最終更新日:2023/9/21

ネットワンシステムズ(株)【東証プライム上場】

  • 上場企業

業種

  • 情報処理
  • 商社(通信)
  • ソフトウエア

基本情報

本社
東京都
資本金
122億79百万円(2022年3月31日現在)
売上高
1,885億20百万円(2022年3月期)
従業員
2,703人(2022年3月31日現在)

≪ネットワーク・クラウド・セキュリティ≫先進技術を駆使したICT基盤システムを日本の大手法人に提供している独立系システムインテグレーターです!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
技術や知見は惜しむことなく若手に伝えていく。研修制度や勉強会が充実しているほか、先輩からの手厚いサポートもあるため確実に知識を身に付けられる。
PHOTO
普段はテレワーク中心だが、出社した際は会話に花が咲く。良いアイデアは雑談や気兼ねない関係から生まれるという考えのもと、フランクな雰囲気を大切にしている。

「匠の技と心」で、社会の大切なネットワークインフラを守りつづけていきます

PHOTO

近年のICT技術の発展はめざましく、私たちの生活はどんどん便利になっていきます。しかし、それらが使えるのはネットワークという土台があるからにほかなりません。ネットワンシステムズは、ネットワークインフラ先駆者として日本の経済社会の発展を支えてきました。

当社の設立は1988年。当時は一般家庭にパソコンもインターネットも普及しておらず、私たちの役割は公共施設や企業活動におけるネットワーク構築から始まりました。つまり、ネットワーク時代の黎明期から知見を蓄えつづけ、ICT技術の発展とともに成長してきた会社といえるでしょう。そして今、私たちの技術力は確固たるものとなり、機器を販売する会社から、ネットワークインフラ全般におけるさまざまな分野を発展させ、お客さまの課題を解決する会社へと変貌を遂げつつあります。ネットワークを使って新たな付加価値を創造していくという、前人未到の領域へと大きく一歩を踏み出しているのです。発展を続けるIT業界において、人とネットワークの持つ可能性を解き放っていく、これこそが私たちの使命です。

ネットワークは生活を便利にするだけでなく、人々の安全を守り、時には命を救います。私たちはネットワーク構築には「匠の技と心」が必要だと考えています。丁寧にお客さまのお話を聞き、課題や困り事に耳と心を傾けることが、ネットワーク構築の第一歩であり、全てでもあります。新しい時代と価値を創造していきたいという意欲を持っている方や、社会のためになりたいという思いを持っている方にとっては、とてもやりがいのある仕事です。
(人事部 N.Yさん)

会社データ

事業内容
生活やビジネスの中に欠かせない技術となったICT。
私たちはICTの根幹のネットワークに強みを持ち、国内外の製品と先進技術を組み合わせてそれぞれのお客様に最適なICT基盤(ICTインフラ)を提供しています。

お客様は大手民間企業から学校、官公庁、自治体など多種多様。
社会基盤を支える仕事は責任も大きいですがやりがいがあります!

・世界の最先端技術を取り入れた情報インフラ構築とそれらに関連したサービスの提供
・戦略的なICT利活用を実現するノウハウの提供
本社郵便番号 100-7024
本社所在地 東京都千代田区丸の内二丁目7番2号 JPタワー
本社電話番号 03-6256-0600
設立 1988(昭和63)年2月1日
資本金 122億79百万円(2022年3月31日現在)
従業員 2,703人(2022年3月31日現在)
売上高 1,885億20百万円(2022年3月期)
事業所 本社/東京(丸の内)
支社・支店/東京(勝島)、つくば、北海道、仙台、名古屋、豊田、金沢、
大阪、高松、広島、福岡、沖縄
テクニカルセンター/東京都品川区
品質管理センター/東京都大田区
代表者 代表取締役 竹下 隆史
グループ会社 ネットワンパートナーズ(株)
ネットワンネクスト(株)
ネットワンビジネスオペレーションズ合同会社
Net One Systems USA, Inc.
Net One Systems Singapore Pte. Ltd.
平均年齢 39歳9か月(2022年3月31日現在)
平均勤続年数 9年0か月(2022年3月31日現在)
平均給与 8,691,160円(2022年3月31日現在)
沿革
  • 1988年
    • 2月  会社設立
  • 1989年
    • 1月  Cisco社 マルチプロトコル・ルータ国内独占販売開始
  • 1991年
    • 2月  通産省よりシステムサービス企業(システム・
         インテグレーター)として登録・認定される
  • 1992年
    • 10月 東京都より特定建設業(電気通信工事業)として
         認可される
  • 1996年
    • 10月 日本証券協会に株式を店頭公開
         (資本金を20億1,000万円に増資)
  • 1999年
    • 9月  米Cisco Systems社認定・ゴールドパートナー資格取得
  • 2000年
    • 5月  テクニカルセンター、品質管理センターを統合・拡充
  • 2001年
    • 12月 ネットワークアカデミーを移転・拡張
          東京証券取引所 第1部 上場
  • 2002年
    • 2月  資本金を120億200万円に増資
  • 2004年
    • 3月  ISO14001認証を全社で取得
      12月 つくば事業所、本社共通部門がISMS認証取得
  • 2005年
    • 4月 「メディア通信システム(株)」を吸収合併
      9月  国際的な次世代ネットワーク推進協議団体
         「IPスフィアフォーラム」に国内初加入
  • 2008年
    • 10月 VMWare 「VIPプレミアパートナー」に認定
      11月 「ネットワンパートナーズ(株)」設立
  • 2009年
    • 2月  ISO27001認証を全社で取得
      3月  Jリーグ「大分トリニータ」とユニフォームスポンサー
         契約を締結
  • 2010年
    • 9月  米Brocade Communications Systems社と戦略的業務
         提携で合意
      10月 「クラウド・ビジネス・アライアンス」設立
         テクニカルセンターを移転・拡張
  • 2011年
    • 3月 米EMC社と戦略的協業で合意
  • 2012年
    • 7月 「ソリューション・ブリーフィング・センター」を設立
      8月  シンガポールに駐在事務所開設
  • 2013年
    • 1月  品質管理センターとサービス品質センターを移転・統合
      5月  千代田区・丸の内へ本社を移転
          コーポレートロゴを一新
      11月 Net One Systems Singapore Pte.Ltd.設立
  • 2014年
    • 5月 (株)エクシードの株式を取得し、完全グループ子会社化
      10月 沖縄支店開設
  • 2015年
    • 6月  国内で初めて「Brocade Cloud Builder
         Specialization」を取得
      9月  組織内CSIRT「NetOne-CSIRT」を発足
  • 2016年
    • 3月  日本シーサート協議会に加盟
      6月  検証専用施設「ネットワンIoT豊田ラボ」開設
      9月  シンガポールのAsiasoft Solutions社と資本提携
      10月 セキュリティ監視・分析施設「セキュリティ
          オペレーションセンター(SOC)」を開設
  • 2017年
    • 1月  アリスタネットワークス社、ヴイエムウェア社と
          戦略的提携で合意
      4月 「ネットワンコネクト合同会社」設立
  • 2018年
    • 6月  「(株)エクシード」を吸収合併
      10月  エクストリーク(株)の株式を取得し、完全グループ子会社化
      11月 「ネットワンビジネスオペレーションズ合同会社」設立
  • 2019年
    • 1月  「ネットワンネクスト(株)」設立
      4月  Asiasoft Solutions社の株式を取得し、グループ会社化。社名を「Net One Asia Pte. Ltd.」に変更
  • 2020年
    • お客様のデジタルトランスフォーメーションを加速する専用施設
      「ネットワンブリーフィングセンター・Lab as a Service(nBC&LaaS)を開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.4年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 28.7時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.7日
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 63名 20名 83名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆新卒採用の入社者内訳は文系・理系ほぼ半々!

