最終更新日:2024/5/8

(株)アイル【東証プライム市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • ソフトウエア
  • インターネット関連
  • 専門コンサルティング
  • 情報処理
  • 広告制作・Web制作

基本情報

本社
東京都、大阪府
資本金
3億5,400万円 (2023年7月末時点)
売上高
159億24百万円(2023年7月期実績)
従業員
912人(2024年4月1日時点) 928人 [連結](2024年4月1日時点)

DXによるビジネス変革をー「システムソリューション」と「WEBソリューション」の2つの融提案で企業をトータルコンサルティング

今年度の応募はすべて終了致しました。 (2024/05/08更新)

PHOTO

追加募集がございましたら、マイナビ上でご連絡させていただきます。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
文系出身者が全体の7割!様々な方に挑戦して頂ける環境です。
PHOTO
「人を大事にすること」を経営理念の1つとして掲げているだけあり、社員一人ひとりが個性を発揮できる環境です。

社員の向上心と好奇心が自慢。やる気の芽を思い切り成長させることができる環境です。

PHOTO

システムとWEB両方のノウハウを併せ持つことがアイルの強み。今後市場を成長させていくやりがいを感じられるはずです。

当社はシステムソリューション事業、WEBソリューション事業といった業務を軸にしたソリューションを提供するソフトウェア企業です。
当社が独自に提唱する<CROSS-OVER シナジー戦略>を基盤とし、「Real」と「Web」のシナジーを生み出し、DX(デジタルトランスフォーメーション)による企業のビジネス変革を支援しております。

◇CROSS-OVER シナジー戦略【リアル×WEB】
WEBに力を入れているシステム会社はたくさんありますが、お客様の日常業務と切り離せないシステム(リアル)の開発・販売・保守のノウハウ・実績を持ちながら、WEBのノウハウ・実績を併せ持つ企業は多くありません。
その優位性からか、創業当時から特化してきた中小企業市場において、2023年7月末時点でリピート(再契約)率【98.4%】という高い実績を頂いています。また、アパレル業界や食品業界などの特定業種においては、従来の企業規模を超えたお客様も増えており、市場では、WEBに対するニーズは確実に高まっていますが、単純に業界の流行に流されるのではなく、お客様にとって真に必要な情報を見極め、ご提案し続けることが我々の使命と考えています。

◇若手社員が活躍する上場企業
アイルが1番大事にしているのは企業ポリシーであり、人間性です。一人ひとりの個性が違うように、それぞれの持ち味、得意も異なり、それらの持ち味、得意を<自由>な空気の中で出し合い、その一人ひとりの特性を正しく評価し、個性を生かすことが経営の根本になければならないと考えています。そして、お客様と社員、社員同士が裏表のないオープンなスタンスで<信頼>し合うことが、社会に対して価値創出をしていく上で重要であり、それは社員一人ひとりが将来に<夢>を持てる経営を目指すことだと考えています。Free,Love&Dreamの理念は、変わらぬ強みの源泉として、アイルの経営を支える大変重要な要素です。

会社データ

プロフィール

1991年、オフィスコンピューターの販売会社として主に中小企業の経営をサポートすることをメインとしてスタートしたアイル。
現実空間における経営資産管理や実店舗、訪問営業など対面型でのオフラインチャネルなどの「Real」領域ビジネスと、BtoB・BtoCにおけるECチャネルやモバイルアプリ、クラウドインフラなどの「Web」領域ビジネスを、ビジネスプロセスの根本から見直し、各領域に特化したデジタル技術を駆使し、最適なプロセスに統合・制御・自動化しながら改善していくことで、「Real」と「Web」のシナジーを生み出し、DX(デジタルトランスフォーメーション)による企業のビジネス変革を支援しております。

「CROSS-OVERシナジー」の概念の下、基幹業務システム事業・Webシステム事業を長年に渡り展開してきたからこそ、それぞれの営業の一人ひとりが、SEの一人ひとりが業種に特化し、業界・業務に精通しており、複雑な業務プロセスや業務システムの見直しを改善していく分析力・設計力を持ち合わせています。且つ、業務パッケージに精通し、Web/デジタルの知識も有することで、企業が本来目指すべくビジネス変革を支援することができています。

