最終更新日:2024/4/22

(株)アイザック

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 環境・リサイクル
  • 紙・パルプ
  • プラント・エンジニアリング
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(紙・パルプ)

基本情報

本社
富山県
資本金
9,900万円
売上高
254億円 ※2023年4月期
従業員
471名 ※2023年5月現在
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

”変わらない信念と共に、変わり続ける企業として” 「環境事業」「パッケージ事業」、2つの分野で社会から選ばれるオンリーワン企業を目指します。

  • My Career Box利用中

エントリーして、会社説明会・選考の情報をGETしよう! (2024/04/22更新)

PHOTO

アイザックの採用情報をご覧いただき、ありがとうございます。


▼新卒採用サイトもご覧ください▼
https://www.izak.co.jp/recruit/

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「環境創造企業」として、数々の技術開発・システム構築に取り組んできたアイザック。今後も確かな技術力と情熱をもとに進化し、リードする存在であり続けます。
PHOTO
ダンボール製造に必要な最新機械を導入し、品質向上・作業の効率化を図っています。美しく正確な仕上がりは、医薬品や食品メーカーのお客様からも高く評価をされています。

一緒に「新しい価値」を創造しよう!

PHOTO

代表取締役社長  石崎 大善

「変わらぬ信念と共に、時代に合わせて変化を続ける。」
創業から60年以上、アイザックはそんなスピリットを大切にして歩んできました。

モノや情報があふれ、変化が激しい時代だからこそ、
軸となる「変わらない信念」を持ち続け、それをベースに「新しい価値」を生み出せる企業でありたいと考えています。

従業員一人ひとりが「世の中から何を求められているのか」「アイザックにしかできないことは何か」を問い続けることで、企業として進むべき道が見えてくるはずです。

企業の価値は利益の追求だけではありません。
「安全」や「信頼」のさらなる追求はもちろん、イノベーションにつながるような「新しい価値」を生み出し、
社会へ還元していくことが私たちのミッションです。

アイザックのスピリットとビジョンに共感し、やりがいを感じてくれる方との出会いを楽しみにしています。

会社データ

プロフィール

「アイザック」では、産業廃棄物の処理やリサイクルなどの環境事業と、ダンボールの開発・製造・販売を行うパッケージ事業を展開しています。

一見、環境事業とパッケージ事業はあまり関連性がなく、なぜ異なる2つの分野で事業を行っているのだろうと思われるかもしれません。

私たちアイザックは70年の歴史の中で、常にお客様のお声にお応えしさまざまな事業を展開させてきました。刻一刻と変化する時代のなかで私たちの根底にあるものは、「今この時代に本当に期待されていることは何か」、「当社にしかできないことは何か」 という創業以来受け継がれてきた企業精神です。

現在展開している「環境事業」では、廃棄物の有効利用を促進するエネルギー創生にチャレンジ。「環境コンサルタント」として日本のモノづくり産業を支えています。

「パッケージ事業」では、自社開発の機能性ダンボールを中核とし、ダンボールのさらなる応用を求め、防災・建材分野での商品開発をスタート。

会社内では「働きやすい環境づくり」に注力しており、『精いっぱい働き、精いっぱい遊ぶ』をモットーに社員一人ひとりが輝ける『アイザックらしさ』を実現しています。

私たちはこれからもこの変わらぬ信念と共に、創造的技術を磨き、変わり続ける企業として挑戦し続けます。

事業内容
▼環境事業
ものづくりを「動脈」に例えるならば、アイザックの事業は大事な血液を送り出す「静脈」。社会経済の発展、環境保全を考える上で、必要不可欠となる産業廃棄物の処理・リサイクルを手がけています。
当社では焼却処理、化学処理、生物処理、混練処理など、多様かつ業界最新鋭の中間処理設備を保有しており、工場から排出された鉛や六価クロムなどの有害重金属をはじめ、廃油・廃酸・廃アルカリの液状物など、処理難易度の高い産業廃棄物であっても対応可能です。
国内最大級の埋立容量をもつ最終処分場を有し、収集・運搬・中間処理・リサイクル・最終処分までをグループで一貫して行える体制を保持。
これからも人々の暮らしを守る存在であり続けます。