ICTの基礎から段階的に研修を実施します。
元々ICTについて勉強していなかった人も数多く活躍しています。

◆入社~3年目までを新卒育成期として、段階を追いながら中核人財となるよう計画的に教育を実施していきます。

◆入社後の研修の流れ
・入社~2-3か月 新入社員研修(ビジネススキル全般、ICT基礎知識など)

・配属後 技術知識の習得のため、OJTリーダーがしっかりとサポートします!

・フォローアップ研修 年次別の目標設定に応じ、研修を用意しています。
例)1年目はロジカルコミュニケーション、2年目は業務の問題解決研修、3年目はスキル+キャリアデザイン・・・

・新入社員フォロー面談 入社1~3年目の社員の方へは、定期的な面談も実施しております。

自己啓発支援制度 制度あり
様々な形で自己研鑽の支援制度を整えております。
・社内外でのセミナーの受講機会
・社内勉強会の開催
・参考図書補助制度
・資格取得受験料負担
・資格奨励金 他
メンター制度 制度あり
集合研修後の配属から、2年目の終わりまで配属部署でメンター(指導・相談役)がつきます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
毎年キャリアプラン策定の機会があり、中長期的なキャリアを描き、上司と共有をはかる面談を行っています。

また、入社3年以降は、スキルに加えてキャリアデザインのための研修も実施しています。加えて、長期的なキャリア形成を目的とし、ロールモデルとなる先輩社員のご紹介も!

例えば・・・
「営業職から技術職に転換した人の話が聞きたい。」
「マーケティングを担当している人の話が聞きたい。」
「育児と仕事を両立している人に相談したい。」など 

※本施策は紹介先への異動やローテーションを約束するものではございません。
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 56 22 78
    2022年 56 34 90
    2021年 69 37 106
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 77
    2022年 90
    2021年 106

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

青山学院大学、麻生情報ビジネス専門学校、愛媛大学、大阪工業大学、大阪市立大学、岡山大学、お茶の水女子大学 、学習院大学、関西大学、関西学院大学、北九州市立大学、九州大学、京都女子大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸大学、国際基督教大学、滋賀大学、芝浦工業大学、上智大学、信州大学、成蹊大学、中央大学、津田塾大学、電気通信大学、東京工業大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、同志社女子大学、東邦大学、東洋大学、東北大学、鳥取大学、日本大学、日本電子専門学校、HAL名古屋、一橋大学、兵庫県立大学、福岡大学、福岡工業大学、フェリス女学院大学、法政大学、北海道情報大学、三重大学、宮城大学、明治大学、明治学院大学、武庫川女子大学、名城大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学、 他(五十音順)

前年度の採用実績(人数) 2023年 77名
2022年 90名
2021年 106名
2020年 95名
2019年 50名
2018年 49名
2017年 49名
2016年 46名

会社概要に記載されている内容はマイナビ2024に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

ネットワンシステムズ(株)【東証プライム上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
ネットワンシステムズ(株)【東証プライム上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ネットワンシステムズ(株)【東証プライム上場】の会社概要