現在は、複数ネットショップ一元管理サービス「CROSS MALL」や、ネットショップと実店舗のポイント・顧客情報の一元管理サービス「CROSS POINT」など、リアルとWEBの両面から、企業の支援を行う取り組みも続々と展開しています。

事業内容
<システムソリューション事業>
■システムソリューションサービス
約10,000社のお客様に対して直接販売から運用、保守までを一貫して行ってきた中で培われた豊富なノウハウを形にした、販売・在庫・生産管理自社開発パッケージソフト「アラジンオフィス」を提供しています。業種に特化したパッケージソフトの提供により、経営分析・強化に繋がるコンサルティングを通して顧客が本当に必要としているサービスの提供を可能にしています。

【取扱業種】
アパレル・ファッション・化粧品・機械・工具・化学薬品・製薬・硝子・鉄鋼・非鉄・ねじ業・建設・電子部品・機械組立・建材・貿易・食品・通販・物流・倉庫・商社・印刷・出版・医療機器・文具・事務用品・スポーツ用品・インテリア・ペット用品 など
【主な商圏】
東京・大阪・名古屋 など

■ネットワークシステム構築、ネットワークエンジニアリング
ネットワーク構築、サーバー構築・インターネット環境構築など、企業のITインフラを支援する事業です。

■セキュリティ対策、セキュリティ診断サポートサービス
セキュリティツール支援、セキュリティポリシー策定、情報漏洩対策、コンプライアンス管理など、現在注目が高まるセキュリティ強化を実現する事業です。

<WEBソリューション事業>
■EC・ネットショップ支援サービス
複数ネットショップ一元管理サービス「CROSS MALL」や、ネットショップと実店舗のポイント・顧客情報の一元管理サービス「CROSS POINT」の提供により、リアルとWEBの双方の管理効率化を支援しています。

■WEBシステムサービス
WEBサイトの設計・構築を軸とし、プログラミング・システム開発など統合的なWEBソリューションを行います。企業間取引サイト(「WEB受発注システム」「卸売サイト」「営業支援システム」)や消費者向けECサイトの構築などを行っています。

■WEBマーケティングサービス
WEBサイトの分析、WEB広告戦略支援、WEBマーケティング戦略支援など、WEBを切り口に新たな経営戦略を立案するコンサルティングサービスです。

PHOTO

大阪本社はグランフロント大阪34階。眺めのよいオフィスと良い環境の中で、日々社員同士が切磋琢磨している。

東京本社郵便番号 105-0011
東京本社所在地 東京都港区芝公園2‐6-3 芝公園フロントタワー
東京本社電話番号 03-6367-5870
大阪本社郵便番号 530-0011
大阪本社所在地 大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪タワーB(北館) 34階
大阪本社電話番号 06-6292-1170
代表者 代表取締役社長 岩本哲夫
設立 1991年
資本金 3億5,400万円 (2023年7月末時点)
従業員 912人(2024年4月1日時点)
928人 [連結](2024年4月1日時点)
売上高 159億24百万円(2023年7月期実績)
事業所 ■東京本社
 〒105-0011 東京都港区芝公園2-6-3 芝公園フロントタワー

■大阪本社
 〒530-0011 大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪タワーB 34階

■名古屋支店
 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦1-10-20 アーバンネット伏見ビル

■アイル松江ラボ(研究開発拠点)
 〒690-0887  島根県松江市殿町201

■アイルキャリアカレッジ/大阪校・東京校
売上高推移 〈決算期売上高〉
159億24百万円(2023年7月期)
129億44百万円(2022年7月期)
132億3百万円 (2021年7月期)
主要取引銀行 三井住友銀行
りそな銀行
京都銀行
主要取引先 富士通(株)
富士通Japan(株)
富士フイルムビジネスイノベーションジャパン(株)
キヤノンマーケティングジャパン(株)
(株)ミロク情報サービス
(株)オービックビジネスコンサルタント
オリックス(株)
楽天(株)
LINEヤフー(株)
グーグル(株)
日本マイクロソフト(株)
日立キャピタルNBL(株)
東京センチュリー(株)
グループ企業 (株)ウェブベース (100%子会社)
平均年齢 全体平均34.4歳(2023年7月末時点)
経営理念 『Free, Love & Dream』