▼パッケージ事業
パッケージ事業最大の強みである「機能性ダンボール」は、保冷・耐水性など、梱包材としてのダンボールにプラスアルファの価値を追加する、独自性を追求した商品です。これらを利用することで、冷凍食品を最適な保冷状態で輸送する、鮮魚を氷とともに運搬するなど、ダンボールでは運べなかったものを運ぶことが可能になりました。
2022年に発売した、コクヨTHINK OF THINGSとのコラボプロダクト「CARTON 2.0」は、【グッドデザイン賞】【日本パッケージコンテスト】を受賞するなど、様々な業界から注目されています。
また、近年は自然災害が増えていることから、災害時の物資供給協力協定(ダンボールベッドの無償提供等)を自治体と結びました。
今後も新たな分野へと活用の場を広げ、ダンボールの常識を超えた新しい可能性に挑戦し続けていきます。


▼再生可能エネルギー事業
長期にわたって、産業廃棄物の処理と再生に取り組んできた経験とノウハウを新たな事業に役立てることはできないかと考え、エネルギー開発事業を始動。
現在は、各工場の屋根・最終処分場の埋立跡地などに太陽光発電設備を設置。また、多様な廃棄物を有効活用してエネルギーへと変換する「エネルギーセンター」での廃棄物発電事業にも着手。さらには食品廃棄物からバイオガス化技術によりメタンガスを発生させてバイオマス発電に取り組むなど、二酸化炭素の排出削減に寄与。
グループ全体での総発電量は、年間28,655,171kwhと一般家庭9,552世帯分をまかなうことが出来る発電量となります。
「創エネルギー」の観点から、今後も積極的に事業拡大を続けていきます。

PHOTO

無いものは創ればいい。特殊ダンボールのパイオニアとして、様々な用途で使っていただけるよう多数の機能性ダンボールを開発してきました。

本社郵便番号 937-0816
本社所在地 富山県魚津市大海寺野1181
本社電話番号 0765-24-6000
創業 1953年4月
設立 1963年7月
資本金 9,900万円
従業員 471名
※2023年5月現在
売上高 254億円
※2023年4月期
売上高推移 2018年4月期 /201億円
2019年4月期 /216億円
2020年4月期 /228億円
2021年4月期 /232億円
2022年4月期 /266億円
2023年4月期 /254憶円
経常利益 2018年4月期 /21億円
2019年4月期 /12億円
2020年4月期 /24億円
2021年4月期 /50億円
2022年4月期 /53億円
2023年4月期 /49憶円
事業拠点 ■本社/富山県魚津市

■環境事業本部
・本部工場/富山県富山市
・エネルギーセンター/富山県富山市 

■パッケージ事業本部 
・滑川工場/富山県滑川市
・野木工場/栃木県野木町

■アイザック城址公園前ビル/富山県富山市

■事業所・支店・営業所
・西日本事業所/兵庫県加東市
・関西事業所/大阪府大阪市
・東日本事業所/埼玉県熊谷市
・東京支店/東京都港区
・大阪支店/大阪府枚方市
・名古屋営業所/愛知県小牧市
・長野営業所/長野県長野市
・新潟営業所/新潟県燕市
・滋賀営業所/滋賀県長浜市
・北関東営業所/群馬県伊勢崎市
グループ会社 【グループ会社】
(株)アイザックホールディングス
(株)アイザック・ユー
(株)アイザック・オール
(株)アイザック・トランスポート
(株)アイザック・ビジネスパートナーズ
(株)アイザックマネジメントサポート
富山グリーンフードリサイクル(株)
(株)エコ・マインド など

【関連施設】
リバーリトリート雅樂倶/ホテル
小杉カントリークラブ/ゴルフ場
ホテルグランミラージュ/ホテル
樂翠亭美術館/美術館
小杉ほたるの里保育園/保育園
ピエ・パルク/足湯公園、カフェ など
平均年齢 39.6歳
※2023年5月1日現在
健康経営優良法人2024 アイザックは、健康経営への取組みが優良であるとして「健康経営優良法人2024(大規模法人部門)」に認定されました!(2024年3月)

