター(NSGUC)を開設
  • 2007年
    • NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング(株)を設立(金融機関向けコンサルティング業務を推進)
      東京大学「ATLAS実験地域解析センター」様向けグリッド・コンピューティング・システム
  • 2008年
    • (株)金融エンジニアリング・グループ(FEG社)の全株式を取得(金融機関向けソリューションビジネスにおけるリスク管理分野やマーケティング分野の対応力を強化)
      次世代育成支援企業としての認定(くるみん)を取得
  • 2009年
    • 国際的データマイニング競技会(KDDカップ:Knowledge Discovery and Data Mining Cup)で当社グループ会社(FEG社)が世界第2位を獲得
      国立環境研究所様向け衛星データ解析用システム
  • 2010年
    • (新日鐵での知見を活用し、北九州市の「次世代エネルギー・社会システム実証実験」に参加)
  • 2011年
    • オムロン、日本オラクルと電力の需抑制対策を支援する仕組みを共同で提供開始
      米国ビュージックス社と光学透過型ARメガネ(サングラス型)を共同開発
      シンガポールに現地法人「NS Solutions Asia Pacific Pte. Ltd」を設立
  • 2012年
    • 次世代Web標準であるHTML5に準拠した開発フレームワーク(hifive)をOSSとして提供開始
      クラウドサービスの中核拠点として次世代型データセンターを開設
      新日鉄住金ソリューションズ(株)へ社名を変更
  • 2013年
    • タイに現地法人「Thai NS Solutions Co., Ltd. 」を設立
      イギリスに現地法人「NS Solutions IT Consulting Europe Ltd.」を設立
      東南アジア向けクラウドサービス「absonne for Asia Pacific」を提供開始
  • 2014年
    • インドネシアに現地法人「PT.NSSOL SYSTEMS INDONESIA」を設立
      スマートグラスの現場利用に向けた導入検証サービスを開始
      日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)様向けの2014年試合日程の作成を組合せ最適化ソリューションで支援
  • 2015年
    • 仮想デスクトップサービス「M3DaaS@absonne」が2年連続売上金額およびシェア1位を獲得
      国際的データマイニング競技会(KDDカップ:Knowledge Discovery and Data Mining Cup)でNSSOLおよび当社グループ会社FEGの連合チーム『FEG&NSSOL@DataVeraci』が世界第2位を獲得
  • 2016年
    • 仮想デスクトップサービス「M3DaaS@absonne」が3年連続シェア1位を獲得
      AI・機械学習の活用を加速するプラットフォーム「DataRobot」の提供を開始
      PWS CUP(匿名加工・再識別コンテスト)」で第3位、再識別賞も受賞
  • 2017年
    • IoXソリューションの提供を開始
      人型ロボット「Pepper」の自走による空港案内の実現に向けた検証を開始
      「JPX日経インデックス400」の構成銘柄に選定
      データサイエンス人材育成のため東京大学数理・データサイエンスコンソーシアムを共同で設立
      研究所内に"AI研究開発センター"を設置
  • 2019年
    • 日鉄ソリューションズ(株)へ社名を変更
  • 2020年
    • 本社ビルを新川から虎ノ門へ移転
  • 具体的な事例はこちら
    • 当社ホームページのニュース・プレスリリース( https://www.nssol.nipponsteel.com/press/index.html )をご覧ください。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.9時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 26名 116名 142名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
当社では入社後3年間を「若手育成期間」と位置付けており、一人ひとりの育成計画に基づき成長をしっかりフォローしています。施策としては、レベルに応じたクラス分けを実施する「新入社員研修」、配属後の業務を振返る「2年目研修」、キャリアカウンセラーを交えて自身の成長の確認、フォローを行う「三者面談」などがあります。
その後も、役割に応じた階層別研修や、SE、営業、管理スタッフの職種別研修、語学や異文化理解といったグローバル関連の研修など、自身のキャリアに応じた各種研修があります。
また、社外研修を活用し、最新のビジネス、技術動向を学ぶことが可能です。
成長意欲のある人にはさまざまなチャンスがある仕組みとなっています。
自己啓発支援制度 制度あり
情報処理技術者やベンダー系、ビジネススキル系の資格に対し資格取得奨励制度があります。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
自らの適性や今後のキャリアに関すること、部下育成等に関することなど、キャリアに関する広範な悩みに対して社外のカウンセラーの支援を受けられる制度があります。
社内検定制度 制度あり
全職種を対象に、専門領域毎の人材類型と、社員が目指すべき中核人材像(リーディングプロフェッショナル。略称:LP)を定め、認定ルールを整備しています。

採用実績

採用実績(学校)

※過去10年の採用実績
【国公立】
北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学、東京工業大学、一橋大学、神戸大学、お茶の水女子大学、筑波大学、横浜国立大学、首都大学東京、電気通信大学、名古屋工業大学、奈良女子大学、九州工業大学など(他多数)

【私立】
慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、東京理科大学、明治大学、立教大学、中央大学、津田塾大学、同志社大学、立命館大学など(他多数)

採用実績(人数) 2023年4月 191名
2022年4月 172名
2021年4月 147名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 125 66 191
    2022年 113 59 172
    2021年 97 50 147
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 191
    2022年 172
    2021年 147

取材情報

医薬品研究者を支えるシステムを開発。実行リーダーとして活躍中!
“仕事を楽しむ気持ち”が、好循環を生んでいく
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp68657/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

日鉄ソリューションズ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
【有力企業グループ特集】日本製鉄グループ

トップへ

  1. トップ
  2. 日鉄ソリューションズ(株)の会社概要