【Free】
<自由>な空気の中で、社員一人ひとりの持ち味・得意を出し合うこと。

【Love】
お客様と社員、そして社員同士が裏表のないオープンなスタンスで<信頼>し合うこと。

【Dream】
社員一人ひとりが将来に<夢>を持てること。


普遍的なテーマをイメージし、これらのテーマを真剣に追求しています。
社会に貢献でき、働く我々も共に人生を楽しむことができる企業であり続けることが目標。
アイルが1番大事にしているのは企業のポリシーであり、人間性です。

一人ひとりの個性が違うように、それぞれの持ち味、得意が違います。それらの持ち味、得意を出し合って自由〈FREE〉な空気の中で、ひとつの企業を築いていきたい。

そして、その一人ひとりの人間の特性が正しく評価され、個性を生かすことがアイルの経営根本。

取引先に対しても、裏表のないガラス張りのオープンな環境が必要であり、信頼〈LOVE〉しあうことこそが大事だと考えています。

そして最後に、良い経営とは『社員一人ひとりが将来に夢〈DREAM〉を持てること』だと思います。
沿革
  • 1991年
    • (株)アイル設立。富士通(株)の一次ディーラーとしてスタート
  • 1992年
    • 高成長に対して富士通(株)より「伸長功績賞」の表彰を受ける
  • 1996年
    • パソコンスクール事業を開始
  • 1998年 
    • 自社オリジナル販売管理ソフト「STAND - 売」リリース
  • 2000年 
    • 人材広告事業を開始
  • 2001年 
    • 東京本社を開設
      「アイルキャリアカレッジ(ICC)」東京校オープン
  • 2004年 
    • プライバシーマーク認定取得
      自社オリジナル販売管理ソフト「アラジンオフィス」リリース
  • 2005年 
    • WEBマーケティングサービスを開始
  • 2006年 
    • 「CROSS-OVER シナジー」戦略始動
  • 2007年 
    • 大阪証券取引所ニッポン・ニュー・マーケット「ヘラクレス」市場に上場(現「JASDAQ」)
  • 2008年 
    • 名古屋支店を開設
      アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー 2008のセミファイナリストに当社社長岩本が選出される
  • 2009年 
    • 複数ネットショップ一元管理ASPサービス「CROSS MALL」リリース
  • 2010年 
    • 東京本社を移転
  • 2011年 
    • 経済産業省が表彰する「中小企業IT 経営力大賞 2011」にて
      特別賞(商務情報政策局長賞)を受賞
      (株)ウェブベースを子会社化
  • 2012年
    • ECサイト構築サービス「アラジンEC」リリース
  • 2013年 
    • ネットショップとリアル店舗のポイント・顧客一元管理ソフト「CROSS POINT」リリース
  • 2015年 
    • ネットショップのバックヤードを主役としたイベント「バックヤード カンファレンス 2015」を開催
      名古屋支店を移転
  • 2016年 
    • 人材派遣会社向けスタッフ管理クラウドシステム「CROSS STAFF」リリース
      大阪本社を移転(グランフロント大阪)
      ネットショップのバックヤードに光を当てるイベント「BACKYARD FES. 2016」を開催
      ISO27001(ISMS)認証取得
  • 2017年
    • シビラ(株)への資本投資、および資本業務提携を締結
      アイル松江ラボ(研究開発拠点)を開設
  • 2018年
    • 【東証市場第二部】に市場変更
      ネットショップのバックヤードに光を当てるイベント
      「BACKYARD FES. 2018」を開催
  • 2019年
    • 【東証市場第一部】指定
      ネットショップのバックヤードに光を当てるイベント
      「BACKYARD FES. 2019」を開催
  • 2022年
    • 東京証券取引所市場プライム銘柄へ移行