今後も様々な取組みを積極的に推進し、社員が心身ともに健康で働ける職場づくりに取り組んでまいります。
社内イベント 社員旅行、運動会、ボウリング大会、ソフトボール大会、遊園地貸切イベント、周年記念パーティー等、社員やその家族も参加できる交流イベントを多く実施しています。2023年度の社員旅行は、関東方面と軽井沢に行きました。
https://www.izak.co.jp/recruit/gallery/
クラブ活動 ・ゴルフ
・サッカー
・陸上(マラソン)
・スキー
・ボッチャ など

これらは、会社の助成を受けて活動しています。
また仲間を集めて、活動団体を立ち上げることも出来ます。
作業服 軽量かつストレッチ性、速乾性に優れ、身体の自由な動きをサポートする機能性の高い作業服(ミズノ社製)を採用しています。
https://www.izak.co.jp/info/4745/

事務・営業職員(男性)は、スーツ着用。事務職員(女性)は、事務服を貸与します。
表彰制度 優秀社員表彰や永年勤続表彰などがあります。※年1回(1月)
社員食堂 明るく開放的な食堂では、栄養バランスを考えた食事を提供しています。
日替わり定食(300円)や炒飯、ピラフ、うどん、そば等を選ぶことができます。
※環境事業本部(富山)のみ
※他の拠点では、給食施設はありません
健康診断 年1回定期に健康診断を行っています。45歳以上の節目の年齢時には人間ドックを無料で受診することができます。50歳以上になると、人間ドック半額補助や脳ドック・PET-CT健診受診補助などもあります。
借り上げ社宅 会社が家賃の9割を負担し、対象者(転勤者など)は自己負担1割で会社が借りた社宅に住むことができる制度。
住宅補助 自宅からの通勤が困難な社員に対して、月額3万円を支給する制度。
オフィシャルスポンサー ・富山グラウジーズ(男子バスケットボール/B1)
・カターレ富山(男子サッカー/J3)
・KUROBEアクアフェアリーズ(女子バレーボール/V1)
・アランマーレ(女子ハンドボール)
※各チームの試合招待券を希望者へ配布(無料で観戦できます!)
グループ施設の割引利用 ・リバーリトリート雅樂倶(リゾートホテル)
社員割引価格(食事5,000円割引/宿泊10,000円割引)での利用可能。
また、特別宿泊プランの利用も可能(1泊2食付 16,500円/人)。
https://www.garaku.co.jp/

・ホテルグランミラージュ(シティホテル)
社員割引価格(食事1,000円割引/宿泊2,000円割引)での利用可能。
https://granmirage.jp/

・小杉カントリークラブ(ゴルフ場)
年間会員の入会金無料。また年会費は、50%割引。プレー料金は、いつでも3,300円割引。
https://www.kosugi.cc/

