最終更新日:2023/7/5

大和化成グループ[グループ募集]

業種

  • 化学
  • 薬品

基本情報

本社
兵庫県
資本金
大和化成:8,880万円大和化成研究所:2,000万円
売上高
大和化成:324億2,605万円(2022年12月31日決算) 大和化成研究所:26億9,990万円(2022年7月31日決算)
従業員
大和化成:72名 大和化成研究所:78名 大和化成グループ:198名 2023年4月実績

We are Chemical Innovators(我々は化学のイノベーターです。)

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
同社が手掛けるめっき薬剤は、環境保全のための厳しい規制にも早くから対応。エレクトロニクス関連分野の最先端を支えるキーテクノロジーのひとつとなっている。
PHOTO
関西の明石工場・明石西工場、東北の釜石工場、さらに台湾工場の4拠点で生産活動を展開。最新設備機器を導入し、多様化し高度化するお客様の要望に応えています。

「三創の精神」で、だれも手がけたことのない未知の領域にチャレンジ!

PHOTO

「今後は金やパラジウムに代わる貴金属の処理が課題になってくるはず。長年の研究で培った当社のテクノロジーがますます必要とされるのではと考えています」(平田社長)

みんなと同じことをしても面白くない。まだだれもやっていないこと、世の中にないものを創りだして人に喜んでもらいたい。創業以来変わらぬ大和化成研究所の理念です。私たちはそれを「三創の精神」(草創=自ら新しい道を拓く/独創=どこにも真似のできないものをつくる/共創=連携し、価値あるものを創出する)という言葉で表しています。

化学とひとくちにいっても多種多様ですが、大和化成研究所が得意とするのは「金属表面処理」「防錆」「合成化学」という分野です。他社がやっていないニッチな分野にテーマを絞り込むことで、どこにも負けない技術力を培ってきました。
その代表的な商品が気化性防錆剤。油を塗らずに金属の錆を防ぐ画期的な防錆剤で、大手製紙メーカーなどの包装資材関連企業をはじめ、多くのお客様に活用いただいています。
めっき液の分野では20年前、猛毒のシアン化合物を含まないノンシアンめっき薬剤の開発・製品化に成功。当初はシアンを利用したときほどの光沢を出すことができませんでしたが、粘り強い研究によってここ数年でお客様に満足いただける商品へと成長しました。こうした私たちの技術は省エネや環境汚染対策にも役立っており、金属化学の世界で最先端かつトップレベルであると自負しています。

研究すればするほど謎を追求したくなり、「あれもこれも」と手を広げたくなるのが技術者というもの。しかし、私たちはあくまでも表面処理にこだわり、その中で幅を広げていこうと思っています。事業展開としては、スマートフォン等で使われるフィルムやプラスチックの表面改質処理などの開発をスタート。この技術の用途は多様で無限に広がっていくでしょう。

先進機器に求められる技術とは何か、素材とは何か。先の先を読んでいくには若い感性が必要。みなさんにぜひ考えていただきたいと思っています。また、あくまでも素材専業メーカーとしての取り組みですが、表面処理をするパーツ自体のデザインもできれば、提案の幅も広がると思いませんか? スピード感をもって市場の動きを読み、「三創の精神」で、ともに喜ばれる商品を提供していきましょう。

【代表取締役/平田 融作】

会社データ

事業内容
(株)大和化成研究所
■研究開発部門
金属表面処理薬品開発並びに応用研究、有機合成薬品研究、技術サービス、特殊合金メッキ薬品開発

■ 製造部門
気化性防錆剤・気化性防錆油・特殊めっき薬品・アルミニウム電解着色剤・有機合成薬品各種・紫外線吸収剤ほか製造


大和化成(株)
化学品、化学品原料等の国内販売及び海外との輸出入。
■金属表面処理薬品、防錆剤、有機薬品、無機工業薬品(水処理用薬剤/脱臭用薬剤/殺菌用薬剤/グランド用薬剤/プール用薬剤/化学工業薬品、他)
■紫外線吸収剤、光学フィルム用基材、電磁波シールド剤、電磁波吸収体
■特殊工業用溶剤、二次電池用接合表面処理剤
■食品及び食品添加物(天然調味料&添加剤/天然食品素材/天然抽出物/天然食物繊維/食品加工素材、他)
■飼料原料及び飼料添加物
本社郵便番号 652-0047
本社所在地 兵庫県神戸市兵庫区下沢通2丁目1-17
本社電話番号 078-577-1345(代)
設立 1963(昭和38)年12月
資本金 大和化成:8,880万円大和化成研究所:2,000万円
従業員 大和化成:72名 大和化成研究所:78名 大和化成グループ:198名
2023年4月実績
売上高 大和化成:324億2,605万円(2022年12月31日決算)
大和化成研究所:26億9,990万円(2022年7月31日決算)
事業所 ■本社
〒652-0047 兵庫県神戸市兵庫区下沢通2丁目1-17
■東京支店
〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町2丁目6番10号
■明石工場・研究開発センター
〒674-0093 兵庫県明石市二見町南二見21-8
■明石倉庫
〒674-0093 兵庫県明石市二見町南二見12-1
■釜石工場
〒026-0055 岩手県釜石市甲子町第5地割190-15
業績 ■大和化成
2022年12月決算
売上:324億2,605万円
経常利益:18億4,000万円
当期純利益:11億7,412万円

■大和化成研究所
2022年7月決算
売上:26億9,990万円
経常利益:2億5,413万円
当期純利益:1億5,591万円
募集会社 大和化成(株)
(株)大和化成研究所
本社所在地 ■大和化成株式会社
〒652-0047
兵庫県神戸市兵庫区下沢通2丁目1-17
電話番号:078-577-1345(代)

■株式会社大和化成研究所
〒674-0093
兵庫県明石市二見町南二見21-8
電話番号:078-943-6675(代)

平均年齢 44.0歳
平均勤続年数 14.7年
平均給与 350,476円
沿革
  • 1967(昭和42)年1月
    • (株)大和化成研究所を設立(大和化成(株)の研究部門と製造部門)
  • 1982(昭和57)年2月
    • 亜鉛および亜鉛合金の防錆剤の特許取得
  • 1985(昭和60)年8月
    • 明石工場に研究管理棟増設
  • 1992(平成4)年2月
    • 「ノンシアン銀めっき浴」表面技術協会技術賞を受賞
  • 1996(平成8)年1月
    • 資本金2,000万円に増資
  • 2000(平成12)年12月
    • 明石工場 ISO9001取得
  • 2006(平成18)年7月
    • 明石工場事務所新設と研究棟改修
  • 2007(平成19)年10月
    • 明石工場に生産管理棟新設
  • 2010(平成22年)10月
    • 医農薬中間体を手がける三和化学工業(株)を関連会社にグループ化
  • 2012(平成24年)5月
    • 台湾・台中市に現地法人創立
  • 2013(平成25年)7月
    • 台湾現地法人竣工、稼働
  • 2014(平成26年)2月
    • 大和特殊(株)を関連会社にグループ化

働き方データ

  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.2%
      (31名中1名)
    • 2019年度

社内制度

研修制度 制度あり
海外で業務を行う必要がある対象者に、語学研修(英語、中国語等)を実施しています。
新入社員研修
その他に、業務に必要な資格取得のため支援を対象者に行っています。

【各社共通】

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2019年 1 2 3
    2018年 1 0 1
    2017年 3 1 4

会社概要に記載されている内容はマイナビ2024に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

大和化成グループと業種や本社が同じ企業を探す。
大和化成グループを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 大和化成グループの会社概要