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社後、はじめに集中的な全新入社員の集合研修を行います。この期間は各現場の役員、マネージャーや先輩社員が講師となって行う実体験型研修となっており、中には社長自ら講師をする研修もあります。(オンライン研修を組み合わせる場合もあり)
初期の研修では、知識・技術だけでなく、社会人としてのしっかりとした考えた方やスタンスといったヒューマンスキル向上に特に力を入れています。
集合研修が終わると、配属先が発表となり、各配属先にて研修を行っていきます。(研修期間、研修内容は各配属先によって異なります。)
基礎研修、職種別専門研修(社外講習受講を含む)などがあります。
その他 頻繁に自主的な勉強会も実施されており、部署を超えて知識・技術向上に務めています。
自己啓発支援制度 制度あり
【資格取得支援制度】
アイルでは、自ら学ぼうとする社員に対して、最大限の支援を行いたいと考えています。
その為、社員の資格取得に対して「資格取得の受験料補助」や「取得時の報奨金支給」という支援制度があります。また、会社から指定された資格取得は、営業・技術ランク(能力に応じて加算される給与)アップにもつながる為、自己啓発や社内勉強会も活発に行われています。
さまざまな認定技術者や公的資格取得者の数が多い事も特徴です。
メンター制度 制度あり
部署に配属後は、各自に先輩社員が指導役として1人つきます。
メンターとして、仕事全般のフォローを行い、
何でも気軽に相談できる信頼関係を築いていきます。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、大阪工業大学、大阪市立大学、神奈川工科大学、京都大学、近畿大学、甲南大学、神戸大学、滋賀県立大学、静岡大学、信州大学、東京電機大学、東京理科大学、同志社大学、広島市立大学、北陸先端科学技術大学院大学、宮崎大学、横浜国立大学、立命館大学、龍谷大学、岡山大学、京都教育大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、会津大学、青山学院大学、足利工業大学、亜細亜大学、茨城大学、岩手大学、愛媛大学、追手門学院大学、桜美林大学、大分大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪体育大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、大谷大学、岡山大学、岡山理科大学、小樽商科大学、嘉悦大学、神奈川大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西国際大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、学習院大学、学習院女子大学、北里大学、京都大学、京都外国語大学、京都学園大学、京都産業大学、京都女子大学、京都精華大学、京都先端科学大学、京都府立大学、近畿大学、岐阜大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸女学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、相模女子大学、産業能率大学、滋賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、島根大学、下関市立大学、尚美学園大学、信州大学、順天堂大学、城西大学、城西国際大学、上智大学、椙山女学園大学、駿河台大学、成蹊大学、成城大学、清泉女子大学、摂南大学、専修大学、創価大学、大正大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、中部大学、筑波大学、津田塾大学、帝京大学、帝塚山大学、天理大学、電気通信大学、東海大学、東海学園大学、東京大学、東京外国語大学、東京経済大学、東京工科大学、東京国際大学、東京女子大学、東京造形大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、東洋学園大学、徳島大学、鳥取大学、富山大学、同志社大学、同志社女子大学、獨協大学、長崎総合科学大学、名古屋学院大学、名古屋市立大学、名古屋女子大学、奈良教育大学、奈良女子大学、南山大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、日本女子体育大学、阪南大学、一橋大学、姫路獨協大学、兵庫県立大学、広島経済大学、広島国際大学、フェリス女学院大学、福井大学、福山大学、佛教大学、文教大学、文京学院大学、法政大学、北海道大学、北海道情報大学、三重大学、宮城大学、宮崎大学、武庫川女子大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、目白大学、桃山学院大学、山梨大学、山梨学院大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、琉球大学、龍谷大学、流通科学大学、和歌山大学、早稲田大学、神奈川工科大学、大阪公立大学、鹿児島大学、流通経済大学(千葉)、秋田県立大学、高崎経済大学、東京家政大学、皇學館大学
<短大・高専・専門学校>
大阪ITプログラミング&会計専門学校、大阪情報専門学校、大阪情報コンピュータ専門学校、専門学校大阪ビジネス・アカデミー、専門学校岡山情報ビジネス学院、外語ビジネス専門学校、京都コンピュータ学院京都駅前校、神戸電子専門学校、東京ITプログラミング&会計専門学校、日本電子専門学校、HAL大阪、広島コンピュータ専門学校、横浜デジタルアーツ専門学校、松江工業高等専門学校、坪内総合ビジネスカレッジ

採用実績(人数) 2024年新卒入社 63名
2023年新卒入社 51名
2022年新卒入社 53名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 41 22 63
    2023年 28 22 50
    2022年 31 22 53

先輩情報

個人の考えを大切にし、成長できる環境
K.T
2023年入社
大阪市立大学
文学部
システムエンジニア
販売管理システムの設計、導入、運用
PHOTO

取材情報

お客さまの悩みや課題と真摯に向き合い、深い信頼関係を生み出していきたい。
ITを通じて日本の中堅・中小企業を支援する先輩社員たち
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp69403/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)アイル【東証プライム市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)アイル【東証プライム市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)アイル【東証プライム市場上場】の会社概要