・ペンション(白馬)
社員特別価格にて利用可能。
http://shokubutsushi.com/
会員制保養宿泊施設の利用 全国にある会員制保養宿泊施設(リゾートトラスト)を特別価格で利用可
https://www.resorttrust.co.jp/
沿革
  • 1953年
    • 創業者 石崎由夫が石崎製函所を設立、木箱製造業を開始
  • 1963年
    • 「(有)旭ダンボール工業所」を設立、紙加工事業を開始
  • 1969年
    • アルミサッシ加工・販売事業を開始
  • 1970年
    • 社名を「石崎産業(株)」へと変更する
  • 1973年
    • 産業廃棄物処理工場を新設、環境サービス事業を開始
  • 1986年
    • パッケージ事業本部 滑川工場(富山県)新設
  • 1994年
    • パッケージ事業本部 野木工場(栃木県)新設
  • 2002年
    • 建材事業部をグループ会社「(株)アイザック・ユー」として分社化
  • 2010年
    • 環境事業本部 エネルギーセンターを新設
  • 2012年
    • 社名を「石崎産業(株)」から「(株)アイザック」へ変更
  • 2013年
    • 各工場の屋根や最終処分場跡地を活用した大規模太陽光発電を開始(※総発電能力:15,211 KW)
  • 2015年
    • 環境事業本部 西日本事業所(兵庫県)を開設
  • 2016年
    • グループ会社「(株)アイザックマネジメントサポート」を設立
  • 2017年
    • グループ会社「(株)アイザック・オール」が「小杉カントリークラブ」を子会社化
  • 2018年
    • 代表取締役会長に石崎由則、代表取締役社長に石崎大善が就任
      足湯公園「ピエ・パルク」オープン
      環境事業本部 関西事業所(大阪市)を開設
      とやま健康企業宣言【銀】認定
  • 2019年
    • 環境事業本部にて解体施設新設、脱水機増設
      長野営業所移転
  • 2020年
    • 健康経営優良法人2020(大規模法人部門)認定
      企業主導型保育園「小杉ほたるの里保育園」開園
      パッケージ事業本部滑川工場 事務所棟新設
      環境事業本部 新化学処理施設新設
      環境事業本部 東日本事業所(埼玉県)を開設
  • 2021年
    • 健康経営優良法人2021(大規模法人部門)認定
      「(株)エコ・マインド」を完全子会社化
  • 2022年
    • 環境事業本部 新事務所棟 K-50ビル 新設
      「富山グリーンフードリサイクル(株)」を完全子会社化
      健康経営優良法人2022(大規模法人部門)認定
      とやま健康企業宣言【金】認定
      「CARTON 2.0」が【グッドデザイン賞】受賞
  • 2023年
    • 創業70周年を迎える
      健康経営優良法人2023(大規模法人部門)認定
      新潟営業所移転
      「環境事業本部 K-50ビル」が【景観広告とやま賞】受賞
      エネルギー回収プラント(焼却炉)のライティングが開始
  • 2024年
    • 健康経営優良法人2024(大規模法人部門)認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.0年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.7時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.3日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 4名 11名 15名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 4名 6名 10名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 9.1%
      (77名中7名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
「社員の成長は会社の成長である」との考えから、アイザックでは人材育成に力を入れています。

・新入社員導入研修(会社理解や社会人としての心構え・マナーなど基本的な知識を学びます)
・新入社員フォローアップ研修(入社半年後に実施)
・若手社員研修(入社2年目、3年目社員が対象)
・OJT教育(個別に先輩社員がインストラクターとして付き、日々の仕事を通じて育成&サポートします)
・インストラクター研修
・ジュニアボード研修(幹部候補生の育成)
・チームリーダー研修
・中堅社員研修(新任主任、新任係長研修等)
・管理職研修
・職種別研修
・女性キャリア研修
・コンプライアンス研修
・メンタルヘルス研修
・ハラスメント研修
・その他外部研修の派遣など 
自己啓発支援制度 制度あり
・自己啓発支援制度(自身のキャリアアップの為の研修・資格取得の費用・通信教育の費用を全額補助しています)
・会社が契約する「eラーニング」を無料で視聴し、学習することができます。(全3,000以上の講座があります)
メンター制度 制度あり
インストラクター(先輩社員)が個別に付き、日々の仕事を通して育成・サポートをする育成制度があります。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岡山大学、金沢大学、金沢工業大学、千葉工業大学、富山大学、富山県立大学、長岡技術科学大学、新潟大学、名古屋大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知東邦大学、秋田大学、麻布大学、亜細亜大学、足利工業大学、茨城大学、大阪体育大学、岡山大学、尾道市立大学、神奈川大学、金沢大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、関西大学、京都光華女子大学、京都橘大学、杏林大学、近畿大学、國學院大學、駒澤大学、滋賀県立大学、静岡大学、芝浦工業大学、仁愛大学、信州大学、専修大学、高岡法科大学、拓殖大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、中京大学、中部大学、筑波大学、東海大学、東京国際大学、東京農業大学、東京富士大学、東京理科大学、同志社大学、東洋大学、獨協大学、富山大学、富山県立大学、富山国際大学、長岡技術科学大学、長野大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、新潟大学、日本大学、白鴎大学、びわこ成蹊スポーツ大学、福井大学、福井県立大学、福井工業大学、文教大学、法政大学、北陸大学、北陸職業能力開発大学校(応用課程)、明治大学、明治学院大学、名城大学、桃山学院大学、山形大学、山梨大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
富山高等専門学校、北陸職業能力開発大学校(専門課程)、富山短期大学、富山大原簿記公務員医療専門学校、石川工業高等専門学校、関東職業能力開発大学校(専門課程)、大月短期大学、金城大学短期大学部

その他全国の大学、大学院

採用実績(人数) 【理系】
        大学院了  大学卒   高専・短大・専門卒
──────────────────────────────
18/04     1名     8名      1名
19/04     2名     7名      1名
20/04     -       1名      1名
21/04       -       2名      -
22/04     1名     4名      - 
23/04     1名     2名       -
24/04(予定) 1名     2名      1名

【文系】
        大学院了   大学卒  高専・短大・専門卒
──────────────────────────────
18/04     -      3名      -
19/04     -      4名      2名 
20/04     -      5名      -
21/04     -      3名      1名
22/04     -      3名      -
23/04     -      8名      -
24/04(予定) ー      6名      1名
採用実績(学部・学科) 工学部、工学資源学部、理学部、理工学部、理工学教育学部、呉工学部、応用生物科学部、応用生命科学部、生命環境科学部、地球環境科学部、バイオ・化学部、農学部、農獣医学部、環境情報学部、環境科学部、環境ツーリズム学部、人間社会学部、人間学部、人間発達科学部、教育学部、教養学部、地域政策学部、商学部、商経学部、政経学部、国際教養学部、国際地域学部、社会学部、社会福祉学部、産業社会学部、現代社会学部、経済学部、経営学部、情報学部、情報フロンティア学部、人文学部、人文社会学部、文学部、文理学部、外国語学部、法学部、法経学部、家政学部、芸術文化学部、体育学部、スポーツ健康学部ほか
採用実績(学科・理系) 工学科、化学科、理学科、化学生物工学科、応用化学科、応用バイオ学科、応用生命科学科、バイオサイエンス学科、生物工学科、生物圏環境科学科、生物科学科、生物環境システム学科、生物機能工学科、生物資源学科、生物生産学科、材料工学科、材料生産システム科、社会基盤工学科、工業化学科、工業経営学科、地域環境工学科、環境応用化学科、環境科学科、環境システム科、環境システム工学科、環境工学科、環境機能工学科、環境建設工学科、環境計画学科、環境情報ビジネス学科、環境生命化学科、環境・食品科学科、エコデザイン工学科、農業工学科、農芸化学科、農芸美化学科、物質理学科、物質化学科、物質科学科、物質工学科、物質化学工学科、物質応用化学科、物質生命システム工学科、数理物質科学科、材料機能工学科、機械工学科、機械システム工学科、生産機械システム技術科、生産電気システム技術科、生産電子システム技術科、生産情報システム技術科、制御技術科、電気工学科、電気電子工学科、電気電子システム工学科、電子情報技術科、情報技術科、情報処理学科、メディア情報学科、管理工学科、衛生工学科、居住システム科、建設工学科、建築学科ほか
採用実績(学科・文系) 経済学科、経営学科、経営情報学科、経営実務科、経営法学科、商学科、商業学科、商経学科、国際経営学科、国際地域学科、産業経営学科、産業社会学科、産業情報学科、社会学科、環境ツーリズム学科、ライフデザイン学科、現代社会学科、政治学科、行政学科、法学科、法律学科、法律政治学科、地域政策学科、地域システム学科、文学科、人文学科、人文社会学科、国文学科、日本文学科、中国語・日本語学科、英文科、英語英文学科、英米文学科、外国語文化学科、国際コミュニケーション学科、国際文化学科、言語文化学科、芸術文化学科、人間学科、人間環境学科、心理学科、社会福祉学科、学校教育学科、幼児教育学科、体育学科、スポーツ科学科、スポーツ健康学科、生涯スポーツ学科、日本史学科、地理学科、歴史地理学科、生活文化学科、食物学科ほか
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 7 4 11
    2022年 8 0 8
    2021年 3 3 6
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 11
    2022年 8
    2021年 6
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp70482/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)アイザックを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)アイザックの会社概要